黒髪茶寮 (武雄市山内町)

★★★オススメ紹介店vol.137★★★

小路を登ると、おとぎ話にでてくるような、静かで深い森と霊峰黒髪山が目の前に広がってきます。

本当に静かな空間で、たまに鳥のさえずりが聞こえてくるだけ。
この先に、完全予約制の“和風レストラン 黒髪茶寮”があります。

メニューは、月ごとに替わります。

前菜からメインまでの7種とデザート、コーヒー。
店主の河邉さんが一人で全てやっているという手際の良さ。
キッチンからは、美味しそうな香りが・・・何を作ってらっしゃるのか?
待っている間“ワクワク!”と心弾みます。

次から次へと運ばれてくる料理。

カルパッチョ仕立てのサラダは、酸味が効いた特製ドレッシングでいただきます。
キャベツのグラタンはキャベツの甘さにビックリ!
ブルスケット(パン)は、アボガドのディップと、塩加減の少ないフワ~っとした食感の特製モッツァレラチーズをつけていただきます。
パスタは、“ベーコンとほうれん草のペペロンチーノ”。

ピリッとしてパンチが効いています。


この日のメインは、鶏のささみのカツのトマトソース和え。肉がとっても柔らかくカツなのにあっさりしています。

最後にデザートプレート。いちじくのアイスクリーム、季節のフルーツ、ケーキなどデザートも盛り沢山!
ですが、別腹ですね(笑)あっという間にペロリ!



居心地のいい空間でいただく食事は、ゆったりとした気分にさせてくれます。
明日から3月。桜の花もそろそろ開花しようとしています。
ロケーションも最高のこの場所へ、是非お出かけください。

〇昼¥2,500(税込)~※2名~
〇夜¥3,000(税込)~(ワンドリンク付)※4名~
※要予約 詳細は店舗にご確認ください。

≪ぱくぱく探検隊Tでした》




和風イタリアン『黒髪茶寮』
【住所】武雄市山内町宮野1831-1
【電話番号】090-2080-9244
【定休日】火曜日
【営業時間】11:30~22:00(昼・夜完全予約制)
【駐車場】有

※2014年4月1日以降は「新税率8%」に基づき、料金が異なる場合があります。お手数ですが店舗へお問い合わせください。

『桜見ごろ 乳待坊公園』
黒髪山地一の景勝地といわれる乳待坊公園。静かで深い森と山はまるで山水画の世界。紅葉が素晴らしいスポットとして有名だが、春になると優しいピンク色の姿になり、春を感じに多くの人たちが足を運ぶ。

【開催地】乳待坊公園
【所在地】武雄市山内町大字宮野
【開催期間】2014年3月下旬~4月上旬
【駐車場】有
【問い合わせ先】武雄市役所 山内支所まちづくり課TEL:0954 -45 -2509
※情報は予告なく変更になる場合がございます。観光イベントの中止や開催期間の変更などに関しては、問い合わせ先にご確認ください。

◎武雄市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『武雄市観光協会』
【住所】佐賀県武雄市武雄町昭和805
【電話番号】0954-23-7766
【URL】http://www.takeo-kk.net/  続きを読む

2014年02月28日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 15:18Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

玄洋 (唐津市)

:*:・゚オススメ紹介店vol.136:*:・゚

唐津市内で行われている「唐津のひいな遊び」では、おひな様の展示のほかに、ひな祭り限定メニューが登場。

今回紹介する「玄洋」では、2月22日~3月9日の間、通常メニューの「花うたげ」がひな祭り仕様で提供されます。


アナゴ、海老、シイタケに菜の花が添えられたちらし寿司や、
ひし形の三段重ねのすり身など、ひな祭りを彷彿とさせる春らしいメニュー。
他にも、地元産の新鮮な旬の食材を中心に、京都で修業されたご主人のセンスが光る、上品で美しい料理が目白押し。


鴨肉をジャガイモとおかきで包んだ饅頭に、しめじあんがタップリかかった炊き合わせは、鴨肉の旨味が凝縮されしっかりした味わい。

寄せ鍋のダシに佐賀県産の豚肉を使った小鍋も、豚肉の甘みが感じられる絶品です。

新鮮なお造りに、様々な野菜を使った「季節の八寸」、
デザートも限定メニューで、抹茶シフォン、ココナッツアイス、苺(さがほのか)の3種盛りで大満足!
また、「玄洋」では期間中に、「唐津ひいな遊び ランチ アンド スイーツ散策マップ」を持参すれば「ミニぜんざい」が付く嬉しいサービスが。


唐津市散策と「玄洋」の食事で、春を体感してみてはいかがでしょうか。

≪ぱくぱく探検隊Yでした≫

○「花うたげ」…2,800円(税込み)
〇天心…1,600円(税込み)
※2/22~3/9はひなまつり仕様




『玄洋』
【住所】唐津市北城内1-16
【電話番号】0955-70-1500
【営業時間】平日・11:00~14:30(OS)/17:00~21:30(OS)
土日祝・11:00~21:30(OS)
【定休日】年末年始
【URL】http://genyou.jp/index.html

『唐津のひいな遊び』
【期間】2月22日~3月9日
【問合せ】唐津市古代の森会館 内 実行委員会事務局
【電話番号】0955‐77‐0510
【URL】http://ひなまつり.jp/
☆江戸、明治、昭和の歴史あるおひな様を唐津市内の5会場で展示されます。
様々なイベントも行われますので、ぜひお立ち寄りください。

※唐津市での宿泊についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
「唐津観光協会」
【住所】唐津市新興町2935-1 JR唐津駅内
【電話番号】0952-74-3355
【URL】http://www.karatsu-kankou.jp/  続きを読む

2014年02月27日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 15:15Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

名護屋城茶苑 海月(唐津市)

( ^-^)_旦""オススメノ紹介店vol.135( ^-^)_旦""


およそ400年前、豊臣秀吉によって築城された名護屋城。
その一角に建てられた茶苑「海月」。
豊かな自然に囲まれている静かな茶室です。
秀吉の在陣中はたびたび茶会が催され、桃山文化が花開きました。


玄関には梅の花、掛け軸は「柳は緑花は紅」と春を感じさせます。
細かいところにも気配りが感じられる空間。


お抹茶と和菓子をゆっくりと静かな茶室でいただくと、とても心が落ち着きます。


おひなまつりの期間は、浜だんごと桜せんべいでおひな様をかたどったお菓子を出されるのも楽しみの一つ。

歴史を感じながら名護屋城跡を散策した後に、茶苑に立ち寄って、秀吉が見たであろう同じ景色を見ているだけでも来てよかったなと思える場所です。
この機会に是非、足を運んでみてください。


「入苑料(お菓子・お茶を含む)」¥500(税込)
※詳細は店舗にご確認ください。

≪ぱくぱく探検隊Tでした》



茶苑『海月』
【住所】唐津市鎮西町名護屋1931-3
【電話番号】0955-82-4384
【定休日】毎月第2.4水曜日 12月29日~1月2日
【営業時間】9:00~17:00
【駐車場】有
佐賀県立名護屋博物館より徒歩5分。
※茶苑「海月」開苑20周年記念茶会が行われます。
予約なしでもOKですので、お気軽にお越しください。
日時:4月6日(日)10:00~15:00
料金:800円
内容:お供茶 10:00~10:30
   香煎席 10:00~15:00
   薄茶席 10:45


『チームラボと佐賀 巡る!巡り巡って巡る展』
~国内初 チームラボ作品の大規模な展覧会~
国内外で高い評価を受けているウルトラテクノロジスト集団“チームラボ”の作品を集めた作品展を開催します。この展覧会は、“チームラボ”の新作を含む代表的な10作品を県内4会場(県立美術館・九州陶磁文化館・名護屋城博物館・宇宙科学館)に集めた展覧会。また、同時期に同じ「デジタルアート」をテーマとして、会場ごとに異なる作品を展示する初めての試みです。是非この機会に「アートで巡る佐賀の旅!」を“巡って”みませんか。
『佐賀県文化課』
【問い合わせ】0952-25-7236
【開催場所】4会場(県立美術館・九州陶磁文化館・名護屋城博物館・宇宙科学館)
◎唐津市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『唐津観光協会』
【住所】唐津市新興町2935-1 JR唐津駅内
【電話番号】0955-74-3355 
【URL】http://www.karatsu-kankou.jp/  続きを読む

2014年02月25日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 16:18Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

『ステーキハウス つじ川』(伊万里市)

***オススメ紹介店vol.134***

伊万里市の豊かな自然環境の中で大切に育てられた「伊万里牛」。

きめ細やかなサシが入った見事な霜降りの肉質はまさに肉の芸術品。


そんな極上の肉を、「ステーキハウス つじ川」ではオーナー自ら焼き上げ、最高のステーキへと仕上げてくれます。


一切の無駄のない動きは見とれてしまうほどで、
フランベの炎が目の前で上がり迫力満点!

焼きあがった肉はほのかに赤みが残り、とろけるような柔らかさ。
あふれ出る肉汁は甘みが強く風味豊かで、一口で幸せな気分に浸れます。


ソースは塩コショウ、胡麻、レモン酢、ワサビ醤油の4種類。
私のお気に入りは、濃厚な肉汁の中に酸味が香るレモン酢です。
肉の旨味の引き立たせ方はそれぞれに違うので、ぜひ食べ比べてみてください。


「ステーキハウス」と聞けば、身構えてしまう方もいるかもしれませんが、フレンドリーなご主人とおしゃべりしたり、気楽な気分で食事が出来るのも魅力の一つです。

シンプルな調理法だからこそわかる、素材の良さと調理人の腕前、この2つが合わさり絶品のステーキを提供される「ステーキ つじ川」。
伊万里にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

《ぱくぱく探検隊Yでした》

○特選伊万里牛ロースステーキ
(ロース180g・エビ・スープ・サラダ・ライスorパン・ソフトドリンク)
…6,800円(税別)※写真の肉は二人分
○ハンバーグセット…1,500円(税別)
○お子様ハンバーグorステーキ…800円(税別)



『ステーキハウス つじ川』
【住所】伊万里市新天町468-2
【電話番号】0955-23-2660
【営業時間】11:30~14:30・17:00~21:00
【定休日】不定休

『磁器ひいなまつり』
大川内山の各窯元が「磁器ひいな」を制作し、展示販売が行われます。
他にも様々なイベントや限定メニューなど、伊万里焼ならではの企画が待っています(^^)
【期間】2月15日(土)~3月9日(日)
【場所】伊万里大川内山 秘窯の里
【問い合わせ】伊万里鍋島焼協同組合 0955-23-7293
【URL】http://www.imari-ookawachiyama.com/

○伊万里市の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「伊万里市観光協会」
【電話番号】0955-23-3479
【URL】http://m2.hachigamenet.ne.jp/~i-kan2/  続きを読む

2014年02月19日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 16:17Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

スローフードレストラン『さがレトロ館』 (佐賀市)

・:*Ψ:*:・゚ (・∀・)人 オススメノ紹介店vol.133人(・∀・) ゚・:*Ψ:*:・゚

2月15日から春の訪れを告げる「第14回佐賀城下ひなまつり」が始まりました。
期間中、ひなまつりにちなんだ食事も楽しみの一つ。

明治20年に、県警本部として建てられたレトロな洋風建築。まるでタイムスリップしたかのよう。

店内にはおひな様がお出迎え、五人囃子、三人官女・・・心が躍ります。

今回は、「ひなまつりランチ」を紹介します。

佐賀にあるものは、全て佐賀のものを使うという徹底ぶり。

前菜の“お野菜盛り”は、紫芋、ブロッコリー、カリフラワー、等、佐賀県産の野菜が色とりどりに並んでいます。


ブルギニオン風“にらバター炒め”は、普段から人気メニューの一つ。
その日の食材で、材料がかわってくるという“カルパッチョ”。玄海や有明海で捕れた魚を使って新鮮なまま提供されます。
添えられてる野菜も、珍しい黒大根やフリルキャベツ等、色鮮やか♪
自家栽培をされた野菜を使われるほど、安心安全にこだわってあります。
メインは、佐賀県産の黒毛和牛と魚料理の豪華な組み合わせ!!
パンは、米粉。手作りで、おかわり自由だそうです。こ~~んなにたくさん食べて、話も盛り上がりそう。

次に紹介するのは、「佐賀牛の米粉(コメッコ)サンド」佐賀の食を手軽に味わっていただきたいということでスローフードのファストフードを作られたそうです。

バンズは黒米を使用しているのでも~~っちりして佐賀牛のパテはとても柔らかく甘いんです。白石のレンコンがシャキシャキとした歯触り。
大葉、手作りのステーキソース、柚子胡椒、が全体の味を引き締めてくれます。
もうこれは、ファストフードじゃない!手軽に食べられてとてもお得感がありお腹も大満足です。

お店の方のお話で、ある外国人の方が佐賀を表現されて「食材に恵まれた豊かな土地、佐賀は、サラダボールだ」と言われたそうです。美味しいものには、国境はないですね。

佐賀の町を歩いて、受け継がれていく歴史を感じながら、佐賀県の美味しいものを発見してみてください。

「おひなさまランチ」¥2,500(税込)※要予約
「米粉(コメッコ)サンド佐賀牛」¥890(税込)※TAKE OUTも可
「さが米粉(コメッコ)サンド」¥480(税込)※TAKE OUTも可
1Fには、ベーカリーやおみやげなどもあり、レトロ館全体がMADE IN 佐賀ですよ。



※要予約 詳細は店舗にご確認ください。
≪ぱくぱく探検隊Tでした》



スローフードレストラン『さがレトロ館』
【住所】佐賀市城内2-8-8-2F
【電話番号】0952-97-9300
【定休日】月曜日※月曜日が祝日の場合は、翌火曜日
【営業時間】(昼):11:30~15:00/(夜)17:30~22:30
【URL】http://www.saga-retro.com/frmRestaurant1.aspx

『佐賀城下ひなまつり』
佐賀藩鍋島家伝来の雛人形をはじめ、鍋島小紋や手織り佐賀錦などのおひなさまが豪華絢爛に勢ぞろい。佐賀市歴史民俗館や徴古館を中心として開催される。

【佐賀城下ひなまつり実行委員会事務局】
【電話番号】0952-20-2200
【開催場所】佐賀市歴史民俗館徴古館ほか
◎佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『佐賀市観光協会』
【住所】佐賀市白山2-7-1 エスプラッツ2F 佐賀市観光交流プラザ
【電話番号】0952-20-2200
【URL】http://www.sagabai.com/  続きを読む

2014年02月17日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 16:18Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

『百年庵』(神埼市)

〇〇〇オススメの紹介店 vol、132〇〇〇

神埼市を流れる城原川(じょうばるがわ)のすぐ側にある、「井上製麺」は
140年以上もの歴史がある麺作りの老舗。
直営のレストランは、この歴史の重みが感じられるよう「百年庵」と名付けられました。


ここでは “葛そうめん”を使用。
そうめんはゆで時間が重要。
麺を寝かせた時間によって調節するなど、細心の注意を払いながら茹でられた麺は、モチモチ。
細く、繊細な麺は喉を気持ちよく通り、柔らかいながらもコシのあるものになっています。


「香味にゅうめん」は、有明海の海苔をそのまま乾燥、焙煎した「香味干し」がたっぷりかかった贅沢なにゅうめん。
香ばしさの中に磯の味と香りを強く感じられ、普通のにゅうめんとは一味違ったものが味わえます。


もう少し量を食べたい方は「そうめんコロッケ」(2個)が付いた「香味コロッケセット」がオススメ。

パリッとしたそうめんの衣と、中の柔らかい具に美味しさがギュッと詰まったコロッケは、こちらも人気のメニュー。

こちらでは、店のいたるところに水玉のモチーフがあります。

これは、川の流れをイメージしたもので、大きな窓から見える城原川の自然と合わさり、店の中は穏やかな雰囲気に包まれています。
食器の模様が一つ一つ違っていたり、折り紙に出来るよう箸袋が正方形であったり、細やかな気配りが。
また、城原川に降りれるよう階段も設置されていますので、食後の散歩にいかがですか?

《ぱくぱく探検隊Yでした》

・香味にゅうめん・・・750円
・そうめんコロッケ(2個)・・・160円
・香味コロッケセット・・・1,000円



『百年庵』
【住所】神埼市神埼町的1779
【電話番号】0952-53-2853
【営業時間】
(平日)11:00~14:00
(土日祝)11:00~16:00※3月後半~10月は11:00~19:00(OS18:30)
【定休日】水曜日
【URL】http://www.iimen.com/top/index.html
※専用の容器を買われると、天然水にマイナスイオン水を付加した「脊振山マイナスイオン水」が汲めます。(時間は9:00~18:00の間)



『大島の水かけ祭り』
英彦山信仰が元となり、地区の若者約20人が3つの講元の家から出発、二手に分かれて締込み姿で水を掛け合い、五穀豊穣と無病息災を祈願する祭りで、約200年以上の伝統があります。極寒の日暮れ時に裸でクリークの水をかけ合う姿は迫力があります。
【日時】2月15日(土)
【開催時間】17:30~18:00
【料金】無料 
【会場】大島地区内(クリークそば)
【住所】神埼市千代田町大島

★☆神埼市の観光・宿泊についてはこちら↓
「神埼市観光協会」
【住所】神埼市神埼町神埼410番地
【電話番号】0952-37-0107
【URL】http://kanzaki.sagan.jp/  続きを読む

2014年02月14日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 15:16Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

『レストラン 究林登』 (有田町)

☆★オススメ紹介店vol.131★☆

現在、有田町では「第10回 有田雛(ひいな)のやきものまつり」が開催されており、様々な雛人形と共に、期間限定で登場するメニューも魅力の一つです。

今回紹介する「究林登(くりんと)」では、祭りの期間中、「究林登松華堂」を提供されます。

優雅な音楽と、センスある家具に囲まれて食べる、彩り鮮やかな料理。
食器は全て「深川製磁」で統一してあり、見るだけでも楽しいものとなっています。

メインはチキンのクリームパイ包み。

パリッとしたパイ生地の中は、とろーり滑らかなクリームソースと大きくカットされた有田鶏。
コクがありながらあっさりした後味のソースは、パイ生地の香ばしさに良く合います。


弁当箱の中には9種類の料理が美しく盛られ、まるで宝石箱のよう!
甘辛い醤油に大根おろしがタップリ入ったごどうふ、
ほうれん草にしっかりした食感のツナが入ったキッシュ、
サーモンや子柱と野菜にあっさりしたタルタルソース和えたもの・・・。
洋をメインにした料理は、和を取り入れつつ、上品な味付けに仕上げてあり、少しずつ、色んな味が楽しめます。
更にサラダバーとスープバーが付く、女性には特に喜ばしいメニューです。

また、直ぐ横にある「瓷器倉」では深川製磁のアウトレット品が販売されてあり、食事をして気に入った器を購入することも出来ます。


有田町にお越しの際は、ぜひ「究林登」で料理と器を堪能する時間を楽しんでください。

《ぱくぱく探検隊Yでした》

○究林登風松華堂・・・1,980円
※内容は日によって変更になる場合があります。



『レストラン 究林登』
【住所】西松浦郡有田町原明乙111
【電話番号】0955-46-5000
【営業時間】11:30~16:30
【定休日】火曜日 ※祝日の場合は翌水曜休み
【URL】http://www.kurinto.jp/

『第10回 有田雛のやきものまつり』
【期間】3月23日(日)まで
【場所】有田町内各所・有田館

◎有田町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『有田観光協会』
【住所】西松浦郡有田町岩谷川内2-8-1
【電話番号】0955-43-2121
【URL】http://www.arita.jp/  続きを読む

2014年02月12日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 16:17Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

佐賀牛の超極上部位「焼肉」黒毛和牛専門店 竜馬(佐賀市)

廿TTオススメノ紹介店vol.130廿TT


「焼肉 竜馬」では、牛を一頭ごと買い取り、あらゆる部位の焼き肉をメニューとし、余りが出たらハンバーグやミンチカツにする。
このため、最高級のA5級の佐賀牛を安価で提供できるそうなんです。
佐賀の食材にもこだわり、地産地消推奨のメニューは90%以上が地元の素材。
今回は、「竜馬」だからこそ食べることが出来る、極上の焼肉を紹介します。


貝の形をしているので“かいのみ”という部位。これは、牛1頭につき、1kgあるかないかという希少部位で、と~っても柔らかいんです。


“三角バラ”はジュワ~っと良質の脂が口いっぱい!にとろけてしまいました。うまい!!

そして“佐賀牛特選ロース”(塩)。

きれいなピンク色でツヤがあり、きめ細やかな脂肪が入った霜降り!!
さすが佐賀牛です。

タレは、“醤油タレ”“味噌ダレ”そして、 “極みダレ”の3種があります。
“極みダレ”は、極上の肉にしか合わないというオリジナルのタレで、佐賀牛との相性は抜群!!甘めで雑味がなく、素材の味を生かしてくれます。
他のタレも美味しいのですが、佐賀牛は、“極みダレ”でいただく方が脂の甘み、肉の旨味をより一層感じることができます。

そして豚肉も極上のものが。

佐賀生まれ、佐賀育ちの“金星佐賀豚”を1頭買い!!
良質な豚肉は、塩を振ったときに違いが分かるとのこと。

岩塩を付けて食べてみると、肉の甘みがすごい!
これだけの良質な肉を安価で食べることが出来るのは、嬉しいですよね。

是非、”佐賀牛極上部位”の焼肉を食べてみてください。そして、”金星佐賀豚”もどうぞ!
きっと、幸せな気持ちになりますよ!

・「佐賀牛極上かいのみ」¥1,580(税別)
・「佐賀牛三角バラ」¥1,580(税別)
・「佐賀牛特選ロース(塩orタレ)¥1,980(税別)
・「金星佐賀豚塩焼き」¥780(税別)
※セットメニュー等もあります。詳細は、お店に確認してください。

≪ぱくぱく探検隊Tでした》



黒毛和牛専門店『竜馬』
【住所】佐賀市鍋島3丁目126
【電話番号】0952-33-0660
【定休日】月曜日
【営業時間】(昼):11:30~/(夜)17:30~22:30(オーダーストップ)
【駐車場】有
【URL】http://saga-yakinikuryouma.com/main.html

『佐賀城下ひなまつり』
佐賀藩鍋島家伝来の雛人形をはじめ、鍋島小紋や手織り佐賀錦などのおひなさまが豪華絢爛に勢ぞろい。佐賀市歴史民俗館や徴古館を中心として開催される。

【佐賀城下ひなまつり実行委員会事務局】
【電話番号】0952-20-2200
【開催場所】佐賀市歴史民俗館徴古館ほか
◎佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『佐賀市観光協会』
【住所】佐賀市白山2-7-1 エスプラッツ2F 佐賀市観光交流プラザ
【電話番号】0952-20-2200
【URL】http://www.sagabai.com/  続きを読む

2014年02月10日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 16:14Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

江戸時代の古伊万里でいただく「ケーキセット」カフェテラス彩(あや)(有田町)≪九州陶磁文化館≫

( ´o`)п オススメノ紹介店vol.129 ( ´o`)п

古伊万里の器でケーキやコーヒーをいただくことができるという「カフェテリア 彩(あや)」を紹介します。この器は、博物館に飾ってあるものと同じものだそうです!!

※(展示物の入れ替えをする場合があります。)
古いもので、350年も前の江戸時代の器があります。
どれだと思いますか?

フルーツロールケーキをのせているのが、そうです。(染付栗文栗形皿/そめつけくりもんくりがたさら)
とても350年を経たとは思えない程美しい、というのが一番の感想でした。
白抜きの葉が盛り上がって、染付もとてもきれい。白いケーキが、より白くみえ、江戸時代の日本人の粋を表すデザイン!
昔、こんなに美しいお皿で何を食べていたんだろう?と想像するだけでも楽しくなりませんか。


次に紹介するのは、さつまいものクラフティをのせた華やかな皿(色絵牡丹唐草文皿/いろえぼたんからくさもんさら)。200年程前のものだそうです。色絵に使われている黄色や赤などの不透明で濃い絵の具は、それまでの有田磁器にはなかった新しいもので中国清朝の粉彩磁器の影響と考えられる新しい絵の具だそうです。ケーキの色と色絵とのバランスが絶妙でとても落ち着きます。


コーヒーカップは厚めで、あたたかみがあり、すっぽりと手に収まってしまいます。歴史を経て今も役割を果たしている器。とても心が和みます。


季節ごとに、店内も模様替えをされるそうです。今は、“おひなさま”にちなんだ陶磁器等が展示されています。もちろん、箸置き(500円~)をはじめ、購入できるものもあります。
昔の器を手にとると、なつかしく、楽しかったあの頃、がんばったあの頃、いろんな事が蘇ってきて、不思議な感覚になります。


カフェテラス「彩」のある九州陶磁文化館は、やきもの専門の美術館です。肥前地区の陶磁器をはじめ、九州各地の陶磁器、現代陶芸作家の作品が収集、展示されています。中でも古伊万里を集めた蒲原コレクションや江戸時代の有田焼を集めた柴田コレクション
(登録有形文化財工芸品の部第1号!)は必見です。是非、これを機に見学してみませんか(入場無料)

“古伊万里でいただくケーキセット”¥750(4種類のケーキから選べますよ!)

≪ぱくぱく探検隊Tでした》



カフェテラス『彩』(九州陶磁文化館)
【住所】西松浦郡有田町戸杓乙3100-1
【電話番号】0955-43-3681
【定休日】月曜日(祝祭日の場合は、営業します)
【営業時間】AM10:00~PM16:30
【駐車場】有
※「やきものとひなまつり」特別イベント
【お好きな古伊万里で甘酒を・・】
ひなまつり開催期間中の3月1日(土)12時~16時甘酒を古伊万里の猪口で温かい甘酒を楽しんでいただきます。ひな菓子もありますよ~!
【会場】佐賀県立九州陶磁文化館エントランスホール
【問い合わせ】九州陶磁文化館 TEL0955-43-3681
ご来館お待ちしております。

『第10回有田雛(ひいな)のやきものまつり』2月8日(土)~3月23日(日)
有田ならではの、やきものにこだわったひなまつりイベント。柿右衛門のマイセン・リヤドロ製のひな人形の共演や世界最大の磁器製ひな人形(有田焼)を展示。有田の街中では、店舗や窯元で、有田焼ひな人形が春を彩るほか、町内飲食店では、この時期限定の雛まつり限定メニューでおもてなしする。

【開催場所】有田町内の各商店・有田館
◎上記イベント及び有田町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『有田観光協会』
【住所】西松浦郡有田町岩谷川内2-8-1
【電話番号】0955-43-2121
【URL】http://www.arita.jp/  続きを読む

2014年02月07日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 16:17Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

ぱくぱく探検隊のテーマ

Pinky Sky with ゆるきゃらダンサーズによる「ぱくぱく探検隊のテーマ」です!

横アングルで少し見にくいかもしれませんが、皆さんの可愛さは伝わると思います(^O^)

ぱくぱくぱくぱく♪



  

2014年02月06日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 16:43Comments(0)ぱくぱくアーカイブ