白滝(小城市)
<゜)))彡 オススメの紹介店 vol、7<゜)))彡
まずは、食べてみてください
鯉って・・・
川で泳いでる魚よね~ 生臭いんじゃないの?
と思われてる方
食べたらイメージが変わるかもしれませんよっ

全国名水百選の一つ清水川。その清流にさらされている鯉は、臭みがなく身がしまっているんですよ。
今回、取材させていただいた鯉料理は2種類。
ひとつは、鯉のあらい(刺身)
黒い体からは想像できないほど身がピンク色なんです。
キャベツの細切りと一緒にがっつり食べてください!コリコリしゃきしゃきと♪いい音♪がしますよ~。

もうひとつは、鯉こく(味噌汁)
これがまた美味しい!

あっさりとした柔らかい身と地元の甘い玉ねぎが相性バツグンで『おかわり下さい』と言ってしまいそうでした
鯉・・・・くせになるかもしれませんね☆☆☆

《ぱくぱく隊Jでした》
○鯉のあらい定食(一日10食限定)2,625円
『鯉料理 白滝』
【住所】小城市小城町松尾2282
【電話番号】0952-73-3323
【営業時間】11:30~20:30(O.S19:30)
【定休日】火曜日
【URL】http://0120045159.com/
小城市は、九州の小京都と言われるとても素敵な所です。
清水川の本流である祇園川では、毎年5月下旬から6月上旬頃になるとホタルの乱舞が楽しめます。
ホタル情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
『小城市観光協会』
【電話番号】0952-72-7423
【URL】http://www.ogi-kankou.com/ 続きを読む
まずは、食べてみてください

鯉って・・・
川で泳いでる魚よね~ 生臭いんじゃないの?
と思われてる方
食べたらイメージが変わるかもしれませんよっ


全国名水百選の一つ清水川。その清流にさらされている鯉は、臭みがなく身がしまっているんですよ。
今回、取材させていただいた鯉料理は2種類。
ひとつは、鯉のあらい(刺身)
黒い体からは想像できないほど身がピンク色なんです。
キャベツの細切りと一緒にがっつり食べてください!コリコリしゃきしゃきと♪いい音♪がしますよ~。

もうひとつは、鯉こく(味噌汁)
これがまた美味しい!

あっさりとした柔らかい身と地元の甘い玉ねぎが相性バツグンで『おかわり下さい』と言ってしまいそうでした

鯉・・・・くせになるかもしれませんね☆☆☆

《ぱくぱく隊Jでした》
○鯉のあらい定食(一日10食限定)2,625円
『鯉料理 白滝』
【住所】小城市小城町松尾2282
【電話番号】0952-73-3323
【営業時間】11:30~20:30(O.S19:30)
【定休日】火曜日
【URL】http://0120045159.com/
小城市は、九州の小京都と言われるとても素敵な所です。
清水川の本流である祇園川では、毎年5月下旬から6月上旬頃になるとホタルの乱舞が楽しめます。
ホタル情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
『小城市観光協会』
【電話番号】0952-72-7423
【URL】http://www.ogi-kankou.com/ 続きを読む
2013年05月31日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 10:55 │Comments(0) │ぱくぱくアーカイブ
割烹ひさご(太良町)
≧[゚▽゚]≦ オススメの紹介店 vol、6 ≧[゚▽゚]≦
今回は、割烹ひさご(太良町)へ行ってきました。
『がねめし』の紹介です。←ネーミングが佐賀人にはたまらない

カニの殻が上手に剥けない~ や 苦手だな~ と思われてる方必見!
こちらの商品は、竹崎カニを手軽にいただけるんです。
お店の方が、繊維を壊さぬよう手作業で身を取り出し、殻から出た旨味エキスの出汁を瓶詰めにした
愛情がたっぷり
イイとこどりの一品
ホカホカご飯に『がねめし』をのせ、たっぷりと旨味出汁を入れるとこれまた美味い!
店内で食べることができ、瓶での購入も可能です。
お土産にどうぞ (ネット販売もしてます)

『がねめし』どんぶり 1,800円 (店内用)
『がねめし』瓶詰め 1,600円(持ち帰り用)←日本酒に合いそう

《ぱくぱく隊Jでした》
『割烹ひさご』
【住所】藤津郡太良町多良畑田1763
【電話番号】0954-67-0066
【URL】http://kappouhisago.web.fc2.com/index.html
店内は落ち着いた優しい雰囲気ですよ。
○太良町での宿泊についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『太良町観光協会』
【電話番号】0954-67-0065
【URL】http://tarachokankou.web.fc2.com/stay.html 続きを読む
今回は、割烹ひさご(太良町)へ行ってきました。
『がねめし』の紹介です。←ネーミングが佐賀人にはたまらない


カニの殻が上手に剥けない~ や 苦手だな~ と思われてる方必見!
こちらの商品は、竹崎カニを手軽にいただけるんです。
お店の方が、繊維を壊さぬよう手作業で身を取り出し、殻から出た旨味エキスの出汁を瓶詰めにした
愛情がたっぷり


ホカホカご飯に『がねめし』をのせ、たっぷりと旨味出汁を入れるとこれまた美味い!
店内で食べることができ、瓶での購入も可能です。
お土産にどうぞ (ネット販売もしてます)

『がねめし』どんぶり 1,800円 (店内用)
『がねめし』瓶詰め 1,600円(持ち帰り用)←日本酒に合いそう


《ぱくぱく隊Jでした》
『割烹ひさご』
【住所】藤津郡太良町多良畑田1763
【電話番号】0954-67-0066
【URL】http://kappouhisago.web.fc2.com/index.html
店内は落ち着いた優しい雰囲気ですよ。
○太良町での宿泊についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『太良町観光協会』
【電話番号】0954-67-0065
【URL】http://tarachokankou.web.fc2.com/stay.html 続きを読む
2013年05月29日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 12:07 │Comments(0) │ぱくぱくアーカイブ
竹屋(唐津市)
∈( ゜◎ ゜)∋オススメの紹介店vol.5∈( ゜◎ ゜)∋
歴史を感じる建物は、大正12年に建設され、有形文化財に指定されています。
店内に入ると懐かしい感じがして心が和みます。

秘伝のタレの香ばしい香りのうなぎ丼は、カリッとパリッとした外側、中はふんわりとしたやわらかい食感で、
さらにごはんがとても甘くて美味しいのです。
このようなことからも、ご主人が伝統の味を守り続けられたこだわりが、あらゆるところで感じられます。

スゴ技1:うなぎは鹿児島産のもので20代くらいのピチピチの若いものを使用。
※うなぎは年をとるにつれ小骨が多くなるそうです。
スゴ技2:米は唐津産 上場大地 棚田米のこしひかりを使用。
上場大地のきれいな清流で育った米はすごく甘くておいしい!
※米は水が命です!といわれるのは納得です。

うなぎが一番美味しいのは10月~11月だそうです。
(ちょうど唐津くんちの時期。。)
目の前を通る曳山を眺めながらうなぎを食べるなんていかがでしょうか。

《ぱくぱく隊Tでした》
『竹屋』
【住所】唐津市中町1884-2
【電話番号】0955-73-3244
【営業時間】11:30~18:00(日曜日・祝日~18:30)
【店休日】第1・3・5日曜日
【駐車場】なし
○唐津市での宿泊・観光についてはこちらにお問い合わせください。
『 唐津観光協会』
【電話番号】0955-74-3355
【URL】http://www.karatsu-kankou.jp/ 続きを読む
歴史を感じる建物は、大正12年に建設され、有形文化財に指定されています。
店内に入ると懐かしい感じがして心が和みます。

秘伝のタレの香ばしい香りのうなぎ丼は、カリッとパリッとした外側、中はふんわりとしたやわらかい食感で、
さらにごはんがとても甘くて美味しいのです。
このようなことからも、ご主人が伝統の味を守り続けられたこだわりが、あらゆるところで感じられます。

スゴ技1:うなぎは鹿児島産のもので20代くらいのピチピチの若いものを使用。
※うなぎは年をとるにつれ小骨が多くなるそうです。
スゴ技2:米は唐津産 上場大地 棚田米のこしひかりを使用。
上場大地のきれいな清流で育った米はすごく甘くておいしい!
※米は水が命です!といわれるのは納得です。

うなぎが一番美味しいのは10月~11月だそうです。
(ちょうど唐津くんちの時期。。)
目の前を通る曳山を眺めながらうなぎを食べるなんていかがでしょうか。

《ぱくぱく隊Tでした》
『竹屋』
【住所】唐津市中町1884-2
【電話番号】0955-73-3244
【営業時間】11:30~18:00(日曜日・祝日~18:30)
【店休日】第1・3・5日曜日
【駐車場】なし
○唐津市での宿泊・観光についてはこちらにお問い合わせください。
『 唐津観光協会』
【電話番号】0955-74-3355
【URL】http://www.karatsu-kankou.jp/ 続きを読む
2013年05月28日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 13:20 │Comments(0) │ぱくぱくアーカイブ
パティスリーホリ(唐津市)
*彡 オススメの紹介店 vol、4 *彡
甘いものは別腹
唐津市にあるお菓子屋さん「パティスリーホリ」で一番人気といえば「ホリロール」。
鮮度にこだわり、出来立てに近い状態で提供できるよう少量を一日に何度でも作られます。そのため口に入れたらとろけてしまうほど生地はしっとり。練乳入りの濃厚な生クリームとの相性もバツグンです!

放し飼いでストレスなく育てられたニワトリが産んだ「七山たまご」。
このたまごを専用で使用した「七山マドレーヌ」もオススメの一品です!シンプルなものからインパクトのあるものまで、技光るお菓子たちが取り揃えられています。

地産地消に積極的に取り組み、地元に愛されている「パティスリーホリ」。唐津にお越しの祭はぜひお立ち寄りください

《ぱくぱく探検隊Yでした》
○太巻きホリロール(17cm)…900円
○七山玉子のマドレーヌ…130円
『パティスリーホリ』
【住所】唐津市和多田用尺1-2
【電話番号】0955-75-0604
【営業時間】10:00~19:00
【定休日】水曜日
【URL】http://www.kyushu-cake.com/hori/index.html

○唐津市での宿泊、観光については、こちらにお問合せください。
『唐津観光協会』
【電話番号】0955-74-3355
【URL】http://www.karatsu-kankou.jp/ 続きを読む
甘いものは別腹

唐津市にあるお菓子屋さん「パティスリーホリ」で一番人気といえば「ホリロール」。
鮮度にこだわり、出来立てに近い状態で提供できるよう少量を一日に何度でも作られます。そのため口に入れたらとろけてしまうほど生地はしっとり。練乳入りの濃厚な生クリームとの相性もバツグンです!

放し飼いでストレスなく育てられたニワトリが産んだ「七山たまご」。
このたまごを専用で使用した「七山マドレーヌ」もオススメの一品です!シンプルなものからインパクトのあるものまで、技光るお菓子たちが取り揃えられています。

地産地消に積極的に取り組み、地元に愛されている「パティスリーホリ」。唐津にお越しの祭はぜひお立ち寄りください


《ぱくぱく探検隊Yでした》
○太巻きホリロール(17cm)…900円
○七山玉子のマドレーヌ…130円
『パティスリーホリ』
【住所】唐津市和多田用尺1-2
【電話番号】0955-75-0604
【営業時間】10:00~19:00
【定休日】水曜日
【URL】http://www.kyushu-cake.com/hori/index.html

○唐津市での宿泊、観光については、こちらにお問合せください。
『唐津観光協会』
【電話番号】0955-74-3355
【URL】http://www.karatsu-kankou.jp/ 続きを読む
2013年05月27日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 10:17 │Comments(0) │ぱくぱくアーカイブ
佐賀牛レストラン季楽(きら) (佐賀市)
廿TT オススメの紹介店 vol、3 廿TT
全国トップクラスの高品質を誇る【佐賀牛】!!

今回ご紹介するのは、
佐賀市にあります、佐賀牛レストラン季楽(きら)の
『佐賀牛ロースせいろ蒸し』です。

佐賀牛の料理といえば、ステーキを想像しますが、せいろ蒸しにするという驚きのアイデア!
見事な霜降り!美しい肉は口の中で溶けて柔らかく甘~い!
旨味がたっぷり染みた佐賀県産の野菜はシャキシャキして歯ごたえ最高☆☆
食べ頃の目安は、肉の赤みが少し残るくらいがベスト
豪快に食べてくださいっ。
こだわりのタレは、ポン酢とごまだれの2種類があるので味比べをしてみてくださいね。

《ぱくぱく隊Jでした》
○佐賀牛ロースせいろ蒸し(ディナーコース) 8,000円
(前菜四種盛、蓋物、蒸し野菜、ご飯、汁物、香の物、デザート、食後のお飲物)※2名様以上の注文に限ります。
『佐賀牛レストラン季楽本店』
【住所】佐賀市大財3-9-16
【電話】0952-28-4132
【営業時間】ランチタイム 11:00~15:00 (O.S14:00)
ディナータイム 17:00~22:00 (O.S21:00)
【定休日】毎月第2水曜日
【URL】http://jasaga.or.jp/kira/honten/
店内は、落ち着いた雰囲気です。『佐賀牛ロースせいろ蒸し』をゆっくりご堪能ください。

○佐賀市での宿泊・観光についは、こちらにお問い合わせください。
『佐賀市観光協会』
【電話】0952-20-2200
【URL】http://www.sagabai.com/ 続きを読む
全国トップクラスの高品質を誇る【佐賀牛】!!

今回ご紹介するのは、
佐賀市にあります、佐賀牛レストラン季楽(きら)の
『佐賀牛ロースせいろ蒸し』です。

佐賀牛の料理といえば、ステーキを想像しますが、せいろ蒸しにするという驚きのアイデア!
見事な霜降り!美しい肉は口の中で溶けて柔らかく甘~い!
旨味がたっぷり染みた佐賀県産の野菜はシャキシャキして歯ごたえ最高☆☆
食べ頃の目安は、肉の赤みが少し残るくらいがベスト
豪快に食べてくださいっ。
こだわりのタレは、ポン酢とごまだれの2種類があるので味比べをしてみてくださいね。

《ぱくぱく隊Jでした》
○佐賀牛ロースせいろ蒸し(ディナーコース) 8,000円
(前菜四種盛、蓋物、蒸し野菜、ご飯、汁物、香の物、デザート、食後のお飲物)※2名様以上の注文に限ります。
『佐賀牛レストラン季楽本店』
【住所】佐賀市大財3-9-16
【電話】0952-28-4132
【営業時間】ランチタイム 11:00~15:00 (O.S14:00)
ディナータイム 17:00~22:00 (O.S21:00)
【定休日】毎月第2水曜日
【URL】http://jasaga.or.jp/kira/honten/
店内は、落ち着いた雰囲気です。『佐賀牛ロースせいろ蒸し』をゆっくりご堪能ください。

○佐賀市での宿泊・観光についは、こちらにお問い合わせください。
『佐賀市観光協会』
【電話】0952-20-2200
【URL】http://www.sagabai.com/ 続きを読む
2013年05月24日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 09:37 │Comments(0) │ぱくぱくアーカイブ
河太郎(呼子町)
<コ:彡 オススメの紹介店 vol、2 <コ:彡
透きとおった新鮮な「イカの活造り」は呼子の顔であり、味、インパクトともに佐賀を代表する一級品の食材。
そんな「イカの活造り」を呼子で初めて提供したのが今回ご紹介させていただく「河太郎」です。

この店の生簀(いけす)は海から直に引いた水を使用しているため、味、鮮度ともイカの自然な姿そのままに堪能することができます。活造りで残った部分はすぐに天ぷらにしてもらえるので、一度で二度美味しい、イカ好きにはたまらんコースになっています。

広大な玄界灘を眺めながらコリコリの活造りとアツアツな天ぷらを食べていると、イカになって泳いでいるかのような、なんとも悠々とした気分が味わえるかもしれません。
<コ:彡 <コ:彡

《ぱくぱく探検隊Yでした》
イカ活造り定食…2,625円
『河太郎』
【住所】佐賀県唐津市呼子町呼子1744-17
【電話番号】0955-82-3208
【FAX】0955-82-1779
【URL】http://www.kawatarou.com/
呼子町では、6月4・5日に「呼子大綱引き」が開催されます。ぜひ遊びに来てください(^o^)/
唐津市での宿泊、観光については、こちらにお問合せください。
唐津観光協会 電話0955-74-3355
http://www.karatsu-kankou.jp/ 続きを読む
透きとおった新鮮な「イカの活造り」は呼子の顔であり、味、インパクトともに佐賀を代表する一級品の食材。
そんな「イカの活造り」を呼子で初めて提供したのが今回ご紹介させていただく「河太郎」です。

この店の生簀(いけす)は海から直に引いた水を使用しているため、味、鮮度ともイカの自然な姿そのままに堪能することができます。活造りで残った部分はすぐに天ぷらにしてもらえるので、一度で二度美味しい、イカ好きにはたまらんコースになっています。

広大な玄界灘を眺めながらコリコリの活造りとアツアツな天ぷらを食べていると、イカになって泳いでいるかのような、なんとも悠々とした気分が味わえるかもしれません。
<コ:彡 <コ:彡

《ぱくぱく探検隊Yでした》
イカ活造り定食…2,625円
『河太郎』
【住所】佐賀県唐津市呼子町呼子1744-17
【電話番号】0955-82-3208
【FAX】0955-82-1779
【URL】http://www.kawatarou.com/
呼子町では、6月4・5日に「呼子大綱引き」が開催されます。ぜひ遊びに来てください(^o^)/
唐津市での宿泊、観光については、こちらにお問合せください。
唐津観光協会 電話0955-74-3355
http://www.karatsu-kankou.jp/ 続きを読む
2013年05月23日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 09:57 │Comments(0) │ぱくぱくアーカイブ
鶴荘(太良町)
贅沢な竹崎カニを贅沢な県内の大吟醸酒をたっぷり使って調理した一品!!
☆彡 オススメの紹介店 vol、1 ☆彡
今回ご紹介するのは、
藤津郡太良町の 鶴荘で提供されている
『竹崎カニの大吟醸蒸し』です。

佐賀県を代表するグルメの1つと言えば『竹崎カニ』。
竹崎カニは、有明海で獲れる太良町の特産です。
有明海は干満の差が大きいため水中に溶けている酸素の量が多く、プランクトンも豊富!
それを食べて栄養たっぷりに育つんです。
贅沢な竹崎カニを贅沢な県内の大吟醸酒をたっぷり使って調理した一品!!
大吟醸酒で蒸す事でここまで甘くなるとは・・・感動です。
酒の甘みとカニの旨味で柔らかくしっとりとした身になっています。
目の前で色がどんどん変わっていくにつれ、大吟醸酒の香りが部屋中に広がり、
なんとも贅沢な空間になりますよ。

なんとっ、若旦那の赤木さんは、佐賀県原産地呼称管理制度官能審査員。
《酒好きの思いつき》で竹崎カニの大吟醸蒸しが誕生したそうですよ←お見事ですね。

《ぱくぱく探検隊Jでした》
竹崎カニの大吟醸蒸し』…2,100円(1人前) 要予約
『カニの四季膳、たら竹崎温泉 鶴荘』
【住所】佐賀県藤津郡太良町大浦丙928
【電話】0954-68-2758(代表)
【URL】http://www.tsurusou.jp/
竹崎カニを堪能して、温泉に入って太良町を満喫してください。
太良町での宿泊についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
太良町観光協会 電話0954-67-0065
http://tarachokankou.web.fc2.com/stay.html 続きを読む
☆彡 オススメの紹介店 vol、1 ☆彡
今回ご紹介するのは、
藤津郡太良町の 鶴荘で提供されている
『竹崎カニの大吟醸蒸し』です。

佐賀県を代表するグルメの1つと言えば『竹崎カニ』。
竹崎カニは、有明海で獲れる太良町の特産です。
有明海は干満の差が大きいため水中に溶けている酸素の量が多く、プランクトンも豊富!
それを食べて栄養たっぷりに育つんです。
贅沢な竹崎カニを贅沢な県内の大吟醸酒をたっぷり使って調理した一品!!
大吟醸酒で蒸す事でここまで甘くなるとは・・・感動です。
酒の甘みとカニの旨味で柔らかくしっとりとした身になっています。
目の前で色がどんどん変わっていくにつれ、大吟醸酒の香りが部屋中に広がり、
なんとも贅沢な空間になりますよ。

なんとっ、若旦那の赤木さんは、佐賀県原産地呼称管理制度官能審査員。
《酒好きの思いつき》で竹崎カニの大吟醸蒸しが誕生したそうですよ←お見事ですね。

《ぱくぱく探検隊Jでした》
竹崎カニの大吟醸蒸し』…2,100円(1人前) 要予約
『カニの四季膳、たら竹崎温泉 鶴荘』
【住所】佐賀県藤津郡太良町大浦丙928
【電話】0954-68-2758(代表)
【URL】http://www.tsurusou.jp/
竹崎カニを堪能して、温泉に入って太良町を満喫してください。
太良町での宿泊についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
太良町観光協会 電話0954-67-0065
http://tarachokankou.web.fc2.com/stay.html 続きを読む