活魚料理 漁火(呼子町)

くコ:彡 オススメ紹介店vol.175 くコ:彡

佐賀のグルメで外せない「イカの活き造り」
時間が経つと白くなってしまうイカを
なかが透き通って見えるほどに新鮮なままで食べられるのは
呼子ならではの贅沢!


今回紹介する「活魚料理 漁火」は、呼子港を一望できる高台にあり
店からの眺めもそこでしか味わえない魅力です。


イカの身の透き通った美しさに思わず見惚れそう。
柔らかいながらもコリコリっとした歯ごたえ、フワッと広がる甘みは
新鮮だからこそ。


刺身の後のゲソは天ぷらか塩焼きからお好みに応じて調理してくれます。
カリッと揚げられた天ぷら、香ばしい塩焼き、
どちらもイカの旨味がにじみ出る、絶品料理です!

佐賀県が誇る呼子のイカ、ぜひご堪能あれhappy01

《パクパク探検隊Yでした》

○イカの活き作りコース・・・2,800円(税別)

※写真は+2,500円でイカの活き作りを一匹追加したものになります。
○イカ丼・・・1,600円(税別)

『漁火』
【住所】唐津市呼子町呼子1467-1
【電話番号】0955-56-6926
【営業時間】10:00~20:00
【定休日】不定休
【URL】http://www.e-isaribi.com/

※唐津市での宿泊についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
「唐津観光協会」
【住所】唐津市新興町2935-1 JR唐津駅内
【電話番号】0952-74-3355
  続きを読む

2014年11月27日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 14:13ぱくぱくアーカイブ

割烹きはら (神埼市)

★★☆オススメ vol.174☆★★

「神埼そうめん」は380年の古い歴史をもち、今日変わらず地域に根付いてる伝統的な食材です。
そのそうめんを使った「神埼めん懐石」を紹介します。
神埼市の割烹料理屋の8店舗は「神埼そうめん」を使って“めん懐石”を提供しています。

「割烹きはら」は、創業120年という老舗。

独自のアイディアでそうめんを使った料理を展開しています。

見た目にも楽しめて、バラエティに富んだメニュー。

冬は、やはりにゅうめん(煮麺)。(にゅうめんは、温かいそうめんのことです。)
つるっとなめらか・・あさりのだしは、あっさりとしてコクがあり薄味で仕上げてあります。

そうめんコロッケ。茹でた麺に芋を混ぜて衣を付けて揚げていて、もちもちっとした食感です。
いろんな食べ方があるんだな~と改めて実感しました。
季節ごとに変わる小鉢も楽しみですねnote
「神埼めん懐石」2,160円(税込) 要予約(2名~)※めん懐石は、土日はありません。
地元の食材をふんだんに使っているからこの値段でこのボリュームの料理が提供可能なんですね。


神埼めん懐石」のご紹介
【URL】http://www.sashoren.ne.jp/kanzaki/kankou_kaiseki.html

≪ぱくぱく探検隊Tでした》

『割烹きはら』
【住所】佐賀県神埼市神埼町神埼1-96
【電話番号】0952-52-2168
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】不定休
【駐車場】有


『九年庵 秋の一般公開』
国の名勝「九年庵」は晩秋の紅葉が一番美しくなる頃、9日間のみ一般公開をします。期間中は、神埼の特産品などを販売する物産所や、うどん、おこわ、やきそば等のテントも立ち並び、たくさんの人出で賑わいます。
【期間】11月15日(土)~11月23日(日)
【問い合わせ】神埼市商工観光課
【電話番号】0952-37-0107
【URL】http://www.city.kanzaki.saga.jp/kankou/index.html

神埼市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
【問い合わせ】神埼市観光協会
【電話番号】0952-37-0107
【URL】http://kanzaki.sagan.jp/
  続きを読む

2014年11月18日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 16:21ぱくぱくアーカイブ

祐徳どんぶり(鹿島市)

***オススメの紹介店 vol.173***

”祐徳稲荷神社・門前商店街に更なる活気を”という想いから
商店街にある6店舗が参加し、誕生した「祐徳どんぶり」
全10種類の丼は、11月8日・9日にある「祐徳どんぶりフェアー」で初お披露目され、
なんとsign01この期間中は一杯100円で食べることが出来ますsurprise
※事前にチケット購入が必要です。(一人一枚まで)
チケットが無い場合は一杯500円になります。

今回紹介するのはその中でも「門前風 肉厚牛ステーキ丼」と「祐徳おいなり丼」の
2種類を提供する「家督屋」。


「門前風 肉厚牛ステーキ丼」はその名の通り、厚めの佐賀県産の牛肉ステーキがどん!と乗った
味もボリュームも大満足な一品。

肉にもご飯にも合うよう、だしで溶かれたステーキタレは
甘い肉汁と混ざり合い贅沢な味わいです。

「祐徳おいなり丼」は油揚げを使ったこの地域にぴったりな丼。

全体をトロトロの半熟卵が包み、
油揚げは噛めば中からだしがジュワ~っと染み出てきます。

「祐徳どんぶり」は今回のイベント限定ではなく、今後も継続予定とのこと。
価格等はまだ未定ですが、新たな門前商店街の名物として要チェックをsign03


『祐徳どんぶりフェアー』
【期間】11月8日(土)・9日(日)
【時間】11:00~15:00
【場所】佐賀県鹿島市 祐徳稲荷神社門前商店街
【URL】http://www.kashimacity.com/monzenevent.html
100円丼のチケットは商店街入口にて当日10時からの販売になります。
他にも、門前マルシェや豪華賞品が当たる抽選会、
祐徳稲荷神社では総勢約100名によるフラワーアレンジメントが施されるなど
見所もたくさん!

『家督屋』
【住所】鹿島市古枝下古枝1651
【電話番号】0954-62-3675
【営業時間】9:00~
【定休日】不定休
【URL】http://www.kashimacity.com/eat/katokuya/

☆鹿島市の観光・宿泊についてはこちら↓
「鹿島市観光協会」
【住所】鹿島市古枝甲1494-1(観光案内所)
【電話番号】0954-62-7858
【URL】http://kashima-kankou.com/
  続きを読む

2014年11月07日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 09:57ぱくぱくアーカイブ

うちのふうど(有田町)

●○●オススメ紹介店vol.172●○●

有田町ののどかな田園がひろがる中、一見民家かと思ってしまうたたずまいのお店を発見!
それが今回ご紹介するお店、カラダに野菜しいスープ&パン工房 『うちのふうど』

自宅を利用したお店は、パン屋さんとしてお店として昨年5月にオープン。
初めは庭を眺めながら買ったパンを食べながらゆったりと過ごしてもらうスタイルで営業をしていましたが、お客様からランチの要望が多かったため、1か月後からスタートしました。
お店の経営すべてを店長1人できりもりされているので、ランチは1日 15食限定
ランチをご利用の方はご予約をおすすめします!
あと、席が外のテラス席のみということで、寒い冬にあたる12月~2月はランチ営業をされません。
この期間は、パン屋のみの営業です。


テラス席が3席ありますが、今回は眺めのいいこちらの席でいただきます!



『旬のワンプレートランチ』は、旬菜3品・パニーニ・旬菜スープ・デザート・コーヒーのセットです。


焼きたてのパニーニは、日本人の好みに合わせて作られています。
外はカリカリでしっかりとした歯ごたえ、さまれた具材との相性ばっちりです!!
ブラックペッパーがいいアクセントになり、全体の味を引き締めてくれます。

この日のプレートには、まるでチーズのような味わいのごどうふ巻きや、あつあつのグラタンなどもあり、大満足です!
彩りもきれいなので、目でも楽しめますよ。
野菜は旬のものを使用。シーズンによって、さまざまな野菜料理を楽しむことができるのは嬉しいですね。

こだわりのミネストローネは地元野菜をベースに、人参・じゃがいも・キャベツ・トマトなど数種類の野菜を4時間じっくり煮込んで作られています。
野菜のうまみや甘さをいかすために、塩のみの味付けで作られているので、優しい味がしますよ。

こちらは販売されていますので、おうちでも味わうことができます!!


焼きたてのパンは種類がたくさんありますが、その中で3種類をチョイス!

左から、玉ねぎをたっぷり使ったカレーパン、大人気のココア揚げパン、米粉100%のもっちりクッペです。
どれも焼きあがるとすぐに売り切れてしまうほどの人気ぶり!
朝焼きたてのパンは1回焼き切りなので、お目当てのパンを購入したい時は取り置きもしてくれるそうです!

パンの他にも、シフォンケーキやワッフルなどのお菓子も取り揃えてありますよ。


自然に囲まれた空間なので、のんびりとした時間を過ごせる素敵な場所です。
おいしいランチと癒しを求めて訪れてみてはどうでしょうか?




《ぱくぱく探検隊Kでした》

〇旬のワンプレートランチ : 780円(税込)


『うちのふうど』
【住所】 西松浦郡有田町下内野丙2496-1
【電話番号】 0955-46-4471
【営業時間 11:00~18:30 (ランチ 11:00~14:00)
【定休日】 月・火・水・日


『第10回 秋の有田陶磁器まつり』

”食と器でおおもてなし”をテーマに開催されます。
薪窯めぐりやガイドと巡る有田の町屋歩き(予約制)、三大紅葉もご覧になれます。
春の陶器市とは一味違った秋の有田を散策しながらゆっくりと器選びを楽しんでみませんか。

【期間】 11月20日(木)~24日(月・振休)
【会場】 有田町内各所
【URL】 http://www.arita.jp/event/toujikimatsuri/
【お問い合わせ】 有田町観光協会 0955-43-2121


『第32回 茶わん供養 有田のちゃわん祭り』


匠の蔵 第8弾 大人気シリーズの待望の新作をちゃわん祭りで発表!
また、欠けたちゃわんや割れたちゃわんを持っていくと一人1個のちゃわんと交換してくれますよ!

【期間】 11月20日(木)~24日(月・振休)
【会場】 有田陶磁器の里プラザ[有田焼卸団地]
【URL】 http://www.arita.gr.jp
【お問い合わせ】 有田陶磁の里プラザ 0955-43-2288



◎ 有田町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『有田観光協会』
【住所 】西松浦郡有田町岩谷川内2-8-1
【電話番号】 0955-43-2121
【URL】 http://www.arita.jp/


  続きを読む

2014年11月04日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 10:36