蔵(KURA)《佐賀市》

☆★☆オススメノ紹介店vol. 226 ☆★☆

日本一干満の差が大きく、珍しい魚介類が数多く生息している有明海。よく名前があがるのは、むつごろうシオマネキですが、有明海の魚介類はミネラルが豊富で、美味しく食べることができ、栄養満点!今回は有明海料理を堪能できる佐賀市の蔵(KURA)をご紹介します。


昔ながらの蔵の造りをイメージした外観に、店内はレトロな雰囲気が感じられる、どこか懐かしくなる空間が広がります。


カウンター席もあるので、おひとり様でも気軽に入れます。

待つこと数分、なんと料理長さんが生きたむつごろうとワラスボを調理前に見せてくださいました。
むつごろうは活きがよく皿から飛び出してしまい、捕まえるのにあたふたsurprise


ワラスボは一度指を噛まれたら、痛そうな鋭い歯をのぞかせながらパクパクdanger

さすが有明海のアイドル的存在、むつごろうとワラスボです。どちらの魚も夏の間が一番旬なんだとか。
いろいろな食べ方ができるということで、むつごろうは蒲焼で、ワラスボは刺身(活き造り)でいただきます。


こちらはむつごろうの蒲焼。箸で軽く切れるほどやわらかく、醤油、みりん、みずあめで約一時間煮込んでいるので、味がしっかりしみこんで絶品です。頭から豪快にかぶりつくのがオススメflair


続いてワラスボの活き造り。干して乾燥しているものを見ることも珍しいですが、刺身で食べられるなんて驚きです。
別名、有明海のエイリアンと呼ばれているだけあって、見た目はグロテスクですが、鮮度抜群なので身がしまり、甘く、口溶けはまろやかです。これは佐賀の日本酒に合うこと間違いなし!しかもまだ、生きています!!

他にもワラスボの炙りや甘辛干しワラスボと、バリエーションが豊富でワラスボ好きな人にはたまりませんね。


5月~9月くらいまで、東よか干潟や肥前鹿島干潟に行くと、元気に跳ねるむつごろうの姿が見ることができますよ。佐賀市にお越しの際は蔵(KURA)に是非お立ち寄りください。

・むつごろうの蒲焼・・・700円(税別)
・ワラスボ刺身・・・400円(税別)
・ワラスボ炙り・・・400円(税別)
・甘辛干しワラスボ・・・400円(税別)
(上記以外にもたくさんの有明海料理が堪能できます。)

≪ぱくぱく探検隊Kでした≫

『蔵(KURA)』
【住所】佐賀市大財1-3-19
【電話番号】0952-24-3030
【定休日】なし
【営業時間】日~木17:00~24:00(オーダーストップ23:00) 金・土・祝前日17:00~26:00(オーダーストップ25:00)

この度ラムサール条約(下記参照)湿地に登録されました。

ラムサール条約とは?
湿原、沼沢地、干潟等の湿地は、多種多様な生物を育み、水鳥の生息地として貴重です。多くの水鳥が、国境を越えて渡りをすることから、湿地とそこに生息する生態系を保全する国際的な取り組みとして、1971年(昭和46年)に「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」が採択されました。この条約は、湿地と生態系の保全だけでなく、そこから得られる恵みを人々の生活に持続的に利用することを目的としています。条約が採択された場所がイランのラムサールであったことから一般的に、「ラムサール条約」と呼ばれているのだそうです。佐賀県では、佐賀市の東よか干潟、鹿島市の肥前鹿島干潟が登録されました。
(参考URL ; https://www.city.saga.lg.jp/main/2964.html

◎佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『佐賀市観光協会』
【住所】佐賀市白山2-7-1 エスプラッツ2F 佐賀市観光交流プラザ 
【電話番号】0952-20-2200  
【URL】http://www.sagabai.com/



  続きを読む

2015年08月27日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 15:33ぱくぱくアーカイブ

中山牧場 (玄海町)

☆★☆オススメ紹介店vol.225☆★☆

夏真っ盛りsun
この時期はバーベキューを計画されている方もおられるのでは?
今回はそんな時にぴったりな、玄海町の「中山牧場」を紹介します。
県内最大規模の牛の飼育頭数を誇る「中山牧場」が経営している「レストハウス」では、
手ごろな値段で新鮮な牛肉のバーベキューを楽しむことが出来ます。
道具の貸し出しもあるので、身一つで来店してもOK!
屋内施設も完備されているので雨の日も心配いりません。
※室内は50名まで利用可能。


焼肉(バーベキュー)セットの内容は、
牛肉 200g・焼野菜・本生ハンバーグ70g・ホルモン50g・ おにぎり2個。

値段によって肉質と部位が変わります。
今回は佐賀牛を使った4,000円のコースをいただきました。

焼いていくと、美味しそうな香りが広がりますhappy02

牛肉は圧巻の美味しさ!
特製のソース”味噌ポン酢”のすっきりとした酸味が肉の旨味を引き出します。
ホルモンは数種類の部位が入ったミックスで、少しずつ楽しめるのが嬉しいですね。

中山牧場で手作りされた「黒毛和牛100%本生ハンバーグ」も人気の一品。
火力が弱い焼台の端でじっくり焼くのがコツ。
柔らかく、肉そのものの旨味を味わうことができます。

このハンバーグを使ったマイバーガー作りもオススメfastfood
4名からの予約制です。

直売所では自社飼育の牛肉の他にハンバーグ等の加工品も販売。
お土産にいかがですか。


この夏の思い出作りにぜひ、「中山牧場」へ行きましょう。

《ぱくぱく探検隊Yでした》

☆焼肉(バーベキュー)セット
(セット内容/牛肉 200g・焼野菜・本生ハンバーグ70g・ホルモン50g・ おにぎり2個)
一人前・・・2,000円 3,000円 4,000円コース (4,000円コースは佐賀牛)

☆食材を持ち込みする場合(※牛肉は持ち込み不可)
【屋内の場合】
○焼台1台500円(4人程度)
○備品代(タレ、紙容器など)1人100円

【屋外の場合】
○焼台1台(炭付)1,000円(10~15人程度)
○備品代1人100円

☆マイバーガー作り・・・1セット800円 ※4名からの予約になります
※全て税込になっています。

『 中山牧場』
【 住所 】 東松浦郡玄海町普恩寺912
【 電話番号 】 0955-52-5051
【 営業時間 】
直売所:9:00〜18:00
レストハウス:予約、確認をよろしくお願いします。
【 定休日 】 第2、4月曜日

◎ 唐津市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『 唐津観光協会 』
【 住所 】 佐賀県唐津市新興町2935-1JR唐津駅内
【 電話番号 】 0955-74-3355
【 URL 】 http://www.karatsu-kankou.jp/  続きを読む

2015年08月17日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 16:43ぱくぱくアーカイブ

うまかどん(佐賀市)

☆★☆オススメノ紹介店vol. 224 ☆★☆

三重津海軍所跡 世界遺産登録!おめでとうshine「ものづくり大国、日本」を築いた歴史を物語る28個の産業遺産を集めた1つの”群”『明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域』が世界遺産登録となりました。その中の1つに佐賀県佐賀市の”三重津海軍所跡”が含まれています。
三重津海軍所跡は、”三重”と入っていますが、佐賀県佐賀市の川副町と諸富町にまたがって位置します。当時船を修理したり、つくったり、また、船を操縦するための教育や訓練などを行っていた場所だったそうです。三重津海軍所のドックは、国内最古flair珍しい”木製ドック”なんです。※ドックとは、船をつくったり修理したりする施設のことです。船に関する技術の発展に大きな影響を与えたところだそうです。

そこで、”ぱくぱく探検隊”は三重津海軍所にちなんだメニューを提供されている「うまかどん」に取材に行ってきました。

こちらで提供されているのは「三重津海軍所カレーうどん」。
佐賀県世界遺産フェスタ等実行委員会が2013年10月、「海軍といえばカレー」という発想から三重津海軍所をテーマにカレーレシピ選手権を開き、230点の中からグランプリに選ばれたレシピを商品化しました。

レンコンとカボチャを盛りつけて、日本初の実用蒸気船“凌風丸(りょうふうまる)”に見立てています。
※凌風丸(りょうふうまる)とは?三重津で造られた日本で最初の実用的な蒸気船なんです!
グリンピースが波打ち際、トマトが日の出。
ご主人、ご自慢のオリジナルカレーです。玉ねぎは焦げる寸前まで炒め、バター、胡椒、ニンニク、バナナ、砂糖そして、秘密の調味料を入れると
コク出るそうなんです。3時間ほど煮込むので肉は柔らか~!!
甘みがあり、あとからピリっとくるスパイシーなカレーです。味に深みがあり、コクがあります。美味しい~!!

うどん麺をカリッと揚げ、サクッともちもちとした食感!
野菜たっぷりup新鮮でシャキシャキ!もちろん佐賀県産を使っているそうです。
女性にも大人気!!う~ん!頷けます。

以前は、肉のバイヤーとして、世界各国を周ったというご主人。
うどんが好きだから、脱サラをしてうどん屋さんを始めたそうです。
リーズナブルな価格でメニューも豊富です。
是非、話題の佐賀の恵みたっぷり!の”三重津海軍所カレーうどん”食べてみてください。

■「三重津海軍所カレー」¥600(税込み)県内で提供しているのは、同市川副町の「キー坊」(¥850 税込、1日10食)などの2店。
≪ぱくぱく探検隊Tでした≫

『うまかどん』
【住所】佐賀市諸富町山領263-3
【電話番号】0952-47-4048
【定休日】水曜日
【営業時間】11:00~20:00


『国史跡 三重津海軍所跡』(佐野記念公園内 歴史公園)
この三重津海軍所跡は、1858年に佐賀藩が御船手稽古所(海軍学校)を置いたのが始まりで、調練場や造船施設なども整備され、1865年には、日本初の実用的蒸気船「凌風丸(りょうふうまる)」の建造に成功しました。この場所からは、発掘調査により木製護岸構造物が発見され、調査研究の結果、遺跡として現存する我が国最古の船渠(ドック)であることが確認されました。造船の近代化を示す貴重な遺産です。
また、隣接する佐野常民記念館は、日本赤十字の創立者である佐野常民の遺徳を顕彰し、博愛精神を学び普及していく施設として、平成16年10月、生誕地である川副町早津江に開館しました。
佐賀の七賢人の一人、佐野常民(さのつねたみ)は、幕末から明治の先駆者として、政治、産業、科学、芸術などの様々な分野で活躍した人物です。

ホロスコープでバーチャル体験できますよ!是非、記念館にも足を運んでみてください。

「佐野常民記念館」(佐野記念公園内)
【所在地】佐賀県佐賀市川副町大字早津江津446−1
【TEL】0952-34-9455
【開館時間】
【休館日】月曜日(月曜日が祝日の場合翌日)、年末年始(12月28日〜1月3日)、その他       臨時休館日
【駐車場】有
【入館料】大人(18歳以上)300円、小人(小・中・高校生)100円。団体20人以上の場合、大人(18歳以上)240円、小人(小・中・高校生)80円。
【問合せ先】佐野常民記念館 0952-34-9455 
【URL】http://www.saganet.ne.jp/tunetami/index.html
 
◎佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『佐賀市観光協会』
【住所】佐賀市白山2-7-1 エスプラッツ2F 佐賀市観光交流プラザ 
【電話番号】0952-20-2200  
【URL】http://www.sagabai.com/  続きを読む

2015年08月07日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 19:07ぱくぱくアーカイブ