めぐりあいらんど おがわ (唐津市)
くコ:彡 おすすめ紹介店 vol.218 くコ:彡
呼子朝市通りの近くにある、呼子港から船に乗って約20分。
唐津7つの島の1つ、周囲4kmの小さな小川島に上陸しました!
江戸時代、捕鯨の基地として栄えた小川島には、鯨の見張所や鯨の解体作業がスムーズに進むように唄った「小川島鯨骨切り唄」などが現在でも残る歴史深い島です。
そんな島にある『めぐりあいらんど おがわ』を訪れ、「めぐり御膳」をいただきました!

漁が盛んな島で獲れた新鮮なタイとイカのお刺身。
身が締まりコリコリと歯ごたえが良く、ほんのり甘みを感じます。

天ぷらはイカやエビ、採れたての地元野菜(玉ねぎ・サツマイモ・人参・インゲン豆)などが盛られた一品。
イカは揚げても柔らかーい!
野菜類はどれを食べても甘さを感じます。

サザエのつぼ焼きは身が大きく、噛むほどにうまみがあふれて、
いくつも食べたくなるようなおいしさ!

デザートは今の季節にピッタリの甘夏ゼリー。
ぷるぷるの食感と甘酸っぱさがさわやかです!

地元の食材をふんだんに使った料理は、彩もよく、栄養満点!
季節で違う旬の魚を味わえますよ~。

こちらには広々とした部屋や、ゆったり入れる大浴場も完備!
宿泊だけでなく、日帰りや休憩も利用できますよ。

天気が良ければ、海を眺めながら食事をいただくことができます。
今からの時期、日没から夜にかけて、イカ漁の漁火がきれいな夜景も見ることができます。
豊かな自然ときれいな海に囲まれた、心も体も癒される小川島を
訪れてみてはいかがですか?
≪ぱくぱく探検隊Kでした≫
○めぐり御膳(食事のみ) 2,500円
【 ※事前に予約が必要です。】
○宿泊プラン(1泊2食付)
・6,500円
・8,700円
・10,800円
※ 料金はすべて税込です。

『 めぐりあいらんど おがわ 』
【 住所 】 唐津市呼子町小川島1040-1
【 電話番号 】 0955-82-8420
【 定休日 】 お盆、正月
【 URL 】 http://www.meguri-island.jp
◎ 唐津市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『 唐津観光協会 』
【 住所 】 佐賀県唐津市新興町2935-1JR唐津駅内
【 電話番号 】 0955-74-3355
【 URL 】 http://www.karatsu-kankou.jp/
続きを読む
呼子朝市通りの近くにある、呼子港から船に乗って約20分。
唐津7つの島の1つ、周囲4kmの小さな小川島に上陸しました!
江戸時代、捕鯨の基地として栄えた小川島には、鯨の見張所や鯨の解体作業がスムーズに進むように唄った「小川島鯨骨切り唄」などが現在でも残る歴史深い島です。
そんな島にある『めぐりあいらんど おがわ』を訪れ、「めぐり御膳」をいただきました!
漁が盛んな島で獲れた新鮮なタイとイカのお刺身。
身が締まりコリコリと歯ごたえが良く、ほんのり甘みを感じます。
天ぷらはイカやエビ、採れたての地元野菜(玉ねぎ・サツマイモ・人参・インゲン豆)などが盛られた一品。
イカは揚げても柔らかーい!
野菜類はどれを食べても甘さを感じます。
サザエのつぼ焼きは身が大きく、噛むほどにうまみがあふれて、
いくつも食べたくなるようなおいしさ!
デザートは今の季節にピッタリの甘夏ゼリー。
ぷるぷるの食感と甘酸っぱさがさわやかです!
地元の食材をふんだんに使った料理は、彩もよく、栄養満点!
季節で違う旬の魚を味わえますよ~。
こちらには広々とした部屋や、ゆったり入れる大浴場も完備!
宿泊だけでなく、日帰りや休憩も利用できますよ。

天気が良ければ、海を眺めながら食事をいただくことができます。
今からの時期、日没から夜にかけて、イカ漁の漁火がきれいな夜景も見ることができます。
豊かな自然ときれいな海に囲まれた、心も体も癒される小川島を
訪れてみてはいかがですか?
≪ぱくぱく探検隊Kでした≫
○めぐり御膳(食事のみ) 2,500円
【 ※事前に予約が必要です。】
○宿泊プラン(1泊2食付)
・6,500円
・8,700円
・10,800円
※ 料金はすべて税込です。
『 めぐりあいらんど おがわ 』
【 住所 】 唐津市呼子町小川島1040-1
【 電話番号 】 0955-82-8420
【 定休日 】 お盆、正月
【 URL 】 http://www.meguri-island.jp
◎ 唐津市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『 唐津観光協会 』
【 住所 】 佐賀県唐津市新興町2935-1JR唐津駅内
【 電話番号 】 0955-74-3355
【 URL 】 http://www.karatsu-kankou.jp/
続きを読む
いちげん。 (佐賀市)
○●○オススメ紹介店vol.217○●○
佐賀海苔の産地で有名な川副町ならではの、ちょっと珍しいラーメンが食べられる『いちげん。』
こだわりの豚骨ラーメンは、地元の方にはもちろん、
県外からもわざわざ食べに来るほどの人気ぶり!
食券を購入し、ラーメンの出来上がりを待っていると、なにやらユニークな器が!

この器は、来店されたお客様に書いてもらっているもので、1つ1つデザインが違います。
現在400枚近くあり、食べ進めていきながら、どんなデザインなのかを楽しめますよ!

こちらの「佐賀華海苔」をラーメンにトッピングするのが、今回オススメする生海苔のラーメンです。
地元の川副では生海苔を食べる習慣があり、これを広めたいとの思いから生海苔をトッピングするラーメンの提供をはじめ、人気商品になりました!
ラーメンに海苔を入れると、スープと一体となり磯の香りが食欲をそそります!

程よく濃厚なスープは、コクがあり後味にしつこさがないので、どんどんすすみます。
板状の焼き海苔に比べると、麺との絡み方が違います。

注文したお客さまの9割はリピーターになるらしく、やみつきになる一品です。
ぜひ新感覚の生海苔のラーメンをご堪能ください!
≪ぱくぱく探検隊Kでした≫
○ラーメン 600円
○佐賀華海苔(トッピング) 100円
○特製ラーメン(チャーシュー多め、生卵) 850円
◎その他お得なセットメニューも多数ございます。
【※すべて税込価格です。】

『 いちげん。 』
【 住所 】 佐賀市川副町大字西古賀925-1
【 電話番号 】 0952-45-7865
【 営業時間 】 11:00~15:00
17:00~21:00
【 定休日 】 水曜日(祝日の場合は営業)
◎佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『佐賀市観光協会』
【 住所 】 佐賀市白山2-7-1 エスプラッツ2F 佐賀市観光交流プラザ
【 電話番号 】 0952-20-2200
【 URL 】 http://www.sagabai.com
続きを読む
佐賀海苔の産地で有名な川副町ならではの、ちょっと珍しいラーメンが食べられる『いちげん。』
こだわりの豚骨ラーメンは、地元の方にはもちろん、
県外からもわざわざ食べに来るほどの人気ぶり!
食券を購入し、ラーメンの出来上がりを待っていると、なにやらユニークな器が!
この器は、来店されたお客様に書いてもらっているもので、1つ1つデザインが違います。
現在400枚近くあり、食べ進めていきながら、どんなデザインなのかを楽しめますよ!
こちらの「佐賀華海苔」をラーメンにトッピングするのが、今回オススメする生海苔のラーメンです。
地元の川副では生海苔を食べる習慣があり、これを広めたいとの思いから生海苔をトッピングするラーメンの提供をはじめ、人気商品になりました!
ラーメンに海苔を入れると、スープと一体となり磯の香りが食欲をそそります!
程よく濃厚なスープは、コクがあり後味にしつこさがないので、どんどんすすみます。
板状の焼き海苔に比べると、麺との絡み方が違います。
注文したお客さまの9割はリピーターになるらしく、やみつきになる一品です。
ぜひ新感覚の生海苔のラーメンをご堪能ください!
≪ぱくぱく探検隊Kでした≫
○ラーメン 600円
○佐賀華海苔(トッピング) 100円
○特製ラーメン(チャーシュー多め、生卵) 850円
◎その他お得なセットメニューも多数ございます。
【※すべて税込価格です。】
『 いちげん。 』
【 住所 】 佐賀市川副町大字西古賀925-1
【 電話番号 】 0952-45-7865
【 営業時間 】 11:00~15:00
17:00~21:00
【 定休日 】 水曜日(祝日の場合は営業)
◎佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『佐賀市観光協会』
【 住所 】 佐賀市白山2-7-1 エスプラッツ2F 佐賀市観光交流プラザ
【 電話番号 】 0952-20-2200
【 URL 】 http://www.sagabai.com
続きを読む
味亭 美柳 (白石町)
***オススメ紹介店vol. 216***
白石町にある「味亭 美柳(みりゅう)」は昭和33年創業の老舗料理店。
店の前に大きな柳の木があったことから初代がこの店名にしたとのこと。
今は2代目の柳が店のシンボルとして門前に構えています。

メニューに白石町の豊かな食材を積極的に取り入れる事を心がけてあり、
今回は人気の「かつ丼」をいただきました。

佐賀県産豚肉を使ったカツと玉ねぎを卵でとじ、ふっくらと炊き上げた御飯の上へ。
玉ねぎ、卵、御飯は白石産!
上ロースのカツは柔らかく、衣はサクッ
玉ねぎの甘さがダシに良く馴染み、箸がどんどん進みます。
良質な食材を使っているので、最後の一口まで美味しく頂けました。
こちらでは初代より続く、一番だしを使った”和風のちゃんぽん”も人気のメニューなので
そちらも要チェックです。
白石町にお越しの際は、「味亭 美柳」にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか

《ぱくぱく探検隊Yでした》
○かつ丼・・・830円(税込)
○ちゃんぽん・・・700円(税込)
○ちゃんぽん(卵入り)・・・750円(税込)
「味亭 美柳」
【住所】白石町福田1593-2
【TEL】0952-84-2845
【営業時間】11:00~14:30/17:00~21:30(OS20:30)
【定休日】火曜日
◎白石町の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「白石町ウェブサイト」
【住所】杵島郡白石町大字福田1247―1
【TEL】0952-84-2111
http://www.town.shiroishi.lg.jp/view.php?pageId=201 続きを読む
白石町にある「味亭 美柳(みりゅう)」は昭和33年創業の老舗料理店。
店の前に大きな柳の木があったことから初代がこの店名にしたとのこと。
今は2代目の柳が店のシンボルとして門前に構えています。
メニューに白石町の豊かな食材を積極的に取り入れる事を心がけてあり、
今回は人気の「かつ丼」をいただきました。
佐賀県産豚肉を使ったカツと玉ねぎを卵でとじ、ふっくらと炊き上げた御飯の上へ。
玉ねぎ、卵、御飯は白石産!
上ロースのカツは柔らかく、衣はサクッ

玉ねぎの甘さがダシに良く馴染み、箸がどんどん進みます。
良質な食材を使っているので、最後の一口まで美味しく頂けました。
こちらでは初代より続く、一番だしを使った”和風のちゃんぽん”も人気のメニューなので
そちらも要チェックです。
白石町にお越しの際は、「味亭 美柳」にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか

《ぱくぱく探検隊Yでした》
○かつ丼・・・830円(税込)
○ちゃんぽん・・・700円(税込)
○ちゃんぽん(卵入り)・・・750円(税込)
「味亭 美柳」
【住所】白石町福田1593-2
【TEL】0952-84-2845
【営業時間】11:00~14:30/17:00~21:30(OS20:30)
【定休日】火曜日
◎白石町の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「白石町ウェブサイト」
【住所】杵島郡白石町大字福田1247―1
【TEL】0952-84-2111
http://www.town.shiroishi.lg.jp/view.php?pageId=201 続きを読む
亀屋(かめや)(佐賀市)
〇●●オススメ紹介店vol.215〇●●
今日は、佐賀名菓の「ゆり菓子」を紹介します。
江戸時代頃、宿の主人が客のおもてなしとして出し、
百合の根に砂糖を混ぜ合わせ熱湯を注いでとろみを出し、葛湯として客に振る舞ったのが始まりだそうです。
その「ゆり菓子」を独自の製法で毎日最低でも1000個は作っているという、”亀屋(かめや)”さんは、
「水がきれいな古湯で作るからこそ美味しい”ゆり菓子”ができる」のだとおっしゃいます。

百合の花をかたどってあり、見た目にも可愛いらしい~!!
当初、白1色だったのが、いろいろ味を楽しんでもらいたいということから、緑の抹茶味、赤のしそ味の3種類に増えました。

日持ちもするのでお土産として購入される方も多いそうですよ。
ご主人オススメの食べ方は温めた牛乳に白と抹茶を混ぜ合わせていただくこと。
生クリームみたいにまろやかになります。
糖分も控えめなので女性には嬉しい~スイーツですね
もっちろん!!そのままいただいても美味しいですよ。

和菓子だけでなく、洋菓子も人気があり古湯に来られた際には、是非「亀屋(かめや)」さんに足を運んでみてはいかがでしょうか。

《ぱくぱく探検隊Tでした》
○ゆり菓子15個(白のみ)・・・420円(税込み)
15個(3色)・・・480円(税込み)
24個(白のみ)・・648円(税込み)
24個(3色)・・・864円(税込み)
○JR佐賀駅構内佐賀工房 デイトス店(佐賀市)
○じゃくなげの里(佐賀市富士町)
○佐嘉玉屋(佐賀市)
上記のお店でも販売されていますので佐賀名菓の「ゆり菓子」を是非お土産にどうぞ。

自然がいっぱいの古湯へお越しください。6月の初旬から中旬にかけてほたるが見られることも・・・
!

『亀屋(かめや)』
【住所】佐賀市富士町大字古湯795
【電話番号】0952-58-2345
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】不定休
【駐車場】2台有

◎佐賀市富士町の情報はこちらより↓
「富士町のおもてなし」
【URL】http://www.fuji-net.jp/
◎佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『佐賀市観光協会』
【電話番号】0952-20-2200
【URL】http://www.sagabai.com/
続きを読む
今日は、佐賀名菓の「ゆり菓子」を紹介します。
江戸時代頃、宿の主人が客のおもてなしとして出し、
百合の根に砂糖を混ぜ合わせ熱湯を注いでとろみを出し、葛湯として客に振る舞ったのが始まりだそうです。
その「ゆり菓子」を独自の製法で毎日最低でも1000個は作っているという、”亀屋(かめや)”さんは、
「水がきれいな古湯で作るからこそ美味しい”ゆり菓子”ができる」のだとおっしゃいます。

百合の花をかたどってあり、見た目にも可愛いらしい~!!
当初、白1色だったのが、いろいろ味を楽しんでもらいたいということから、緑の抹茶味、赤のしそ味の3種類に増えました。

日持ちもするのでお土産として購入される方も多いそうですよ。
ご主人オススメの食べ方は温めた牛乳に白と抹茶を混ぜ合わせていただくこと。
生クリームみたいにまろやかになります。
糖分も控えめなので女性には嬉しい~スイーツですね

もっちろん!!そのままいただいても美味しいですよ。

和菓子だけでなく、洋菓子も人気があり古湯に来られた際には、是非「亀屋(かめや)」さんに足を運んでみてはいかがでしょうか。

《ぱくぱく探検隊Tでした》
○ゆり菓子15個(白のみ)・・・420円(税込み)
15個(3色)・・・480円(税込み)
24個(白のみ)・・648円(税込み)
24個(3色)・・・864円(税込み)
○JR佐賀駅構内佐賀工房 デイトス店(佐賀市)
○じゃくなげの里(佐賀市富士町)
○佐嘉玉屋(佐賀市)
上記のお店でも販売されていますので佐賀名菓の「ゆり菓子」を是非お土産にどうぞ。

自然がいっぱいの古湯へお越しください。6月の初旬から中旬にかけてほたるが見られることも・・・


『亀屋(かめや)』
【住所】佐賀市富士町大字古湯795
【電話番号】0952-58-2345
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】不定休
【駐車場】2台有

◎佐賀市富士町の情報はこちらより↓
「富士町のおもてなし」
【URL】http://www.fuji-net.jp/
◎佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『佐賀市観光協会』
【電話番号】0952-20-2200
【URL】http://www.sagabai.com/
続きを読む
南吉 (佐賀市)
◎◎◎オススメ紹介店vol.214◎◎◎
佐賀市街なか交流広場 ・656(むつごろう)広場の西側にある餃子屋「南吉」。
ここの餃子を求め、全国各地からお客さんが訪れるそうです。
27年前の創業当時よりご主人と奥さんの2人で味を守り続け、
全10席のこじんまりとした店内はアットホームな雰囲気に包まれています。

注文を受けてから作り始める餃子は、「何も特別なことはしていませんよ」とご主人。
目の前で焼き上げられる音と匂いに、期待は最高潮に。

豚肉に玉ねぎ、白菜、ねぎ、にら等の野菜がたくさん入った具は重すぎず、
皮は薄くパリッとした食感。
シンプルなので何個でも食べたくなる味に仕上がっています。
特製の酢醤油にお好みでラー油と柚子胡椒を加えていただきます。

焼餃子と同じくらい人気の水餃子。
同じ餃子を使っていますが、皮はプルプルで焼餃子とはまた違った美味しさ。
噛んだ時に中から溢れ出るスープもたまりません。

また、奥さん考案の「おむれっと」は、餃子の具を卵で包む南吉流。
柔らかい半熟の卵の口当たりがたまりません。

佐賀市にお越しの際は、「南吉」の餃子をぜひ味わってみてください。
《ぱくぱく探検隊Yでした》
○焼餃子(10個)・・・500円(税込)
○水餃子(10個入り)・・・500円(税込)
○おむれっと・・・500円(税込)
○焼餃子(10個)持ち帰り用・・・500円(税込)

『南吉』
【 住所 】 佐賀市中央本町8-1
【 電話番号 】 0952-25-1803
【 営業時間 】 14:00~21:00
【 定休日 】 第一木曜日・他不定休
◎佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『佐賀市観光協会』
【 住所 】 佐賀市白山2-7-1 エスプラッツ2F 佐賀市観光交流プラザ
【 電話番号 】 0952-20-2200
【 URL 】 http://www.sagabai.com 続きを読む
佐賀市街なか交流広場 ・656(むつごろう)広場の西側にある餃子屋「南吉」。
ここの餃子を求め、全国各地からお客さんが訪れるそうです。
27年前の創業当時よりご主人と奥さんの2人で味を守り続け、
全10席のこじんまりとした店内はアットホームな雰囲気に包まれています。
注文を受けてから作り始める餃子は、「何も特別なことはしていませんよ」とご主人。
目の前で焼き上げられる音と匂いに、期待は最高潮に。
豚肉に玉ねぎ、白菜、ねぎ、にら等の野菜がたくさん入った具は重すぎず、
皮は薄くパリッとした食感。
シンプルなので何個でも食べたくなる味に仕上がっています。
特製の酢醤油にお好みでラー油と柚子胡椒を加えていただきます。
焼餃子と同じくらい人気の水餃子。
同じ餃子を使っていますが、皮はプルプルで焼餃子とはまた違った美味しさ。
噛んだ時に中から溢れ出るスープもたまりません。
また、奥さん考案の「おむれっと」は、餃子の具を卵で包む南吉流。
柔らかい半熟の卵の口当たりがたまりません。
佐賀市にお越しの際は、「南吉」の餃子をぜひ味わってみてください。
《ぱくぱく探検隊Yでした》
○焼餃子(10個)・・・500円(税込)
○水餃子(10個入り)・・・500円(税込)
○おむれっと・・・500円(税込)
○焼餃子(10個)持ち帰り用・・・500円(税込)

『南吉』
【 住所 】 佐賀市中央本町8-1
【 電話番号 】 0952-25-1803
【 営業時間 】 14:00~21:00
【 定休日 】 第一木曜日・他不定休
◎佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『佐賀市観光協会』
【 住所 】 佐賀市白山2-7-1 エスプラッツ2F 佐賀市観光交流プラザ
【 電話番号 】 0952-20-2200
【 URL 】 http://www.sagabai.com 続きを読む