中央軒 (鳥栖市)

(o´ω`o)ノ◎  オススメ紹介店 vol、58 (o´ω`o)ノ◎ 

交通の要衝・鳥栖駅。
ここに昭和31年より旅人のお腹を満たし、愛され続けている立ち食いうどん店・「中央軒」があります。

九州初の立ち食い店で、ホーム内に三ヶ所、改札口横に一ヶ所の合計四ヶ所あります。
一番人気は開業当時より提供され続けている「かしわうどん」!
特にオススメは5、6番ホームで食べること!!

現在、J1で活躍中のサガン鳥栖の拠点、 ベストアメニティスタジアムが目の前にそびえ立つ最高の場所!
試合の日は、沢山の方が鳥栖駅を利用され、中央軒は、いつもに増して忙しくなります。
お客様をお待たせしない様、1分以内で提供できるように心掛けている為、あっと言う間に うどんが出てきます。

しっかり味付けされた、かしわ(鶏)入りのうどんの良い香りがホームに漂い、
この匂いに引き寄せられ 気づけば うどん1つ と注文していた って人も居るかもしれませんね!(^^)!
 
 
あっさりとしたうどんだしに かしわ(鶏)を入ることにより、 さらに味に深みがでます。
もう一度、食べたくなる味。
食べ盛りの学生さんは、その美味しさにかしわ肉の大盛り(+60円)を注文するほど(*^o^*)
まさに、とりこ(鶏こ)ですね(*^o^*)
<ぱくぱく探検隊Jでした>
かしわうどん
320円(税込)

ホームによって営業時間が異なります。
5、6番ホームは、7時~21時 まで。
うどんの他に かしわめし等、多数の駅弁を購入することができます。

また、ホームには明治22年に欧米(フランス・ドイツ)から輸入された当時のレールが屋根の支柱として使われおり、電車の待ち時間に探す楽しみもあります。


株式会社 中央軒
鳥栖市京町729番地 
0942-82-3166
http://www.tosucci.or.jp/kigyou/chuohken/
鳥栖駅の前に本店があり、こちらでは駅弁を購入することが出来ます。
新鳥栖駅でも中央軒のうどんが食べられますよ!
観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
鳥栖観光コンベンション協会
佐賀県鳥栖市元町1380-5
TEL:0942-83-8415
http:// www.tosu-kanko.jp/


中央軒でお腹を満たしてサガン鳥栖を応援しましょう~!!
【マッチ名】 ~どこまでもいこう「ブリヂストンデー2013」~
【日  時】 2013年8月31日(土) 19:00キックオフ
【場  所】 ベストアメニティスタジアム
【対戦カード】 2013 J1 第24節 「サガン鳥栖vs.名古屋グランパス」戦
http://www.sagantosu.jp/  続きを読む

2013年08月30日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 13:38Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

TKB AWARDS(武雄市)

( ´(00)`)オススメ紹介店 vol、57( ´(00)`)

いでゆ(出湯)の里・武雄のシンボル、武雄温泉 楼門より歩いて3分、
陽気な音楽が流れ、写真やポスターが飾られた店が見えてきます。
そこはお肉屋さんが経営している本格ハンバーガーショップ「TKB AWARDS」。
※「TKB」とは「武雄バーガー」という意味

“温泉街に貢献を!”という想いから始められた店は、
地元を中心に、たくさんのお客さんを笑顔にしてきました。

「若楠ロースカツバーガー」は武雄の地域ブランド「若楠ポーク」を使用。
武雄の豊かな緑のなかで安心・安全に育てられ、肉質の特徴は柔らかく、キメ細やか。

肉厚のカツにキャベツの千切りが「これでもかっ!」と乗ったボリューム満点のバーガー。
柔らかいカツを噛めば旨味がジュワッ!
こんなに肉厚なカツなのに胃がもたれないのは肉が良質な証拠。
自家製ソースは少し酸味が効き、後味すっきり。

「特製ベーコンエッグバーガー」は、国産牛と「若楠ポーク」の合挽きミンチのハンバーグの上に、これまた厚切りの「若楠ポーク」のベーコンに目玉焼きがドンッ!
口を大きく開けてガブッ!!
口の中に広がるハンバーグとベーコンの肉汁と卵の甘み。
柔らかいハンバーグと歯ごたえのあるベーコン、2つの食感に大満足!
※こちらのバーガーはベーコンを焼くのに時間がかかるため、電話予約がオススメです

食べてみれば思わず笑顔になってしまう「TKB(武雄) バーガー」
試してみては)^o^(

《ぱくぱく探検隊Yでした》

☆若楠ロースカツバーガー 500円
★特製ベーコンエッグバーガー 500円

「TKB AWARDS」※テイクアウト専門です
【TEL】080-3958-3411
【住所】武雄市武雄町大字武雄7345-2
【営業時間】11:00~
【定休日】不定休

☆★楼門朝市★☆
武雄温泉の楼門前の温泉通りで、毎週日曜日の早朝に開催されます。
武雄の名物や素敵な雑貨などが道に並びます。
早起きして武雄の温泉通りを散歩してみませんか?

武雄市での宿泊・観光についは、こちらにお問い合わせください。
武雄市観光協会
http://www.takeo-kk.net/
TEL:0954-23-7766  続きを読む

2013年08月29日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 10:46Comments(3)ぱくぱくアーカイブ

Vie Vie(ヴィヴィ) (鳥栖市)

!o(⌒囗⌒)oΨ オススメ紹介店 vol、56 !o(⌒囗⌒)oΨ

この先にお店があるのかな~?
っと、ドキドキしながら山へ・・・・
あっ、ありました
森の中のレストランVie Vie(ヴィヴィ) 

生い茂る木々の中にひっそりとたたずむ店は、隠れ家のよう。
ワクワク(๑≧౪≦)してきます。

こちらでは、本格フレンチ料理を提供されており、ご主人は、東京や福岡の全日空ホテルで腕を磨かれたのち、ご自身のお店をOPEN。今年で、12年目になります。

部屋は全て個室。

12名が入る洋室が1部屋、6名が入る掘りごたつの和室が3部屋
料理はすべてシェフがひとりで作る為、完全予約制。
作りたての瞬間を食べてもらいたい! 
その「こだわり」から、無理をしないで完全予約と人数にも制限(最大で18名)をしているそうです。

部屋に通され 驚いたのが、『Vie Vie(ヴィヴィ)』と記された竹箸。

しっくりと手に馴染む箸は特注。
もちろんナイフとフォークもありますが、お箸で食べられる本格フレンチは嬉しいですね。

奥様が丁寧に料理を説明して下さるため、あまりフレンチ料理を知らない方でも色々聞くことができて安心。
白いプレートに盛り付けられた料理は、色鮮やかで美しく 食べるのがもったいないほど。 
コース料理は、アミューズ(日本料理で言う「先附」)から始まり、オードブル・スープ・魚・肉、パン・デザート・コーヒー。 
季節に応じた旬の物 素材と素材の組み合わせ それに合うソース。
私が感じたものは、アミューズの中の1品は、マンゴーの上に牛のあぶりを乗せたもので、その意外な組み合わせと美味しさにびっくり。

本日の魚は、鯛。 その上にスライスされたマッシュルーム、ホタテ そして存在感たっぷりのエビが重なり、2色のソースがさらに美しさを引き立てます。

最後のデザートにも注目。
洋ナシのアイスをメレンゲで包み 焼き上げ 甘酸っぱい野イチゴのソースが甘さを抑え、大人の味に仕上がっています。
外はパリッと中はふんわりなんです。
単品での注文や持ち帰りで欲しいと言う声も多いそうですが、コースでしか食べられない一品なんですよ(^◇^)確かに人気なのが良くわかります。

ぜひ、自然に囲まれたお店で、目と舌で感動を味わって下さい。 
≪ぱくぱく探検隊 J でした≫

おまかせコース
5,000円(税別) 
ランチは 2,000円(税別)~

レストラン Vie Vie(ヴィヴィ)
佐賀県鳥栖市山浦町3494-1
電話0942-82-2247
http://www001.upp.so-net.ne.jp/vievi/
営業時間 ランチ  11:30~14:30
     ディナー 17:00~21:00
定 休 日 毎週火曜日(11歳未満のお子様はお断りです)

鳥栖市には、国指定史跡 勝尾城筑紫氏遺跡があり、資料展示室や自然公園歩道もあります。
遺跡巡りもおすすめですよ。

■お問合せ先■
佐賀県鳥栖市宿町1118番地
鳥栖市教育委員会 教育部 生涯学習課 文化財係
電話番号 0942-85-3695 
ファックス番号 0942-83-0042

観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
鳥栖観光コンベンション協会
佐賀県鳥栖市元町1380-5
TEL:0942-83-8415
http:// www.tosu-kanko.jp/  続きを読む

2013年08月28日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 09:13Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

平浜荘(太良町)

 (^¬^)オススメ紹介店 vol、55★★★ (^¬^)

ひと皮剥けた『竹崎カニ』はいかが?

こちらは、脱皮したてのカニをまるごと天ぷらにするという珍しい料理なのです。

甲殻類は、脱皮を繰り返し成長。
小学生の頃に習った記憶がありますね・・・・

カニの甲羅の外側が割れてきたら そろそろ という合図。 
脱皮の準備をしだしたカニを別籠に集め、ぬるめの海水を入れる事により脱皮を誘発させるそうです。
脱皮にかかる時間は、20分~30分。
脱皮した後は、約30分程で元の堅さになる為、直ぐに処理をしなければ食べられないという貴重な『脱皮がに』。
とにかくタイミングが大事なんです。

それを揚げた『脱皮がに』の天ぷら
どこから食べて良いのやら・・・・・ と考える必要はありません。
ぜーんぶ食べられるのですから!

爪の部分は通常、ハサミを使うほど堅いですよね。

大丈夫! と店の方に言われ・・・・
半信半疑(~o~) ガブリ

おぉ~
殻が まるでポテトチップスのようにパリパリ\(◎o◎)/!
信じられません\(◎o◎)/!

天ぷらにしたことにより旨味が閉じ込められ、 本体の身の部分は 白く艶やかで風味豊か。
身はしっとり 甘くて美味しかったです。

無駄なく 全部食べられる事が凄いですね。
特に身が詰まった 夏場から10月までが美味しい時期だそうです。

「脱皮がに」の天ぷらをメインとしたコースは、鮮度抜群の刺身や魚の鉄板焼き、小鉢などが付いておススメです。※季節によって内容が変わります。

<ぱくぱく探検隊Jでした>

脱皮がにの天ぷらコース (お昼のみ)
3,500円(税別) 
脱皮がにの天ぷら単品 
1,000円(税別)
※要予約

平浜荘
佐賀県藤津郡太良町大浦平浜港893-イ
TEL0954-68-2236 
http://www.hirahama.com/

近くには、竹崎城を再現した展望台(竹崎城址展望台) があります。
東に有明海を隔てて大牟田・遠くは阿蘇の山々、西に多良岳山系、南に雲仙、北に有明佐賀空港が一望でき360°のパノラマを満喫できます。
場所:佐賀県藤津郡太良町大字糸岐

竹崎カニを堪能して、温泉に入って太良町を満喫してください。
太良町での宿泊についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
太良町観光協会  電話0954-67-0065
http://tarachokankou.web.fc2.com/stay.html  続きを読む

2013年08月23日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 13:04Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

ポアソン洋菓子店(鳥栖市)

+。゚♪♪オススメの紹介店 vol、54♪♪゚+。

定番から旬のフルーツを使ったものまで、カラフルでキュートな洋菓子。
動物や果物などをモチーフにした可愛らしいラッピング。
菓子・内装ともに季節を感じる店内は、見ているだけで楽しくなってしまいます(#^.^#)


そんな「ポアソン洋菓子店」のオススメが「鳥栖米 塩ブッセ」。

鳥栖産の米粉と、みやき町産の卵、唐津産の「一の塩」を使い、
地産地消にこだわった一品。

甘い中にもほのかな塩味がきいたクリームと、しっとり感が絶妙なブッセ生地。
冷蔵庫で冷やしたものも食べてみましたが、ひんやりとしたクリームもまた
おいしい!
この食べ方は特に暑い時期にオススメです。

お客さんの中には、レンジで温めて、クリームを生地に染み込ませて食べる方もいるとの事。
う~ん、やっぱり温かいのも美味しそう!
多様な食べ方を出来るのもブッセならではですね(^^)

もう一つのオススメの「鶏巣(とす)ロール」も鳥栖産の米粉を使った絶品スイーツ。
柔らかくまろやかな生地は、口のなかでとろけてしまい、上品な甘さが広がります。


鳥栖米 塩ブッセ ¥130
鶏巣ロール    ¥900

★☆お得情報!☆★
「Poason(ポアソン)感謝祭」が開催されます!
【期間】8月31日(土)・9月1日(日)の2日間
◎鶏巣ロール ¥900→¥450(一人2本まで)
◎スフレチーズケーキ ¥1470→¥700(一人1つまで)
とお得な感謝祭です!!
夏休みの締めはポアソンのスイーツを)^o^(

≪ぱくぱく探検隊Yでした≫


「ポアソン洋菓子店」
【住所】鳥栖市大正町787-1
【TEL】0942-81-3939
【営業時間】平日9:30〜21:00/日祝日9:30〜20:00
【休み】不定休


観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
鳥栖観光コンベンション協会
佐賀県鳥栖市元町1380-5
【TEL】0942-83-8415
http://www.tosu-kanko.jp/index.php  続きを読む

2013年08月22日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 08:44Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

白山 文雅(佐賀市)

◆o○オススメの紹介店 vol、53 ○o◆

昭和33年の創業以来、地元の人々から愛され続ける欧風カレー店「白山 文雅」。
赤と茶色を基調とした店内は家具の一つ一つに高級感と時代の重みを感じます。

16年前、文雅のカレーに感動した今のご主人は、別ジャンルの料理人だったにもかかわらず、先代に弟子入り。
1年の予定が10年がかりでカレーの味を伝授されたそうです。

“一口で客を圧倒するカレー”をモットーに、4日かけてじっくり煮込まれたルーは
インパクトの強さと共に、フルーツの自然な甘さを感じます。

ご飯は「さがびより」を使ったバターライスで、小さくカットされた揚げタマネギとレーズン入り。
カレーのルーと合わさった時に、良い塩加減になるよう計算されつくした味付けで、どんどん胃袋へと消えていきます。

今回食べたのは、牛タンシチューカレー
どん!とカレーの上に乗った柔らか~いタンはルーにも負けない存在感。
店の顔である欧風ルーとの絡みは、今までに味わったことが無いカレーなる体験です。

全9種あるカレーのルーはそれぞれ製法が違うため味も色も様々。
自分の一番お気に入りを探す楽しみもあり、実際、全種類制覇する方も多いとか。

普段と違うカレーを食べたくなったら「白山 文雅」へ。
口に入れた瞬間に魅了されること間違いなし!

《ぱくぱく探検隊Yでした》

●牛タンシチューカレー ¥1、890

『白山 文雅』
佐賀市白山1-2-1
【TEL・FAX】0952-23-4789
【ショップHP】http://shirayamabunga.sagafan/com/
【営業時間】(火~金)11:30~14:30/17:30~21:00
    (土・日・祝日)11:30~14:30/17:00~21:00
【店休日】月曜日(月曜祝日の場合翌日の火曜)

***(^o^)***
佐賀城のお堀で蓮の花を観賞できます。
花は朝に開くので、午前中の涼しい間にお堀の周りのお散歩はいかがですか。

◎佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
佐賀市観光協会
http://www.sagabai.com/
TEL:0952-20-2200   続きを読む

2013年08月20日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 14:16Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

たまご家 ひよこカフェ(武雄市)

(^¬^)オススメ紹介店 vol、52(^¬^)

かわいい~♪
って叫びたくなるようなスウィーツ(#^.^#)の紹介です。

毎朝、太良町にある養鶏場から産みたての卵が届けられるところから一日が始まります。

<鮮度抜群の卵から『かわいい』が次々と生まれます>

かわいい♪その①

2種類(メープル・チーズ)の生地を選ぶことができる人気のパンケーキ
オーブンの中が客席から見えるため、焼きあがるまでの約20分をワクワクしながら待てるという楽しさ。
生地がどんどん膨らみ、きれいなきつね色に焼きあがっていきます。
一個でも十分な大きさのパンケーキが何と3段!!
ふわふわな為、右に左にとゆらゆら揺れながらテーブルへと運ばれます。
大きさにビックリ
上には アイス・生クリーム・フルーツ・クッキー が、今にも落ちそうなくらい沢山乗っています。
崩れないように そーっとナイフを入れると 焼きたてのパンケーキから 湯気と甘い香りが・・・ 
もう 我慢できませんっ(^0_0^)
クリームをたっぷりつけて頬張ります。
口の中いっぱいに広がる卵の味!まるで柔らかい卵焼きのよう。
新鮮卵を使用しているからこれほど柔らかいパンケーキに仕上がるのです。
大満足の量と味に太鼓判!

かわいい♪その②

パフェ
これまた インパクト大\(^o^)/
真ん中にドーナツがまるまる一個 
アイスがドーン
コーンもドーン 
もちろん こちらで作られているもの。 
大きくカットされたフルーツまで付いていて どれがメインがわかんない程

『おいしかった』『お腹いっぱい~』という声が思わず出ちゃいました。
クラクラするほどの美味しさと量に大満足でした。

<ぱくぱく探検隊Jでした>

チョコバナナパンケーキ 850円(税別)
いちごドーナツパフェ  700円(税別)

たまご家 ひよこカフェ
武雄市朝日町大字甘久1288
0954-22-0400
http://www.tamagoyasan.com/

佐賀 武雄温泉 御船山楽園にて『納涼 竹あかり』開催中

庭園の池の周囲に ハスの花をモチーフにした光のオブジェなど3000個もの竹灯籠を設置。
素敵な演出をお楽しみください。

開催日時
8月18日(日)まで
19:30~22:00(雨天中止)
入園料 大人300円 小人(小学生)100円
※浴衣や甚平でご来園の方は、入場無料となっております。

詳しくは、こちらにお問い合わせください。
御船山楽園 
佐賀県武雄市武雄町武雄4100
0954-23-3131
http://www.mifuneyamarakuen.jp/

武雄市での宿泊・観光についは、こちらにお問い合わせください。
武雄市観光協会
http://www.takeo-kk.net/
TEL:0954-23-7766  続きを読む

2013年08月16日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 17:56Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

みつせ茶処 やまぼうし(佐賀市三瀬村)

♪(;^-^)ノ”ⅲ オススメノ紹介店vol.51♪(;^-^)ノ”ⅲ

今年の夏は暑い!あつ~い!ですよね。そんなときは・・・
自家農園で採れた大粒のブルーベリーがたっぷり入った「完熟ブルーベリーパフェ」食べにいきましょう!

酸味とソースの甘さが絶妙なパフェは、
ケーキやブランデー煮のブルーベリーなど、数種類が層になって、ボリュームたっぷり。
県外から来られる方も多いそうです。

今年の新作!の「贅沢ブルーベリーヨーグルト」は、ヨーグルトとゼリーが入った大人のスイーツです。これはやみつきになりそう!


スイーツのアイディアはスタッフのみなさんで考えるそうですよ。
思いが一つになった力作。
納得!!
お店の周辺にも、ブルーベリーの樹が植えてあり、
特別に採らせていただきました。

ブルーベリーは暑い時期(夏から秋にかけて)に収穫し、ミネラル・ビタミンB・Cが豊富で目に良い果実。
もぎたてを初めて食べましたが、果汁が、た~~~っぷりで甘い!

三瀬の自然豊かな緑と一緒に味わってください!

≪ぱくぱく探検隊Tでした》

◆みつせ茶処 やまぼうし◆
佐賀県佐賀市三瀬村三瀬2768-1
TEL0952-56-2339
定休日:第1・3月曜日
◆◇第14回古湯温泉花火大会◇◆
山間の古湯温泉で開催される花火大会。山々に反響する花火の音は迫力満点!
2013年8/18(日)20:00~21:00
佐賀市富士町古湯温泉郷
富士町観光案内所
0952-51-8126
http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar1041e00308/
佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
佐賀観光協会
http://www.sagabai.com/
TEL:0952-20-2200  続きを読む

2013年08月15日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 13:15Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

大幸園活魚川魚料理(上峰町)

<*)) >>=< オススメノ紹介店vol.50 <*)) >>=<

自然に囲まれた筑後を見渡す高台にたたずむ、萱葺きの古民家。
大きな窓から見えるロケーションは最高です!
炭火が燃える囲炉裏を囲んで、佐賀県産和牛や川魚の料理を贅沢に味わえる「大幸園」を紹介します。


川魚料理コースは、初夏から秋にかけては「鮎」、秋から春にかけては「やまめ」、そして「ニジマス」は1年中味わうことができます。
今の時期なら、「鮎」または「ニジマス」のどちらかを選ぶことができます。


川魚は、お店の方に焼いてもらうこともできますが、自分で囲炉裏で焼くことも出来ます。

他に「ニジマスの甘露煮」は骨まで食べることができるくらいとっても柔らかいんです。
「佐賀県産の黒毛和牛」も囲炉裏で焼きます。味がとってもジューシー♪
「ニジマスのたたき」は、ゆず胡椒とよく合います。
「ニジマスのあらのお味噌汁」は、と~っても香りがいいんです!
そろそろ魚が焼けてきました!おかみさんから「骨抜き」の仕方を習って実践します。
魚を裏表とも箸でとんとんと軽くたたいて、魚を起こして、箸で背中を潰すように押し付けます。
頭の部分を引っ張るとするする~~っと骨抜き成功!熱々のうちに、いただきます。


ニジマスは身があっさりしています。骨も囲炉裏で焼いて後でいただきます。
このコースはこれ以外に「枝豆豆腐」「すもものシロップ漬け」等の野菜は、自家農園で採れた旬の野菜をふんだんに使った体にやさしい料理でした。
もう一つ驚きが・・ごはんは、炊きたてを食べてもらいたいという思いから毎回お客様ごとに炊かれるそうです.。嬉しい驚きですね!!!
そのため、お店の調理場には、たくさんの炊飯器が並んでいるそうですよ♪
最高のロケーションと、最高の料理をゆっくりと味わってみてください。

川魚料理コース(今の時期はあゆかニジマスのどちらかを選ぶことができます)¥4200(税込)※要予約
他にもすっぽんのフルコース等もありますよ!


≪ぱくぱく探検隊Tでした》
◆大幸園◆
佐賀県三養基郡上峰町大字堤字屋形原1651-109
TEL0952-52-2220
広大な敷地を上へ上へと上がると、展望台があり、筑後一円を見渡すことができます。

上峰町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
上峰町産業商工課
http://www.town.kamimine.lg.jp/
TEL:0952-52-2181  続きを読む

2013年08月14日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 16:11Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

しるこ一平(佐賀市)

ヽ(○´w`○)ノオススメノ紹介店vol.49 ヽ(○´w`○)ノ

JR佐賀駅から南方面に15分くらい歩いていくと甘味処のしるこ一平があります。


創業81年、昭和初期のハイカラな時代にタイムスリップしたかのようなどこか懐かしくもワクワクする表情豊かな甘味処。
弁士(無声映画に吹き替えをするひと)をされていた今のご主人のお父様が時代の波に飲まれ失業。
甘いものが大好きだったお父様は、東京で修業され、昭和6年に地元の佐賀で「しるこ一平」をはじめたそうです
今でもメニューは創業時から全く変わらないそうです。

このお店の代表選手と言えば、“あわぜん”です。もちきびという粟(あわ)のあくを出してしまったあと、つぶつぶの食感が残る程度に蒸かし、その上に温かいあんこをかけます。

粟の風味とつぶつぶとした食感、あんこのまろやかさが絶妙で甘さもしつこくありません。
あったか~いあんこがたまらなく美味しい!!!!!

そして、夏の風物詩でもある、“かき氷”

しるこ一平では、一年中食べることができ、特に人気なのが、”氷宇治しるこ”というかき氷です。
この、メニューは注文が入ってから1回1回抹茶をたてるそうです。

ご主人の最高のおもてなしの一品です!
あんこと手作りの白玉団子7個入っていて、さっぱりとした抹茶ととてもよく合い、リピーターが多いのも頷けます。
ご主人のあったかい笑顔とあったかい“あわぜん”そして、この猛暑に特にオススメしたい冷たい“氷宇治しるこ”。 
是非、食べてみてください。
ゆったりとしたしあわせな時間を過ごすことができますよ!!!

“あわぜん”¥650
“氷宇治しるこ”¥590
≪ぱくぱく探検隊Tでした》
◆「しるこ一平」◆
佐賀市白山1丁目2-20
TEL0952-25-0535

◆◇佐賀県立佐賀城本丸歴史館◇◆
8月18日(日)午後6 時から地元赤松校区の「鯱の門まつり」を開催します。
平成25年8月18日(日曜日)18:00~20:30
佐賀市立赤松公民館
℡:0952-23-6002
http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=209
佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
佐賀市観光協会
http://www.sagabai.com/
TEL:0952-20-2200  続きを読む

2013年08月13日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 02:15Comments(0)ぱくぱくアーカイブ