フルーツガーデン新SUN(佐賀市)

(:゚::)オススメノ紹介店vol.120(:゚::)

くだものを一番美味しいときに食べてもらいたいという思いから、全国より厳選し、最高の状態で提供されているというこのお店は、1Fはくだものやさんを経営、スウィーツを販売、2Fは、フルーツパーラーで、パフェや食事をいただくことが出来ます。

さかのぼること、10年前、八百屋と、くだもの屋の2店舗を経営されていたご主人。
両方経営するのは、難しいということで、繁盛していた八百屋の方を閉め、くだもの屋に専念することに・・・。
全国を歩き回って、リサーチして、確立したのが今のお店の形だそうです。

今回ご紹介するのは、贅沢なくだものをふんだんに使った「フルーツパフェ」と「紅姫(ベニヒメ)のタルト」です。

パフェは、わ~!美しい!食べるのがもったいない~。 10種類以上のくだものがぎっしりと詰まっていてまるで宝石が散りばめられたよう!イチゴもオレンジもキウイも、どれもまさに最高の状態!さすがに、選ばれた果物たち。
全国のフルーツが食べられて、しかも、一番美味しいときに食べられるのは、贅沢ですよね。

器も相当大きいのですが、一人でペロっと食べられる方がほとんどだそうです。

他にもたくさんの種類のパフェがありますよ。


次にケーキ部門のタルト。紅姫(佐賀県大和町産のみかん、糖度が13度以上で外見がいいものをいう)はジューシーで酸味が少なく、皮が薄くて、食べやすいです。
タルトの生地の上にたっぷりと紅姫が載っていて、生地のサクサクした感じとジューシーな紅姫との組み合わせが絶妙!!!
美味しいものを食べると、笑顔になるって本当ですよ。食べ終わるまで私は、終始笑顔で大満足でした。(笑)

最後に、新SUNというお店の由来は、「新鮮な太陽の恵み」。新しいフルーツは、新SUNで発信していきたいというご主人が選んだ、くだものを是非食べてみてください。


「フルーツパフェ(L)」¥1,200(季節のフルーツに変更になります)
「紅姫のタルト」¥380
お子様限定のキッズパフェ¥380もありますよ♪
≪ぱくぱく探検隊Tでした》

『フルーツガーデン新SUN』
【住所】佐賀市若宮1丁目3-21
【電話番号】0952-36-6650
【定休日】1F/無休、 2F/(水)
【営業時間】1F/9:30~19:00、2F/11:00~22:00(夕方18:00~予約を受付けています。)
【駐車場】有

『七草がゆと温泉を楽しむ会』佐賀市富士町

1年の無病息災を願い七草を食し、古湯温泉・熊の川温泉に入ってもらうイベントです。

【住所】佐賀市古湯・熊の川温泉郷
【日時】1月7日
【問い合わせ】佐賀市富士支所産業振興課
【電話番号】0952-58-2860

佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
【問い合わせ】佐賀市観光協会
【電話番号】0952-20-2200 
【URL】http://www.sagabai.com/
  続きを読む

2013年12月27日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 16:12Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

勇栄丸(太良町)

!o(⌒囗⌒)oΨ オススメ紹介店 vol、118 !o(⌒囗⌒)oΨ

今が旬!この時期にしか味わえない「カキ」のバーベキューが大人気。
この付近には、カキ焼き小屋がいくつもあり、「たらカキ焼海道」と呼ばれています。

ご主人が自ら海へ出掛け、立派に育ったカキを獲り、お客様へ提供。
屋号は、船の名前で、外観は船をイメージして作ったそうですよ。
バーベキューをする場所は船内と言った感じでしょうか。
奥へ進むとテラスがあり、そこには一面に広がる有明海。
船上(屋上)のテラス(土日開放のみ)からの眺めは、まるで船に乗っているような感覚。

バーベキュー用のカキは、ひとカゴ1,000円で大きさによって多少個数が変わります。
お店側がバーベキューの準備を全てして下さるので手ぶらで立ち寄れて気軽です。
焼き方が分からなくても安心(*^_^*) 丁寧に教えて下さいますよ。

平らな面を2分、ひっくり返してさらに2分ほど焼くと、少し隙間ができるので、そこからナイフを入れ、豪快に殻を開けます。

ぷっくりと膨らんだツヤツヤの身。
熱いし大きいし~大興奮。
ハフハフしながら食べました(^O^)/
はしゃいでしまうほど美味しいですよ。
これから寒くなるほど美味しさと大きさがUPするそうです。

美味しいカキフライもオススメ。

サクサク揚げたて!
噛んだ瞬間、ジューシーな身から熱々のエキスが飛び出すのでやけどには注意して下さい。



カキ焼きとカキフライをおかずにカキ釜めしはいかがでしょうか(*^_^*)
注文を受けてから炊くので、蓋を開けた瞬間の匂いがとても香ばしく海の香りが広がります。
カキがたくさん入っているだけでも十分なのに、カキの味噌汁まで付いています。
量が多く値段もお手ごろなので、満足していただける事間違いなしです。
<ぱくぱく探検隊Jでした>
焼きカキ用の生カキ ひとカゴ(約1㎏)1,000円
カキフライ(5個)     500円
カキ釜めし        1,200円

『勇栄丸』
【住所】藤津郡太良町江岡4227-7
【電話番号】0954‐67‐0122
【営業時間】10:00~17:00
【店休日】元旦のみ

太良町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『太良町観光協会』
【住所】藤津郡太良町大字伊福甲3488-2
【電話番号】0954-67-0065
【URL】http://tarachokankou.web.fc2.com/

国道207号線沿いにある『道の駅「太良」たらふく館』には、旬の農産物や海産物が販売されています。ぜひ、お立ち寄り下さい。
『道の駅「太良」たらふく館』
【住所】藤津郡太良町大字伊福甲3488-2
【電話番号】0954‐67‐9117
【URL】http://www.tarafukukan.com/
  続きを読む

2013年12月24日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 16:18Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

☆★特別編・期間限定メニュー★☆

吉野ヶ里歴史公園では、冬至を祝う特別イベント『ライトアップイベント 吉野ヶ里光の響』が行われます。
レストランでは、この期間にスペシャルメニューが登場します!

メニューのコースは3種類。
メインは、

Aコース:鮭のグリルパピヨットバターソースきのこ添え


Bコース:佐賀県産和牛の煮込みハンバーグ・デミソース


Cコース:小海老のパスタ・トマトソース風味 温泉卵添え

他にも、「赤米とありた鶏の炊き込み御飯」や「冬野菜とキノコのパイ包み焼きスープ」など、クリスマスにピッタリの,味もボリュームも大満足のコースとなってます。

レストランからは、ライトアップや花火も見えるので、いつもとは違った吉野ヶ里歴史公園の夜を楽しんでみませんか?
≪ぱくぱく探検隊Yでした≫

『スペシャルメニュー』
◎Aコース・・・1,500円
◎Bコース・・・1,500円
◎Cコース・・・1,200円
※1日30食限定
※12/21~12/24まで
※18:00より注文可

『吉野ヶ里町歴史公園レストラン』
【住所】佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
【電話番号】0952-55-9205
【営業時間】10時30分~20時30分(イベント期間は特別営業)
【URL】http://www.yoshinogari.jp/

『ライトアップイベント 吉野ヶ里光の響』
光と炎、そして音楽があなたを幻想的な夜へと誘います。
【期間】12/21(土)~12/24(火)
【時間】17:00~20:30
【会場】吉野ケ里歴史公園 公園東口・歴史公園センター~南内郭のエリア
★スターマイン(連続花火)
【期間】12/21・23・24(20:00~)
☆熱気球ナイトグロー(バルーン夜間係留)
【期間】12/22・12/23(19:00~20 :00)
※天候などによりイベントの内容が一部変更となる場合があります。

  続きを読む

2013年12月20日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 11:23Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

吉野ヶ里歴史公園レストラン(吉野ケ里町)

。゜゚彡オススメの紹介店 vol、117。゜゚彡

~弥生人の声が聞こえる~
をテーマに作られた、「吉野ヶ里歴史公園」。
約84.7haもの広大な敷地には様々な文化施設、展示物があり、古代の風を感じることができます。
園内を散策した後に「吉野ヶ里歴史公園レストラン」へ。

店内は大きな窓から光が射し込み、開放的な雰囲気。
外に広がる景色に、思わず食欲が刺激されてしまいます。


オススメは「佐賀県産和牛ステーキ御膳」。

運ばれてくると、その肉の大きさにビックリ!
食べれば、簡単に噛み切れるほどに柔らかく、中から肉汁が溢れ出て、甘い風味が口の中いっぱいに広がります。
こんなに良質な肉を、このボリュームで食べられる事に感激です。


「吉野ヶ里御膳」は刺身、煮もの、脊振産の刺身コンニャクなど健康的な御膳で、年配の方にもオススメ。
ヘルシーですがボリュームがあるので、こちらも広い園内を歩き回るための活力となりそうです(`・∀・´)

こちらでは御飯は赤米を使用。
モチモチした食感で、白米とはまた一味違った香ばしい風味を楽しめます。

また、店の横には売店があり、かわいい「ひみか君」グッズも販売されています。
お土産にいかがですか?

「吉野ヶ里歴史公園」にお越しの際は、公園レストランにも足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

≪ぱくぱく探検隊Yでした≫

◎佐賀県産和牛ステーキ御膳・・・3,200円(税込)
◎吉野ヶ里御膳・・・1,680円(税込)

『吉野ヶ里町歴史公園レストラン』
【住所】佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
【電話番号】0952-55-9205
【営業時間】10:30~16:00(OS)※夏は17:00まで
【URL】http://www.yoshinogari.jp/


★吉野ケ里町の観光・宿泊についてはこちら↓
吉野ケ里町役場 商工観光課
【住所】佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津777番地
【電話番号】0952-52-5111
【URL】http://www.town.yoshinogari.saga.jp/contents/1_10016.html

  続きを読む

2013年12月20日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 10:20Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

『イカバーガー』呼子よかよか探検隊(唐津市呼子町)

!o(⌒囗⌒)oΨ オススメ紹介店 vol、116 !o(⌒囗⌒)oΨ

「日本三大朝市」のひとつとして有名な呼子の朝市。
新鮮な魚介類など地元の品が並ぶ、活気あふれるこの場所で販売。
知名度抜群の「呼子のイカ」を使った、その名も「イカバーガー」を紹介します。


並々ならぬ努力の結晶であるこの商品は、数名の地元の方が集まって出来たもの。
バーガーの命であるパテは、迷うことなくイカで決定。
つなぎには、大豆を使用する等、低カロリーでヘルシー。女性にも喜んでもらえるように工夫したそうです。
パテから覗いているのは、食感を大切にする為、あえてぶつ切りにしたゲソ。
このバーガーをより美味しくしているのが、試行錯誤の結果、完成したオレンジ色のオリジナルのソースなのです。
過去には、てりやき風を作ったことも・・・。
しかし、メインであるイカの風味が生かせなかったそうです。
改良に改良を重ね、今のソースが完成したのです!

ふわ~っと香るイカの匂いとフルーツの甘酸っぱいソースとのバランスがとても良く、
ちょっと小腹がすいた時におすすめの「イカバーガー」。
呼子の朝市会場にある、いこいの広場で販売中。毎週日曜日のみの営業です。
ワゴン車での販売!のぼりを目印に、お買い求め下さい(*^_^*)
イカバーガー片手に呼子の朝市や近くの海を見ながらの散歩も格別ですよ!


<ぱくぱく探検隊Jでした>
「イカバーガー」300円
【団体名】呼子よかよか探検隊 代表:里口
【住所】唐津市呼子町呼子朝市通り いこいの広場
【電話番号】0955‐82‐3451
【営業日】毎週日曜日
【営業時間】9:00~12:00 ※無くなり次第終了


「呼子の朝市」
日本三大朝市のひとつに数えられ,平日では約50店,日祝日には約70店の露店に取れたての魚介類・野菜・果物等が並んでいます。
【住所】唐津市呼子町呼子朝市通り
【電話番号】0955-82-3426(呼子朝市組合)
【営業時間】7:30~12:00

唐津市での宿泊、観光については、こちらにお問合せください。
『唐津観光協会』
【電話番号】0955-74-3355
【URL】http://www.karatsu-kankou.jp/

  

2013年12月19日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 11:13Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

ミツセファームプロバンスの丘(佐賀市三瀬村) 

φ(c・ω・ )ψオススメノ紹介店vol.115φ(c・ω・ )ψ

ミツセファームは、ハーブの自家栽培からハーブグッズの製造、販売を手掛ける農園です。
園内で栽培しているハーブは数百種類だそうです。
併設されたレストラン「プロバンスの丘」は、木の温もりと、ハーブの香りに包まれて、とっても落ち着いた雰囲気。
そんな優しい空間で頂くボリューム満点でリーズナブルなコース“プロバンスの丘のコース”を紹介します。

おしぼりはミントの香りがいっぱい!ミントは殺菌作用があるそうなんですよ。
そして、ハーブティ・・レモンバームの葉が添えられ、心も体もホッと暖まる瞬間。
とても嬉しくなりますね。
注文してからすぐに、アミューズ(食事前に一品、おもてなしするという意味)のオレガノの葉が添えられた自家製ベーコンが運ばれます。(日によって変わるそうです。)

ベーコンは、香ばしく、ほどよい塩加減で、一口噛むとジュワ~っと良質の肉の脂が口の中いっぱいに広がります。手間ひまかけて作られた一品に思わず感動です。

サラダは、口の中に入れるといろんなハーブの味を楽しむことができます。

ドレッシングは、和風スパイスドレッシングかハイビスカスドレッシングの2種類があり、今回は、とっても色がきれいなハイビスカスドレッシングをチョイスしてみました。酸味がとても強く、ハーブとの相性も抜群です。

前菜とメインを数種類のメニューの中から、セレクトすることができます。
今回は、前菜は、“鯛とほたてのクネル”、メインを“フレッシュフォアグラとキノコのパータブリュック包み”をセレクトしてみました。

前菜の“クネル”とは、フランス古典料理で、日本でいうところの練り物になります。
ふわふわとしてあたたかく、こくがあり、美味しさはもちろん、見た目も凝っていて、心躍るようです。


メインは、大きなしいたけを器に見立て、その上に赤ワインとポルト酒とフォンドヴォーで煮詰めたフォアグラを載せ、パータブリュック(小麦粉の生地)で包んでいます。こちらのお店では、冷凍ものだとにがみが出るので生のフォアグラを使っています。
ソースは、甘めで、フォアグラのコクとクリーミーさと、しいたけのコリコリした食感が絶妙なんです。美味しい!!!!の一言。

パンは、体にやさしい素材で、風味、香り、食感にこだわった自家製のバジルのパン。
料理にもワインにも合います。
最後に、デザートは、“クロノブロク”というくるみのタルトです。

中にくるみのキャラメルがいっぱい入って、上から濃厚なチョコレートソースと酸味の効いたソースがかけられています。しつこくない甘さになっています。
締めにハーブティ。“チューリッヒ”(セージとバラのブレンド)で大人の味。バラの香りがほのかに香ってとても心地いいです。
“リバプール”(ミントをブレンド)は、胃腸にとてもいいそうです。

全ての料理に自家栽培のハーブを使用。
フランス料理でハーブは、味に深みを持たせたり、臭みをとったりと、とても重要な存在。三瀬の気候は、ヨーロッパに似ているので、自家栽培ができるのです。
食材は豊富で、いい素材を使う、既製品を一切使わない、というこだわり。
目と鼻と口、全てに満足できる料理を楽しんでみてください。プロバンスの丘で・・。

隣には、ハーブを中心とした商品を取り扱っているショップ(ミツセファーム)があります。アドバイス等もしていただけますよ♪

“プロバンスの丘のコース”¥2500(要予約)


≪ぱくぱく探検隊Tでした》
『ミツセファームプロバンスの丘』
【住所】佐賀市三瀬村藤原3494-1
【電話番号】0952-56-2434
【定休日】水
【営業時間】昼:11:30~18:00/夜:17:30~ (完全予約)
【駐車場】有
※冬場はTELで確認してくださいね。積雪状況等で変更する場合もあり。
『三瀬ルベール牧場 どんぐり村』佐賀市三瀬村

クリスマスの土日限定イベント「体験イベント」が盛りだくさん!
“溶けるチーズ・暖かいポトフ・と暖炉の体験”“生キャラメル作り体験”“クリスマスフォーリーのリース造り体験”※有料
12月23日(祝)まで行われています。
予約が必要なイベントもありますので詳細等のお問合せは、下記までお願いします。

【住所】佐賀市三瀬村杜2234-67
【日時】11月30日~12月23日の期間の土日限定
【問い合わせ】どんぐり村
【電話番号】0952-56-2141

佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
【問い合わせ】佐賀市観光協会
【電話番号】00952-20-2200 
【URL】http://www.sagabai.com/

  続きを読む

2013年12月18日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 11:17Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

レストラン風樹 しゃくなげの里(佐賀市富士町)

!o(⌒囗⌒)oΨ オススメ紹介店 vol、114 !o(⌒囗⌒)oΨ

山里・佐賀市富士町にある『ダムの駅 富士 しゃくなげの里』は、地元の農産物を扱う直売所。
そこに併設された『レストラン風樹』の紹介です。

田舎料理をメインとした「しゃくなげ山菜ご膳」。
9つに仕切られた器には、厳選された地元の新鮮な食材が美しく盛られています。
季節や仕入れによって内容が変わるので、足を運ぶ度に色んな料理が味わえる御膳です。

上品な薄味ながらも出汁がしっかり効いている里芋と冬瓜の煮物や、唐辛子がピリリッと効いた歯ごたえの良い刺身こんにゃく、里芋でエビを包んだ丸いコロッケのような揚げ物。
鴨の味がたまらなく美味しいローストビーフや酢の物、羊羹のような柿のデザートに、
富士町産のご飯とお味噌汁、茶碗蒸しに野菜のジュース付き。
その日は、パセリを使ったジュースでした。健康志向の方には特に嬉しいですよね!
青臭くなくソフトな味でとても飲みやすいのがとても好印象でした。

全体的にヘルシーな御膳。もう一品欲しい方には、佐賀県産和牛の焼肉をプラスした大満足の御膳もあります。


もうひとつのオススメは、ぼたん(猪)ピザ。

厚めのピザ生地に乗ったベーコンは、こちらの厨房で加工したもの。ベーコンが完成するまでには10日間程かかるのです。
取り寄せた猪肉にオリジナルのスパイスを効かし、塩漬けしたものをサクラチップで燻製。すると、特有の気になる匂いは無くなります。
熱々でトロトロのピザは、香ばしく焼けたベーコンとほうれん草やパプリカ等の野菜が入り、味・食感ともに抜群の美味しさ(^O^)/
おまけに、なかなかのボリュームです。


そんな美味しい食事と一緒に楽しめるのが、窓から一望できる大きな嘉瀬川ダム。
緑に囲まれ、秋の紅葉・冬の雪景色が楽しめたりと舌と目で季節感が味わえるお店です。

<ぱくぱく探検隊Jでした>
山菜ご膳             1,080円(税込)
山菜ご膳+佐賀県産和牛焼肉付き  1,980円(税込)
ぼたん(猪)ピザ         980円(税込)
『ダムの駅 富士しゃくなげの里内 レストラン風樹』
【住所】佐賀県佐賀市富士町畑瀬1-31
【電話番号】0952-58-3200
【営業時間】10:00~17:00
食事タイム 11:00~16:00(OS)
【店休日】第2水曜日
【URL】http://www.satocon.jp/shop/restaurant/000045.php
『ダムの駅 富士しゃくなげの里』は、天山と脊振山系につつまれた農畜産物の直売所です。是非、お越し下さい

  続きを読む

2013年12月13日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 11:18Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

フォレスト イン 伊万里(伊万里市)

甘┳┓オススメノ紹介店vol.113甘┳┓

ゆったりと静かな空間、窓から見える落ち葉が冬の訪れを改めて告げているようです。
夜は周りの木々や中庭がライトアップされるので、より一層心を和ませます。

そんな宿泊施設を備えたレストランの料理を紹介します。

こちらのレストランで一番人気なのが、「伊万里牛コラーゲンたっぷりハンバーグランチ」。

ハンバーグは、伊万里牛がいっぱい詰まって、ボリュームもコラーゲンもたっぷり!
ソースは、玉ねぎベースのビネガーソース。
酸味が程よくきいて、伊万里牛の風味と、と~ってもよく合うんです。
これが、ジューシーさを引き立てます。
一度食べたら、また食べたい!というリピーターの方がとても多いのも納得です!
伊万里牛を使用しているのに、こんなに安くて・・本当にいいんですか?と聞くと、
「地元の食材を使っているからこそ、安く提供できるんですよ」
と料理長。嬉しいですね♪
メイン以外にもスープ、地元野菜のサラダ、ごはんとコーヒー付。


そして、期間限定のクリスマスディナーコースも紹介します。

まず、殻付き牡蠣のバジルとオリーブオイル焼は、ジューシーで身がぷりっぷりっ!バジルの香りが口の中いっぱいに広がります。

次に、“スズキのジャガイモ包み焼”。ジャガイモでスズキを包んで揚げています。

ジャガイモのパリパリとした食感と、スズキの淡泊な味とが重なりあってとっても美味しいです。

メインの“ブランド伊万里牛 タンの煮込み コアントロー風味”は、タンがクリーミーで柔らかい。

その上、ソースがまろやかでタンそのものの風味を楽しむことができます。

自家製天然酵母パン&フォカッチャは、毎朝、料理長自ら焼きあげ、愛情いっぱい。
酵母パンは香ばしく、添えられているオリーブオイルをつけても、そのままでも、美味しくいただくことができます。
フォカッチャはふんわりとして、くせがなく、どんな料理にも合います。

器は、佐賀を代表する有田焼と伊万里焼の両方が使われ、味だけでなく、目でも楽しませてくれます。
コースメニューの種類はとても多く、充実しています。
同じ月に、数回来店される方には、メニューを替えるという気配りも・・。
スタッフの方の笑顔と料理長の優しい料理とゆったりとくつろげる空間で贅沢な時間を過ごしてみてください。

「伊万里牛コラーゲンたっぷりハンバーグランチ」1,600円(税込)
※12月25日までWinter Thanks Lunchで1,400円(税込)
他にもランチメニュー有。※予約なしでもOK
クリスマスディナー 5000円(税・サ込)
※12月1日~25日 17:30~21:00
他にも和洋折衷おまかせコース等メニューが豊富です。
※予約なしでもOK
≪ぱくぱく探検隊Tでした》
『レストラン フォレスト イン 伊万里』
【住所】伊万里市二里町大里甲1704-1
【電話番号】0955-23-1001
【定休日】なし
【営業時間】ランチ:11:30~14:30 ディナー:17:30~21:00
【駐車場】有
宿泊施設もあります。静かな空間で過ごしてみてはいかがでしょうか。
『取り追う祭り』伊万里市
「取り追うまつり」は師走の火祭りで、毎年12月最初の卯の日の前夜に行われます。祭場では、「打ーちゃえんかー」と叫ぶ攻め手が、御供さんが入った笊(ざる)を奪って蓋を開けようとするのを、3本の大松明と33本の小松明を持った守り手が「押ーしゃえんかー」と叫びながら、松明の火の粉を攻め手にあびせて、激しい松明合戦が繰り広げられます。笊の奪い合いの後、笊の中の御供さんは氏子や見物者に配られます。迫力ありますよ。

【住所】伊万里市二里町大里
【日時】12月14日(土)午後17時頃から見頃。合戦は21:10~終了22:00
【問い合わせ】伊万里市二里公民館
【電話番号】 0955-23-3024

伊万里市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
【問い合わせ】伊万里市観光協会
【電話番号】0955-23-3479
【URL】http://m2.hachigamenet.ne.jp/~i-kan2/

  続きを読む

2013年12月12日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 02:06Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

ぎゅう丸(嬉野市)

*★*☆*オススメ紹介店 vol、112*☆*★*

本格的に寒くなり、しかめっ面な日々を過していませんか?
そんな時にはぜひ、嬉野町の「ぎゅう丸」の名物、「ハンバーグ」と「パイ包みスープ」を!
アツアツの料理に体はポカポカ(///^^///)
美味しさに思わず笑顔(*^^*)


1978年の創業当時より、変わらぬ味を守り続ける「ぎゅう丸」は、その店の雰囲気同様、懐かしさと温かみを感じられる料理が魅力。

ハンバーグは注文が入ってからミンチを丸め、独自の製法で焼き上げることによりジューシーで柔らかなものに。
ナイフを当てると、フワフワとした触感。

切ると、中より溢れ出る肉汁から目が離せず、口に入れると隅々まで広がる旨味にうっとり。

そして、もう一つの名物、「パイ包みスープ」は「食べるスープ」とも言われ、食べ応えバツグン!

パイを割ると、湯気とともに、濃い黄色のコーンポタージュが見えます。
スープはコーンの味が強く甘めで、飲むと、体中に温かさが広がるよう。
パイはパリパリのまま味わうも良し、スープに浸してトロトロにするも良し。
口どけ滑らかなスープと、口の中で食感が変化するパイは、食べて楽しく、飽きることはありません。


嬉野市にお越しの際は、「ぎゅう丸」でゆったりと、温かい時間を過してみてはいかがでしょうか。

《ぱくぱく探検隊Yでした》

・ハンバーグランチ 1,100円~
※ハンバーグの量は、150g、200g、250g、300gがあります。

『ぎゅう丸』
【住所】嬉野市嬉野町大字不動山丙3872
【電話番号】0954-42-1412
【営業時間】11:00~15:30(OS 14:00) 17:00~22:00(OS 21:00)
【定休日】木曜日
【アドレス】http://gyumaru.net/

『八天神社お火たき・例大祭』
例大祭ではお札や神酒をもらい受け、18日には古いお札やお守りを燃やすお火たきがあります。
一年間の安全祈願をどうぞ。
【住所】嬉野市塩田町谷所乙766
【電話番号】0954-66-4205
【期間】12月18・19日の二日間

○嬉野市の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「一般社団法人嬉野温泉観光協会」
【住所】嬉野市嬉野町大字下宿乙2202-55
【電話番号】0954-43-0137
【アドレス】http://spa-u.net/  続きを読む

2013年12月10日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 11:40Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

割烹日浦屋(唐津市)

!o(⌒囗⌒)oΨ オススメ紹介店 vol、111 !o(⌒囗⌒)oΨ

こだわりを持ったプロによって育てられた、ぴかいちの鯛を使用!
この鯛でなければ扱えない! と言う御主人。
鯛を余す所なく、堪能できるお店を紹介します。

さばく時間を極力短くし、鮮度を保ったままお客様に提供できるよう、迅速かつ丁寧に扱う料理「鯛の生盛り」。
こちらは、日浦屋の登録商標です。

大皿には、どかーっと鯛がそのままの姿で盛られています。 
目の前でぴくぴく動く鯛にビックリ!ここで職人技が輝きます。
美しく並んだ刺身は、ほんのりピンク色。
鮮度が命。早く食べていただく事に意味がある!という事で、さっそく口に。

弾力がありコリコリとした食感で、とても甘いのです。
数分前までは、泳いでいた訳ですから新鮮そのものです。

鯛の生盛りで刺身以外部分はあら炊きにしてくれます。

キラリと光る艶やかな表面は、しっかりとした味と照りを出す為に時間をかけて調理されます。
ふっくらとした鯛の身は、甘辛いタレと良くからまり、絶品。

「鯛茶膳」もおすすめ。

メインは、「鯛のお茶漬け」。
蓋付きの少し大きめの器は、鯛茶用に新調した唐津焼。
温められた器にごはんを入れ、その上に鯛を乗せ、香り豊かなお茶を注ぎ、蓋をします。蓋を開けるタイミング(時間)はお好みですが、30秒位がちょうどよく霜降り状態の身になりますよ! 
豪快にかき混ぜると胡麻タレの香りがさらに増します。

その他にも、数種類の鯛の内臓を使った甘露煮の珍味や魚のすり身など5・6種類の前菜や胡麻豆腐の小鉢、茶碗蒸しにデザート。
鯛を食べた~と実感できる御膳です。


<ぱくぱく探検隊Jでした>
鯛茶膳       2,500円(税込) 11:00~15:00のみ
鯛の生盛り(1人前)4,500円(税込)※3名様より注文 要予約


『割烹 日浦屋』
【住所】唐津市町田3‐6‐16
【電話番号】0955‐73‐6089
【営業時間】11:00~22:00(21:00OS)
【店休日】不定休 (年末年始・盆・唐津くんち)
【URL】http://www.hiuraya.jp/

『佐賀県立 名護屋城博物館』
<テーマ展>
唐津・東松浦の想い出の風景
あざやかによみがえる明治~昭和の町並み、観光地、産業活動、人々の生活など!!
北原白秋作詩「唐津小唄」(全42 番)、「松浦潟」の歌詞や歌声もお楽しみ下さい。
【会期】平成26 年1 月26 日(日)まで
【住所】佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3
【電話番号】0955-82-4905
【URL】http://www.karatsu-kankou.jp/karatsunmon/86/nagoya.pdf

唐津市での宿泊、観光については、こちらにお問合せください。
『唐津観光協会』
【電話番号】0955-74-3355
【URL】http://www.karatsu-kankou.jp/  続きを読む

2013年12月09日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 14:05Comments(0)ぱくぱくアーカイブ