「板前 東屋」(嬉野町)

□□□オススメ紹介店 vol. 128□□□

ここでしか食べる事ができない、ヘルシーな料理が「板前 東屋(あずまや)」にあります。

料理に使われる水は嬉野の温泉水。
安全な飲み水にするため、20年も独学で研究されたとのこと。
水素含有量が多く、体に優く口通りが滑らか。
店内は全国のファンからの手紙が飾られています。

こちらで味わえる一風変わった料理は「湯の端お茶トーフ」。
(昔は東屋付近を湯の端(ゆのはた)と呼ばれていたそうです)
わかめ、えのき等が入った具沢山の湯豆腐に、嬉野産の抹茶を加えた、濃い緑色の湯豆腐です。
蓋を開けると湯気と共にお茶の香りが立ち、食欲を誘います。
ダシが効いてほのかなお茶の風味があるスープは絶品。
サラッと最後まで飲み干すことが出来ました。

「ちゃちゃ巻」は茶葉と山椒の実を佃煮にして巻いた細巻。
トッピングとしてエビのそぼろ、玉子、お茶が乗っており見た目はまるで花のよう。
味がしっかり付いているので醤油は必要なく、カリカリとした食感が楽しめます。

「シーボルト温泉卵」(シーボルトは嬉野で温泉卵を食べたそうです)は、トロッとした半熟の黄身が堪らない(*^^*)
コーヒーは後味がすっきりとし、食後の一服に最適。
どちらも温泉水で作られています。

健康的な料理を作ることにこだわり、多くのお客様からの感謝を受ける「板前 東屋」。
嬉野にお越しの際はぜひ、お立ち寄りください。

《ぱくぱく探検隊Yでした》

『板前 東屋』
【住所】嬉野市嬉野町下宿乙826
【電話番号】0954-42-1074
【営業時間】
(平日)11:00~14:00/17:00~21:00(OS20:30)
(土日祝)11:00~21:00
【定休日】水曜日(祝日の場合は木曜日休み)

〇湯の端お茶トーフ…892円
〇ちゃちゃ巻…315円
〇シーボルト温泉卵…380円
〇コーヒー…262円(食事をされた方に限る)
〇ヘルシー御膳(湯の端お茶トーフ、シーボルトの温泉卵、ご飯、漬物、デザート)…1,575円

★☆第14回 うれしの あったかまつり☆★
【期間】1月25日(土)~2月16日(日)
↓詳しくはこちら
http://www.spa-ureshino.com/ataka/

 特別メニュー「うれしの茶飯(チャーハン)」が提供されます。
(茶飯とは、嬉野名産のお茶を使った料理)
今回紹介した「板前 東屋」では、
湯の端お茶トーフ、ちゃちゃ巻、シーボルトの温泉卵、ご飯、漬物、デザート
のセットが1,500円のお得な値段で味わえます!
他にも協賛飲料店で様々な「うれしの茶飯」が提供されますので、ぜひ、チェックしてください)^o^(

★嬉野市の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「一般社団法人嬉野温泉観光協会」
【住所】嬉野市嬉野町大字下宿乙2202-55
【電話番号】0954-43-0137
【URL】http://spa-u.net/



こちらで味わえる一風変わった料理は「湯の端お茶トーフ」。
(昔は東屋付近を湯の端(ゆのはた)と呼ばれていたそうです)
わかめ、えのき等が入った具沢山の湯豆腐に、嬉野産の抹茶を加えた、濃い緑色の湯豆腐です。

ゆっつら君が見てる・・・

「ちゃちゃ巻」は茶葉と山椒の実を佃煮にして巻いた細巻
トッピングとしてエビのそぼろ、玉子、お茶が乗っており見た目はまるで花のよう。
味がしっかり付いているので醤油は必要なく、カリカリとした食感が楽しめます。

「シーボルト温泉卵」(シーボルトは嬉野で温泉卵を食べたそうです)は、トロッとした半熟の黄身が堪らない(*^^*)

『板前 東屋』
【住所】嬉野市嬉野町下宿乙826
【電話番号】0954-42-1074
【営業時間】
(平日)11:00~14:00/17:00~21:00(OS20:30)
(土日祝)11:00~21:00
【定休日】水曜日(祝日の場合は木曜日休み)


★☆第14回 うれしの あったかまつり☆★
【期間】1月25日(土)~2月16日(日)
↓詳しくはこちら
http://www.spa-ureshino.com/ataka/
  

2014年01月31日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 16:15Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

テレビ朝日「モーニングバード」にて紹介

本日、テレビ朝日「モーニングバード」にて紹介された内容です。

2/1の『泊・食(ぱくぱく)佐賀旅フェアin東京』もよろしくお願いします(^^)/

http://www.tv-asahi.co.jp/onair/info.php?b=morning&id=3749  

2014年01月31日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 10:10Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

2/1に『泊・食(ぱくぱく)佐賀旅フェアin東京』が行われます!

2/1に『泊・食(ぱくぱく)佐賀旅フェアin東京』が行われます!

このイベントでは、佐賀出身の建築家で、東京駅を設計した「辰野金吾」つながりで、
武雄温泉楼門にある干支の彫刻4種類も展示。
東京駅にある8種類と合わせ、十二支そろうのは初めてです!
アンヴェールには辰野氏のご子孫の方も来られます。

また、NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」の主題歌で演奏されてる
唐津出身の篠笛奏者、佐藤和哉さんのトーク&ライブも行われます。

他にも県内約10の市町がブースで展示販売、試飲試食を提供されたり、抽選やゆるキャラショーなど、楽しいイベントが盛りだくさん!

なんと!ご当地アイドル”Pinky Sky”に「ぱくぱく探検隊のテーマソング」(実はあるんです!)を歌ってもらいます(^O^)~♪

『泊・食(ぱくぱく)佐賀旅フェアin東京』は、明日(1/30)の
テレビ朝日「モーニングバード」内の「ニュースアップ!」のコーナーにて紹介されます。
※8:30~9:10の間

東京にいらっしゃる方は、または東京に知り合いがいらっしゃる方は要チェックです(*^^)v

【日時】 平成26年2月1日(土)  12:00~20:00
【場所】 千代田区丸の内2-7-2 JPタワー 地下1階
      JP タワー内KITTE「東京シティアイ」(東京駅のすぐ側)
【備考】 入場無料
【お問い合わせ先】 佐賀県首都圏営業本部  03-5212-9099  

2014年01月30日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 10:20Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

「ミシュランガイド福岡・佐賀2014特別編」

既にご存じの方も多いと思いますが、今年の夏に
「ミシュランガイド福岡・佐賀2014特別編」が発行されます!

この本をきっかけに、佐賀に来られる方もいらっしゃるかもしれません。
楽しみです!

私たちが紹介したお店も載ってるかも・・・(#^.^#)



※SAGA mitteさんの写真をシェア
「ミシュランガイド福岡・佐賀2014特別版」が今年の初夏に発行されることに!昨日は県庁に日本ミシュランタイヤのベルナール・デルマス代表取締役社長や、ミシュランマンが来てくださいました。どんなお店が掲載されるか、楽しみですね~♪  

2014年01月30日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 10:06Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

魚山人(玄海町)

<+))><オススメ紹介店vol.127<+))><

玄海町にある「魚山人」は、人が人を呼び、芸能人やプロの料理人をも感嘆させる隠れ家的漁師レストランです。


ご主人に仮屋港まで船で迎えに来てもらえます。
岬にある店に行くまでの約5分の間、海風を受けながら、港から岩肌に変わり行く景色を眺めていると、気分はどんどん高揚していきます。


料理は全ておまかせコース。
ご主人は、その日の地魚とお客様の顔を見て料理を決めるとのこと。


船置き場のすぐ側にある生簀(いけす)から魚を掬い上げたら、その場で締め、すぐに厨房へ。
鯛、クエ(あら)、シマアジに、アワビ、サザエ、ナマコなど、ご主人と奥さんの手で惜しげなく次々に新鮮な料理に変わっていきます。


刺身盛り、ウニとハーブがのった魚だしの茶碗蒸し、大ぶりで食べ応えのあるアワビの酒蒸し、コリコリしたナマコ酢、クエの煮付け、甲殻類の一種で「亀の手」にそっくりなカメノテなど、
旬のものから、普段は見ることが無い珍味まで、多種多様な魚料理が全部で13品!
一品一品が豪華で、ボリュームがあり、全て並んだ姿は壮観です。


寿司はシャリに古代米を使い、
3種類の鯛の部位やアワビの肝、自家製の奈良漬けなど、個性的なネタはどれも食べ応えがあり、寿司の修行をされたご主人ならではの一品。
「タコのカルパッチョ」は四川料理風の味付けですが辛味が無く、自家栽培された野菜とタコの新鮮さが更に甘みを引き立たせます。


様々な料理人との研究を重ねるなど、
料理に対する真摯な姿勢が、「魚山人」に人を惹きつける魅力の一つなのだと思います。


また、ご主人に料理や魚の話を聞きながら食べる食事も楽しく、広大な海の景色とも相まって、開放感と心が癒される時間を過すことが出来ます。
漁師であり、海士(あま)であり、料理人であるご主人と、玄界灘の豊かな恵みが生み出す至福の贅沢、ぜひ味わってみてください。

《ぱくぱく探検隊Yでした》


『魚山人』
【住所】東松浦郡玄海町仮屋高岩
【電話番号】0955-52-2733
【営業時間】(昼)12:00~
(夜)17:00~ 
【店休日】不定休
※料理はおまかせのみ 3,000円~(写真は5,000円のコース)
※完全予約、一日二組限定
※予約は4人以上からがオススメです。

※唐津市での宿泊についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
「唐津観光協会」
【住所】唐津市新興町2935-1 JR唐津駅内
【電話番号】0952-74-3355
【URL】http://www.karatsu-kankou.jp/  

2014年01月29日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 13:11Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

「まるいしレストラン」 (有田町)

ミ(-θ-)彡オススメノ紹介店vol.126ミ(-θ-)彡

「有田焼五膳」は、有田焼の器と盛り付けを楽しみながら味わうこと。

有田町産の鶏肉を使う、郷土料理の「ごどうふ」を付ける、鶏皿五膳を盛り付ける器は、
「協議会指定のスペシャル皿を使う」
等細かく決められています。
スペシャル皿は、蓋付きで献上紐が結ばれた有田焼の器で、有田在住の作家さんらが玉手箱や宝石箱をイメージして作られたもの。器の美しさと、いろんな調理法で出される鶏料理に魅了されます。

こうやって箸で紐解くのが正式なやり方!


こちらのお店の“鶏皿五膳”は、全て洋風でまとめられています。
ボリュームはあるのにあっさりとしていて、女性には、とても嬉しい五膳です。

●一の膳(焼物)はイタリアンカツレツ。

鶏肉とチーズ、サラミ、ウインナー、オレガノにデミグラスソースがたっぷりですが、
油っこくなく、まろやかな口あたりでとても食べやすいです。

●二の膳(酢の物)はスモークチキンのサラダ。
なんと、チキンの燻製は自家製!
燻製にすると、味が濃厚になり、身がとても柔らかくなります。野菜と一緒に食べることにより、ちょうどいい塩加減です。
燻製器もお手製らしいので、見せてください!とお願いしたら秘密とのこと。(残念)
これは、男性の方も女性の方にも大人気!

●三の膳(煮物)はチキンソテーをトマトソースでさっぱりと煮込んであります。

●四の膳(蒸し物)はムネ肉のムース。
一口食べてみると、コクがあって、口あたりがなめらかでデザート感覚。コンソメの餡と絶妙に相性がよく、本格的なイタリアン!

●五の膳(揚げ物)、チキン南蛮。甘辛く味付けされた上に、自家製のタルタルソース。マヨネーズから作られるという徹底ぶり。やさしい味でこれは、やみつきになりそう!

デザートは、杏仁プリンです。

杏仁豆腐よりも甘すぎず、少し固め。
本当に蓋を開けた瞬間から楽しませてくれます。

全ての料理は、ご主人が仕込みをして、時間をかけられて作られたものです。
あまりにも仕込みに時間がかかり過ぎるのが難点とのこと。
ですが、ご主人は「メニューを考えて作るのがとても楽しいんですよ。」と笑顔。
料理以外にもいろんなものを作られていて、メニューの表紙にも・・・。

ちゃんと木彫りで“MENU”と彫られているんですよ。現在2つありますが、3つ目のMENUを製作中だとか。
そんなご主人の楽しいがいっぱい詰まった洋風“有田焼五膳”を是非食べてみてください。


「有田焼五膳」¥1,200(税込)
※要予約 詳細は店舗にご確認ください。

≪ぱくぱく探検隊Tでした》

『まるいしレストラン』
【住所】西松浦郡有田町戸杓丙731-1
【電話番号】0955-42-4680
【定休日】火曜日
【営業時間】(昼)12:00~14:30又は15:00/(夜)17:00~20:30
【駐車場】有

なんと!ご主人の一押しメニュー「オムカレーうどん」¥840(税込)
これは、エビピラフをオムライス風に卵で巻きカレーうどんへ・・。
こちらの方もチェックしてくださいね!
『有田ポーセリンパーク』

【電話番号】0120-55-3956(受付時間AM9:00~PM5:00)
【URL】http://www.nonnoko.com/app/index.html
昨年この場所で撮影が行われた映画『黒執事』が、ただ今絶賛上映中です!
「悪魔で執事ですから」(*^^)v
◎有田町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『有田観光協会』
【住所】西松浦郡有田町岩谷川内2-8-1
【電話番号】0955-43-2121
【URL】http://www.arita.jp/  続きを読む

2014年01月27日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 13:08Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

「嬉野カフェ」(嬉野町)

:*:・゚オススメ紹介店 vol. 125:*:・゚

「シーボルトの足湯」のすぐ側にある「嬉野カフェ」は、昨年10月に出来たばかりの新しい憩いの場。
嬉野の町の活性化にと、長年空き店舗だった老舗旅館を改修して始められており、
歴史ある建物は温泉街の町並みによく馴染みます。

店内に入ると、
昔の旅館そのものの趣深い姿が残っており、新と旧がうまく融合した空間となっています。

今回は焼カレーとナポリタンのランチを注文。
焼カレーは深い味わいカレーに沢山のチーズとトロッとした玉子がトッピングされ、見た目以上のボリュームにお腹は大満足!

ナポリタンは昔懐かしいシンプルなもの。
優しい味わいで、どちらも深みのある器に盛られているため、最後まで温かい料理を楽しむことが出来ます。

食後は香り豊かな嬉野紅茶かコーヒーでホッと一息。
お店の方も明るく親切で、まるで昔からの馴染みの店だったような気分。
いつまでもいたい、そんな心持ちになってしまいました。

また、喫茶スペースの奥にあるお座敷では、月に数回、芸妓さんによる踊りの公開練習が行われ、自由に見学する事が出来ます。
色とりどりの着物を着た芸妓さんはとても優美で、お座敷にはピンと張りつめた緊張感があります。
普段はなかなか出来ない、芸妓さんの裏の顔を見る貴重な機会ですので、ぜひ、練習の日にちを問い合わせの上、見学に行かれてみてください。

《ぱくぱく探検隊Yでした》

●ランチ・・・焼カレー、ナポリタン、ドリア(サラダ、ドリンク付き)780円
●コーヒー、嬉野紅茶・・・300円

『嬉野カフェ』
【住所】嬉野市嬉野町下宿乙834
【電話番号】080-2741-5051
【営業時間】11:00~
【定休日】不定休

★☆第14回 うれしの あったかまつり☆★
【期間】1月25日(土)~2月16日(日)

嬉野の中心市街地にある本通り商店街に、百人一句を掲載した高さ2メートルの百句百灯華灯籠が、100基優雅に立ち並びます。
様々な手作り灯籠と灯りのオブジェ、茶染めの暖簾がさらにあたたかい彩りをそえ、週末夜ともなれば「あったかふるまい」などあったかイベントが開かれ地元の人たちと交流が楽しめます。
今回紹介した「嬉野カフェ」でも、期間中の土日の15:00より、「あったか芸妓の舞」が行われ、芸能組合の芸妓さんによる踊りが披露されます。
↓詳しくはこちら
http://www.spa-ureshino.com/ataka/

★嬉野市の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「一般社団法人嬉野温泉観光協会」
【住所】嬉野市嬉野町大字下宿乙2202-55
【電話番号】0954-43-0137
【URL】http://spa-u.net/

「シーボルトの足湯」のすぐ側にある「嬉野カフェ」は、昨年10月に出来たばかりの新しい憩いの場。
嬉野の町の活性化にと、長年空き店舗だった老舗旅館を改修して始められており、
歴史ある建物は温泉街の町並みによく馴染みます。

喫茶スペースの奥にあるお座敷では、月に数回、芸妓さんによる踊りの公開練習が行われ、自由に見学する事が出来ます。
色とりどりの着物を着た芸妓さんはとても優美で、お座敷にはピンと張りつめた緊張感があります。
普段はなかなか出来ない、芸妓さんの裏の顔を見る貴重な機会ですので、ぜひ、練習の日にちを問い合わせの上、見学に行かれてみてください。

焼カレーは深い味わいカレーに沢山のチーズとトロッとした玉子がトッピングされ、見た目以上のボリュームにお腹は大満足!

店内に入ると、
昔の旅館そのものの趣深い姿が残っており、新と旧がうまく融合した空間となっています。

『嬉野カフェ』
【住所】嬉野市嬉野町下宿乙834
【電話番号】080-2741-5051
【営業時間】11:00~
【定休日】不定休

ナポリタンは昔懐かしいシンプルなもの。
優しい味わいで、どちらも深みのある器に盛られているため、最後まで温かい料理を楽しむことが出来ます。

たっぷりのチーズ♡(*^O^*)

★☆第14回 うれしの あったかまつり☆★
【期間】1月25日(土)~2月16日(日)

嬉野の中心市街地にある本通り商店街に、百人一句を掲載した高さ2メートルの百句百灯華灯籠が、100基優雅に立ち並びます。 
様々な手作り灯籠と灯りのオブジェ、茶染めの暖簾がさらにあたたかい彩りをそえ、週末夜ともなれば「あったかふるまい」などあったかイベントが開かれ地元の人たちと交流が楽しめます。
今回紹介した「嬉野カフェ」でも、期間中の土日の15:00より、「あったか芸妓の舞」が行われ、芸能組合の芸妓さんによる踊りが披露されます。
↓詳しくはこちら
http://www.spa-ureshino.com/ataka/

食後は香り豊かな嬉野紅茶かコーヒーでホッと一息。
お店の方も明るく親切で、まるで昔からの馴染みの店だったような気分。
いつまでもいたい、そんな心持ちになってしまいました。

スイーツも自慢の一品!
手作りスイートポテト・・・360円

  

2014年01月24日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 12:14Comments(1)ぱくぱくアーカイブ

鳥栖ベリーフォレスト  (鳥栖市)

●´∀`●オススメノ紹介店vol.124  ●´∀`●

今回は、鳥栖市インターから5Kmとアクセス抜群の場所でいちご狩りができるという「ベリーフォレスト」を紹介します。

こちらの農園は、5品種のいちご(33000本)を栽培されています。
「おいCベリー」「かおりの」「紅ほっぺ」「さがほのか」「ゆめのか」とかわいらしい名前をもついちご!
名前を聞いただけで食べたくなりますよね。
ビニールハウス内は、昼は26度、夜は10度に設定されており、
いちごが直接地面に触れないよう衛生的な多段式高設栽培で、
立ったままいちご狩りができます。
小さな子供さんでも採れるようにと二段式になってるんですよ。

早速、いちごを食べ比べてみます!!
いちごはヘタをとって、ヘタ側から食べるのが美味しい食べ方。

“おいCベリー”は、とても人気のある品種。
ビタミンCがとても多く含まれ、7粒食べると一日分を摂取できます。
栽培がとても難しいので、市場で見ることは稀だそうです。

“かおりの”は酸味が少なく、甘みがあり、とても食べやすく子供に人気があります。
その名の通り香りがとても強く、赤みが濃くまさに“いちご”という感じ。

“ゆめのか”はほどよい酸味があり、みずみずしいのが魅力。
色が真っ赤で甘さもあります。

“さがほのか”はその名のとおり佐賀県生まれのいちご。
酸味が少なく色は薄目の赤ですが、香りが強く、日持ちもするので色々な用途で使われるいちごです。

“紅ほっぺ”は、比較的に大きい粒です。
と~ってもジューシーで酸味は程よくあり、ぎっしりといちごの旨味が詰まっているといった感じです。1月中旬ごろから食べごろになるそうですよ。

5種類のいちごの見た目はさほど変わらないのですが、食べてみると全く違うので、
新しい発見をしたかのような感動が味わえます。

これらのいちごをふんだんに使ったスイーツやジャム等もあります。
体験プラン等もありますよ!楽しい思い出づくりにいかがですか。

いちご狩り(40分食べ放題!)(1月~5月)大人:1,600円/小学生:1,300円/70才以上の方・幼児(3才~6才):1,000円 ※要予約 
体験農園「いちごづくし・ジャムづくりプラン」
各プラン:上記食べ放題料金+1,500円
※要予約
※実施曜日・時間等制限がありますので、詳しくは、お問合せください。
その他、お持ち帰りコースもありますよ!(詳細は確認してくださいね)
スイーツメニュー:ミニパフェ 480円 、ソフトクリーム 350円、
スティックワッフル 200円
≪ぱくぱく探検隊Tでした》
『鳥栖ベリーフォレスト』
【住所】鳥栖市轟町650-1
【電話番号】0942-50-6739/0942-50-6737(要予約)
【営業時間】10:00~17:00(1月3日~5月中旬)
【定休日】毎週月曜日(お店に要確認)
【駐車場】有
【URL】http://berryforest.com/

鳥栖市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
【問い合わせ】鳥栖観光コンベンション協会
【電話番号】0942-83-8415
【URL】http://www.tosu-kanko.jp/


“紅ほっぺ”は、比較的に大きい粒です。と~ってもジューシーで酸味は程よくあり、ぎっしりといちごの旨味が詰まっているといった感じです。1月中旬ごろから食べごろになるそうですよ。

車いすの方でも、いちご狩りができるように、通路も広くなっています!

“おいCベリー”は、とても人気のある品種。
ビタミンCがとても多く含まれ、7粒食べると一日分を摂取できます。
栽培がとても難しいので、市場で見ることは稀だそうです

“かおりの”は、酸味が少なく、甘みがあり、とても食べやすく子供に人気があります。その名の通り、香りがとても強く、赤みが濃くまさに“いちご”という感じ。

“ゆめのか”は、ほどよい酸味があり、みずみずしいのが魅力。
色が真っ赤でとても甘いです。

紅ほっぺです。粒は他の品種に比べるととても大きいです。この大きさで40グラム。大きいものでは、この大きさの倍になることも・・・


“さがほのか”は、その名のとおり佐賀県生まれのいちご。酸味が少なく、色は薄目の赤ですが、香りが強く、日持ちもするので色々な用途で使われるいちごです。

いちご狩り(40分食べ放題!)(1月~5月)大人:1,600円/小学生:1,300円/70才以上の方・幼児(3才~6才):1,000円 ※要予約 

体験農園「いちごづくし・ジャムづくりプラン」
各プラン:上記食べ放題料金+1,500円
※要予約
※実施曜日・時間等制限がありますので、詳しくは、お問合せください。
その他、お持ち帰りコースもありますよ!(詳細は確認してくださいね)

スイーツメニュー:ミニパフェ 480円 、ソフトクリーム 350円、

スティックワッフル 200円


『鳥栖ベリーフォレスト』
【住所】鳥栖市轟町650-1
【電話番号】0942-50-6739/0942-50-6737(要予約)
【営業時間】10:00~17:00(1月3日~5月中旬)
【定休日】毎週月曜日(お店に要確認)
【駐車場】有
【URL】http://berryforest.com/
  

2014年01月23日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 12:20Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

夢千鳥(佐賀市富士町)

・゚☆.。オススメ紹介店vol.123・゚☆.。

名湯・熊の川温泉にある「夢千鳥」は自然に囲まれ、のんびりとした時間が流れる、寛ぎの空間。
こちらでは、旬の食材と豆腐を使った体に優しい御膳を提供されます。

豆腐は、佐賀県産の大豆を使った「白い豆腐」と、北海道産の黒大豆を使った「黒い豆腐」の2種類があり、毎朝店主が手作りされるそうです。
滑らかで、濃厚な甘みの豆腐は、揚げ出し豆腐やゴマ豆腐、豆腐ケーキなど様々な形で舌を楽しませてくれます。

特に、熊の川温泉の温泉水を使った「お粥」は一風変わった食べ方で人気の料理。

湯豆腐を食べた後のお湯に、蒸して天日干しをした「干し飯」を入れ、十分煮込みます。
すると、黄色く色づき、トロっとしたお粥に。
まずは何も入れずに食べてみると、まるで卵ご飯を食べているような濃厚さにびっくり!
それから薬味や葛あんでお好みの味に調節を。
ダシが効いた甘辛の葛あんは、お粥の風味を邪魔せず、味をさらに引き立たせてくれます。
温泉水と豆腐と干し米が絶妙に作用し合い、旨味が生み出されるお粥。
ぜひ試して欲しい逸品です。

また、「日帰り湯ったりパック」は、
5,250円の御膳を頼めば、部屋と内湯が4時間利用できる大変お得なパックで、温泉に浸かりゆったりされたい方には断然オススメです!
内湯風呂「べっぴんの湯」は、時間内だと何度でも、
家族風呂である半露天風呂「川せみの湯」と、ひのき調風呂「山どりの湯」の2つは1,000円追加で1時間の利用が可能です。

他にも、喫茶室やリンパマッサージ、無添加食材の販売など、体が喜ぶものがたくさん!

良質な温泉と共に極上の料理で、体の内側と外側の両方から癒される時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

≪ぱくぱく探検隊Yでした≫

〇日帰り湯ったりパック(食事・入浴・コーヒー・おやつ・部屋代込)
・・・5,250円(税込み)~※2014年1月現在
※要予約
※+1,000円で家族湯も利用可能(1時間)


『夢千鳥』
【住所】佐賀市富士町熊の川288
【電話番号】0952-51-0155
【営業時間】10:00~21:00
【定休日】水曜日
【URL】http://yumechidori.com/

◎富士町の情報はこちらより↓
「富士町のおもてなし」
【URL】http://www.fuji-net.jp/
◎佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『佐賀市観光協会』
【電話番号】0952-20-2200 
【URL】http://www.sagabai.com/

豆腐は、佐賀県産の大豆を使った「白い豆腐」と、北海道産の黒大豆を使った「黒い豆腐」の2種類があり、毎朝店主が手作りされるそうです。
滑らかで、濃厚な甘みの豆腐は、揚げ出し豆腐やゴマ豆腐、豆腐ケーキなど様々な形で舌を楽しませてくれます。

湯豆腐を食べた後のお湯に、蒸して天日干しをした「干し飯」を入れ、十分煮込みます。
すると、黄色く色づき、トロっとしたお粥に。

まずは何も入れずに食べてみると、まるで卵ご飯を食べているような濃厚さにびっくり!
それから薬味や葛あんでお好みの味に調節を。
ダシが効いた甘辛の葛あんは、お粥の風味を邪魔せず、味をさらに引き立たせてくれます。
温泉水と豆腐と干し米が絶妙に作用し合い、旨味が生み出されるお粥。
ぜひ試して欲しい逸品です。

名湯・熊の川温泉にある「夢千鳥」は自然に囲まれ、のんびりとした時間が流れる、寛ぎの空間。
こちらでは、旬の食材と豆腐を使った体に優しい御膳を提供されます。


内湯風呂「べっぴんの湯」は、時間内だと何度でも、
家族風呂である半露天風呂「川せみの湯」と、ひのき調風呂「山どりの湯」の2つは1,000円追加で1時間の利用が可能です。


『夢千鳥』
【住所】佐賀市富士町熊の川288
【電話番号】0952-51-0155
【営業時間】10:00~21:00
【定休日】水曜日
【URL】http://yumechidori.com/
  続きを読む

2014年01月17日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 12:08Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

★イオン福津店イベント★

1月11日にイオン福津店で行われた
「がばい!うまい!佐賀」のイベントに参加してしまいりした!

クイズやじゃんけん大会に忍者ショー。
「いまりんモーモちゃん」の体操など
面白い催し物がたくさんで、私達もお客様と一緒に楽しい時間を過ごすことができました(^O^)

今後もイベント等の情報を発信してまいります!





  

2014年01月14日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 11:11Comments(0)ぱくぱくアーカイブ