旬彩料理 このみ(武雄市)
▼△▼オススメ紹介店vol.195▼△▼
JR武雄温泉駅から徒歩で5分の場所に、武雄の特産品,”いのしし肉”ときめ細やかな味わいの”若楠ポーク”を美味しく、食べやすくアレンジして提供してくれる「旬彩料理このみ」というお店があります。
このお店に行ったら必ず!食べたい人気メニューの1つ「若楠ポーク岩盤焼」を紹介します。

朝の人気番組の中で、ご当地メニューを紹介するコーナーがありますが、白羽の矢が立ったのが武雄市!
市役所の方とタッグを組んで、試行錯誤の上完成したのが、「若楠ポーク岩盤焼」。
武雄らしさを出すために、アツアツの湯気で”武雄温泉”と盛り方で”御船山”を表現したそうです。
放送後は、大人気となり、お店の看板メニューになったそうです。
お肉は、とても柔らかく、豚肉の持つ旨みをじっくりと味わうことができます。
特製ダレが香ばしく食欲倍増

次に紹介するのが「武雄温泉レモしゃぶ鍋」。

なんと!驚いたのが、武雄特産の”レモングラス”をスープに使用しているんです。
レモングラスの爽やかな香りとダシが合わさることで濃厚になるのですが、なぜか後味がすっきりとしてるんです。

いのしし肉をしゃぶしゃぶでいただきます。とても柔らか!しかも、脂身が少なくヘルシー
それに、赤身がとてもきれいなんです。
最後に、プラス300円で雑炊にしていただけます。

う~ん
たまらん!
もう1品紹介したいのが、”いのしし肉”を食べやすくアレンジしたメニュー。
その名も「いのししスティック」。

塩味と特製ダレの二種類の味が楽しめます。
カリっと香ばしく、さっぱりとしています。
子どもでも食べれそう!
店内には少しユニークな看板が・・・ご主人の人柄がそのまま見えてきそうです


美味しい料理とご主人や奥様との楽しい会話。武雄に来て良かった~と思えるお店でした。
武雄にお越しの際は、是非寄ってみてください。
《ぱくぱく探検隊Tでした》
●若楠ポーク岩盤焼・・・880円(税込)
●武雄温泉レモしゃぶ鍋(猪肉)1人前・・・1350円(税込)
● 〃 (豚肉)1人前・・・900円(税込)
●いのししスティック(3本)・・・580円(税込)
『旬彩料理 このみ』
【住所】武雄市武雄町大字富岡7754-3
【電話番号】0954-23-3622
【営業時間】17:00~24:00
【店休日】不定休
【URL】http://www.konomi-takeo.com/

◎武雄市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『武雄市観光協会』
【住所】佐賀県武雄市武雄町昭和805 武雄温泉観光会館
【電話番号】0954-23-7766
【URL】http://www.takeo-kk.net/
続きを読む
JR武雄温泉駅から徒歩で5分の場所に、武雄の特産品,”いのしし肉”ときめ細やかな味わいの”若楠ポーク”を美味しく、食べやすくアレンジして提供してくれる「旬彩料理このみ」というお店があります。
このお店に行ったら必ず!食べたい人気メニューの1つ「若楠ポーク岩盤焼」を紹介します。
朝の人気番組の中で、ご当地メニューを紹介するコーナーがありますが、白羽の矢が立ったのが武雄市!
市役所の方とタッグを組んで、試行錯誤の上完成したのが、「若楠ポーク岩盤焼」。
武雄らしさを出すために、アツアツの湯気で”武雄温泉”と盛り方で”御船山”を表現したそうです。
放送後は、大人気となり、お店の看板メニューになったそうです。
お肉は、とても柔らかく、豚肉の持つ旨みをじっくりと味わうことができます。
特製ダレが香ばしく食欲倍増


次に紹介するのが「武雄温泉レモしゃぶ鍋」。

なんと!驚いたのが、武雄特産の”レモングラス”をスープに使用しているんです。
レモングラスの爽やかな香りとダシが合わさることで濃厚になるのですが、なぜか後味がすっきりとしてるんです。

いのしし肉をしゃぶしゃぶでいただきます。とても柔らか!しかも、脂身が少なくヘルシー

それに、赤身がとてもきれいなんです。
最後に、プラス300円で雑炊にしていただけます。

う~ん

もう1品紹介したいのが、”いのしし肉”を食べやすくアレンジしたメニュー。
その名も「いのししスティック」。

塩味と特製ダレの二種類の味が楽しめます。
カリっと香ばしく、さっぱりとしています。
子どもでも食べれそう!
店内には少しユニークな看板が・・・ご主人の人柄がそのまま見えてきそうです



美味しい料理とご主人や奥様との楽しい会話。武雄に来て良かった~と思えるお店でした。
武雄にお越しの際は、是非寄ってみてください。
《ぱくぱく探検隊Tでした》
●若楠ポーク岩盤焼・・・880円(税込)
●武雄温泉レモしゃぶ鍋(猪肉)1人前・・・1350円(税込)
● 〃 (豚肉)1人前・・・900円(税込)
●いのししスティック(3本)・・・580円(税込)
『旬彩料理 このみ』
【住所】武雄市武雄町大字富岡7754-3
【電話番号】0954-23-3622
【営業時間】17:00~24:00
【店休日】不定休
【URL】http://www.konomi-takeo.com/
◎武雄市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『武雄市観光協会』
【住所】佐賀県武雄市武雄町昭和805 武雄温泉観光会館
【電話番号】0954-23-7766
【URL】http://www.takeo-kk.net/
続きを読む
龍水亭 (有田町)
△▼△オススメ紹介店vol.194△▼△
有田町では、4月5日(日)まで『第11回 有田雛(ひいな)のやきものまつり』が開催されています。
期間中、有田町の21店舗のお食事処で、旬の食材を盛り込んだ「有田雛のやきものまつりランチメニュー」が提供されます。
今回は日本の名水百選「竜門の清水」で知られる龍門峡にある「龍水亭」の ”ひな祭り膳” をいただきました。
こちらは、名水「竜門の清水」を、すべての料理に使用。
まろやかな口当たりの名水は、香り、旨みを引き立たせ、繊細な味の鯉料理には必要不可欠です。
始めにごどうふ、地元野菜を使ったお通しです。

ごどうふは、口当たり滑らかでもちもちとした食感。
旬の野菜を使った一皿は、素材の味を生かした優しい味わいです。

次に鯉のあらい。こだわりの味噌を生かした酢味噌と、ピリッとした辛さがたまらない赤たれの2種類でいただきます。
使用している味噌は、店の隣にある蔵で、代々手作りされたもの。

原料の大豆は佐賀県産のものを使用。名水で炊くことで、雑味なく大豆のうまみがしっかり引き出されます。
添加物を一切加えず、塩分も控えめなので、体にも優しい味噌です。

鯉は名水のいけすで10日前後泳がせることで、鯉独特の臭みが消えるとのこと。
鯉の身はしっかりとした歯ごたえがあり、こだわりの酢味噌との相性ばっちり!
鯉が初めての方でも挑戦しやすいようにと、普段の半分の量で提供。
ゆず胡椒も自家製で、ゆずの風味と辛みがくせになります。

ふたを開けるとゆずの華やかな香りが漂う、鯉の和風あんかけ。
ふわっとした身は皮の部分がコリコリしたいい食感で、淡白な身に和風だしのあんがよく合います。

こだわりの自家製味噌が味わえる鯉こくは、ダシがよく出て、濃厚でマイルドな味わい。
体も心も温まり、ほっこりとした気分になれますよ。
そのほかに、茶わん蒸し・ごはん・漬け物・デザートがついてます。
期間限定のランチメニューですが、内容・ボリュームともに大満足できますよ!
やきもの雛を楽しんだ後は、ぜひ鯉料理をご堪能ください。

≪ぱくぱく探検隊Kでした≫
○ひな祭り膳 2,500円 (サービス料10%+税)
『龍水亭』
【 住所 】 西松浦郡有田町龍門峡
【 電話番号 】 0955-46-2155
【 営業時間 】 11:00~15:30(O.S. 14:30)
16:30~21:00(O.S. 20:00)
【 定休日 】 水曜日(祝日は営業)
【 URL 】http://ryusuitei.jp/
◎ 有田町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『有田観光協会』
【住所 】西松浦郡有田町岩谷川内2-8-1
【電話番号】 0955-43-2121
【URL】 http://www.arita.jp/
続きを読む
有田町では、4月5日(日)まで『第11回 有田雛(ひいな)のやきものまつり』が開催されています。
期間中、有田町の21店舗のお食事処で、旬の食材を盛り込んだ「有田雛のやきものまつりランチメニュー」が提供されます。
今回は日本の名水百選「竜門の清水」で知られる龍門峡にある「龍水亭」の ”ひな祭り膳” をいただきました。
こちらは、名水「竜門の清水」を、すべての料理に使用。
まろやかな口当たりの名水は、香り、旨みを引き立たせ、繊細な味の鯉料理には必要不可欠です。
始めにごどうふ、地元野菜を使ったお通しです。
ごどうふは、口当たり滑らかでもちもちとした食感。
旬の野菜を使った一皿は、素材の味を生かした優しい味わいです。
次に鯉のあらい。こだわりの味噌を生かした酢味噌と、ピリッとした辛さがたまらない赤たれの2種類でいただきます。
使用している味噌は、店の隣にある蔵で、代々手作りされたもの。
原料の大豆は佐賀県産のものを使用。名水で炊くことで、雑味なく大豆のうまみがしっかり引き出されます。
添加物を一切加えず、塩分も控えめなので、体にも優しい味噌です。
鯉は名水のいけすで10日前後泳がせることで、鯉独特の臭みが消えるとのこと。
鯉の身はしっかりとした歯ごたえがあり、こだわりの酢味噌との相性ばっちり!
鯉が初めての方でも挑戦しやすいようにと、普段の半分の量で提供。
ゆず胡椒も自家製で、ゆずの風味と辛みがくせになります。
ふたを開けるとゆずの華やかな香りが漂う、鯉の和風あんかけ。
ふわっとした身は皮の部分がコリコリしたいい食感で、淡白な身に和風だしのあんがよく合います。
こだわりの自家製味噌が味わえる鯉こくは、ダシがよく出て、濃厚でマイルドな味わい。
体も心も温まり、ほっこりとした気分になれますよ。
そのほかに、茶わん蒸し・ごはん・漬け物・デザートがついてます。
期間限定のランチメニューですが、内容・ボリュームともに大満足できますよ!
やきもの雛を楽しんだ後は、ぜひ鯉料理をご堪能ください。
≪ぱくぱく探検隊Kでした≫
○ひな祭り膳 2,500円 (サービス料10%+税)
『龍水亭』
【 住所 】 西松浦郡有田町龍門峡
【 電話番号 】 0955-46-2155
【 営業時間 】 11:00~15:30(O.S. 14:30)
16:30~21:00(O.S. 20:00)
【 定休日 】 水曜日(祝日は営業)
【 URL 】http://ryusuitei.jp/
◎ 有田町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『有田観光協会』
【住所 】西松浦郡有田町岩谷川内2-8-1
【電話番号】 0955-43-2121
【URL】 http://www.arita.jp/
続きを読む
和SABURO (鳥栖市)
★☆★オススメ紹介店vol.193★☆★
住宅街にある『和SABURO』は、古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェ。

落ち着いた雰囲気の店内は、個室や和室もあり、お子様連れでもゆったりと過ごすことができます。
こちらでは、フレンチトーストがなんと36種類!!
何度も何度もメニューを見返してしまうくらい、どれを食べようか迷ってしまいます!
中でもお店イチオシなのが「チーズケーキとチーズジェラートのミックスベリーフレンチトースト」。

フレンチトーストは、黄身をつまむことができるくらいの新鮮な卵、牛乳、砂糖、風味づけに少量のラム酒を使ったソースにフランスパンを1日付け込みます。
注文を受けてから焼き、外はカリッと、中はとろけるくらいしっかり味がしみています。
毎日お店で手作りされるチーズケーキは、程よい甘さで、濃厚な味わい。
チーズジェラートは、あつあつのフレンチトーストと一緒に食べるのもオススメ!
クランベリー、ラズベリー、カシスの甘酸っぱさがいいアクセントになり、止まらないおいしさです。
そして、2月末までの期間限定で「チョコレートスペシャルフレンチトースト」が登場。

手作りのガトーショコラは、チョコが濃厚でしっとりしていて、口どけなめらか。
生チョコは、アールグレーとラム酒のフレーバーが楽しめます。
フレンチトーストとも相性ばっちりで、チョコレート好きにはたまらない1皿になっていますよ!
3月下旬頃には、いちごを使ったフレンチトーストが登場予定!
こちらもお楽しみに~
フレンチトーストとドリンクをセットで注文すれば、合計金額から50円OFF!
お得ですので、ぜひご利用ください。
ランチやディナー営業もされています。お近くにお越しの際はお立ち寄りください。

≪ぱくぱく探検隊Kでした≫
○チーズケーキとチーズジェラートのミックスベリーフレンチトースト 780円(税抜)
○チョコレートスペシャルフレンチトースト 820円(税抜)
【※価格は2月6日現在】
『和SABURO』
【 住所 】 鳥栖市鳥栖町570-1
【 電話番号 】 0954-85-8946
【 営業時間 】 ランチ 11:30~14:30
カフェタイム 15:00~17:00(O.S. 16:30)
ディナー 19:00~23:30(O.S. 23:00)
※毎週火曜日は15:00閉店
【 定休日 】 水曜日
◎鳥栖市の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「鳥栖観光コンベンション協会」
【 住所 】 佐賀県鳥栖市元町1380-5
【 電話番号 】 0942-83-8415
【 URL 】 http://www.tosu-kanko.jp/index.php 続きを読む
住宅街にある『和SABURO』は、古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェ。
落ち着いた雰囲気の店内は、個室や和室もあり、お子様連れでもゆったりと過ごすことができます。
こちらでは、フレンチトーストがなんと36種類!!
何度も何度もメニューを見返してしまうくらい、どれを食べようか迷ってしまいます!
中でもお店イチオシなのが「チーズケーキとチーズジェラートのミックスベリーフレンチトースト」。
フレンチトーストは、黄身をつまむことができるくらいの新鮮な卵、牛乳、砂糖、風味づけに少量のラム酒を使ったソースにフランスパンを1日付け込みます。
注文を受けてから焼き、外はカリッと、中はとろけるくらいしっかり味がしみています。
毎日お店で手作りされるチーズケーキは、程よい甘さで、濃厚な味わい。
チーズジェラートは、あつあつのフレンチトーストと一緒に食べるのもオススメ!
クランベリー、ラズベリー、カシスの甘酸っぱさがいいアクセントになり、止まらないおいしさです。
そして、2月末までの期間限定で「チョコレートスペシャルフレンチトースト」が登場。
手作りのガトーショコラは、チョコが濃厚でしっとりしていて、口どけなめらか。
生チョコは、アールグレーとラム酒のフレーバーが楽しめます。
フレンチトーストとも相性ばっちりで、チョコレート好きにはたまらない1皿になっていますよ!
3月下旬頃には、いちごを使ったフレンチトーストが登場予定!
こちらもお楽しみに~

フレンチトーストとドリンクをセットで注文すれば、合計金額から50円OFF!
お得ですので、ぜひご利用ください。
ランチやディナー営業もされています。お近くにお越しの際はお立ち寄りください。
≪ぱくぱく探検隊Kでした≫
○チーズケーキとチーズジェラートのミックスベリーフレンチトースト 780円(税抜)
○チョコレートスペシャルフレンチトースト 820円(税抜)
【※価格は2月6日現在】
『和SABURO』
【 住所 】 鳥栖市鳥栖町570-1
【 電話番号 】 0954-85-8946
【 営業時間 】 ランチ 11:30~14:30
カフェタイム 15:00~17:00(O.S. 16:30)
ディナー 19:00~23:30(O.S. 23:00)
※毎週火曜日は15:00閉店
【 定休日 】 水曜日
◎鳥栖市の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「鳥栖観光コンベンション協会」
【 住所 】 佐賀県鳥栖市元町1380-5
【 電話番号 】 0942-83-8415
【 URL 】 http://www.tosu-kanko.jp/index.php 続きを読む
Wスパイス(基山町)
***オススメ紹介店vol. 192 ***
JR基山駅から徒歩2,3分の場所にカレー専門店「Wスパイス」があります。
店内に入るとブラウン管のTVや歴代のヒーローの人形等、昭和を感じる物が飾られていたり、
ご主人の趣味でギターや楽器等もディスプレーされていて、アメリカンポップで楽しい気持ちになります。
カレー好きが高じてはじめたこのお店、老若男女問わず人気なんです。
そんなご主人が作る絶品カレーを紹介します。
ここの一押しメニューの「基山スープカレー」一度食べたらヤミツキになるほど、クセになります。

1日10食限定のメニュー。
ピリッとした辛さと、トッピングのかぼちゃの甘みとの相性がピッタリ!
ゆでたまごの外側を焼いているのは、スープが絡みやすいように。
野菜の旨みをベースにしていて、煮込みすぎると風味が損なわれ、調節が難しいそうです。

次に紹介するのが、人気メニューの一つ「マンプクカレー」。
ネーミングどおり満腹になるくらいたっぷりとトッピングが・・・・。
とんかつ、唐揚げ、そしてチーズ、ゆでたまごとカレーに合うものがズラリと勢揃い!
カレーは、長時間煮込むのでコクがあります。さすが
カレー好きのご主人に脱帽です。

テーブルには、辛味スパイスもあるのでお好みの辛さに調節できます!

辛いものが苦手な人には、トマトの酸味が効いた特製”ハヤシライス”もありますよ!
カレーを食べたくなったら「Wスパイス」へ行ってみてください。
心もお腹も大満足
間違いない!
≪ぱくぱく探検隊Tでした≫
○基山スープカレー(辛口)※1日10食限定
小盛 620円(税込)/ごはんの量(200g)
普通盛 670円(税込)/ごはんの量(300g)
大盛 770円(税込)/ごはんの量(400g)
特盛 870円(税込)ごはんの量(500g)
○マンプクカレー(とんカツ+唐揚げ2個+チーズ+ゆで卵) 1000円(税込)
※大盛+100円 特盛+100円
○ランチタイムサービス(11:30~14:30)※各お食事にミニサラダ付(お子様セット除く)
170円プラスでソフトドリンク付
『Wスパイス』
【住所】佐賀県三養基郡基山町宮浦222
【電話番号】0942-92-2540
【定休日】月曜日・第3日曜日
【営業時間】昼11:30~14:30 夜17:00~21:00
日曜・祝日11:30~20:00

◎基山町の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「基山町観光協会」
【住所】佐賀県三養基郡基山町宮浦218
【電話番号】0942-50-8226
【URL】http://www.kiyaman.net/ 続きを読む
JR基山駅から徒歩2,3分の場所にカレー専門店「Wスパイス」があります。
店内に入るとブラウン管のTVや歴代のヒーローの人形等、昭和を感じる物が飾られていたり、
ご主人の趣味でギターや楽器等もディスプレーされていて、アメリカンポップで楽しい気持ちになります。
カレー好きが高じてはじめたこのお店、老若男女問わず人気なんです。
そんなご主人が作る絶品カレーを紹介します。
ここの一押しメニューの「基山スープカレー」一度食べたらヤミツキになるほど、クセになります。

1日10食限定のメニュー。
ピリッとした辛さと、トッピングのかぼちゃの甘みとの相性がピッタリ!
ゆでたまごの外側を焼いているのは、スープが絡みやすいように。
野菜の旨みをベースにしていて、煮込みすぎると風味が損なわれ、調節が難しいそうです。

次に紹介するのが、人気メニューの一つ「マンプクカレー」。
ネーミングどおり満腹になるくらいたっぷりとトッピングが・・・・。
とんかつ、唐揚げ、そしてチーズ、ゆでたまごとカレーに合うものがズラリと勢揃い!
カレーは、長時間煮込むのでコクがあります。さすが


テーブルには、辛味スパイスもあるのでお好みの辛さに調節できます!

辛いものが苦手な人には、トマトの酸味が効いた特製”ハヤシライス”もありますよ!
カレーを食べたくなったら「Wスパイス」へ行ってみてください。
心もお腹も大満足

≪ぱくぱく探検隊Tでした≫
○基山スープカレー(辛口)※1日10食限定
小盛 620円(税込)/ごはんの量(200g)
普通盛 670円(税込)/ごはんの量(300g)
大盛 770円(税込)/ごはんの量(400g)
特盛 870円(税込)ごはんの量(500g)
○マンプクカレー(とんカツ+唐揚げ2個+チーズ+ゆで卵) 1000円(税込)
※大盛+100円 特盛+100円
○ランチタイムサービス(11:30~14:30)※各お食事にミニサラダ付(お子様セット除く)
170円プラスでソフトドリンク付
『Wスパイス』
【住所】佐賀県三養基郡基山町宮浦222
【電話番号】0942-92-2540
【定休日】月曜日・第3日曜日
【営業時間】昼11:30~14:30 夜17:00~21:00
日曜・祝日11:30~20:00

◎基山町の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「基山町観光協会」
【住所】佐賀県三養基郡基山町宮浦218
【電話番号】0942-50-8226
【URL】http://www.kiyaman.net/ 続きを読む
YUKI HAYAMA GARALLY&CAFE516(武雄市山内町)
▼△▼オススメ紹介店vol.191▼△▼
山内町黒髪山へ続く道の途中、気になる看板を発見。

中に入ってみると
・
・
・

採石場の上に建つ近代的な建造物が!
ここは有田町出身の陶芸家 葉山有樹さんの「YUKI HAYAMA GARALLY&CAFE516」です。
工房、ギャラリー、カフェの3つの施設からなり、
ギャラリーでは葉山さんのこれまでの作品を間近で観賞することが出来ます。
西洋や東洋、過去や近代など、別々の意匠(デザイン)を融合させた作品は、
広大な世界観を作り出し、特に細部の緻密な仕事は目を見張ります。

今回は特別に工房も見学させていただきました。
書斎の大きな窓から眺める景色は、まるで一枚の風景画を観ているようです。

工房へ続く道 書斎
”自然は人の生きていく上で必要なものであり、田舎にわざわざ来てくれる価値を作りたい”
と葉山さんはおっしゃいます。
山内町の豊かな自然を最大限に活かした建物の中でアートに触れる、
いつもよりちょっぴり特別な時間を過ごしているみたいです。
さて、観賞の後にはカフェで一休み。

一面ガラス張りの店内の正面には雄大な黒髪山が構えています。

スープパンはサラダとドリンク付き。
スープは日替わりでクラムチャウダーかミネストローネのどちらかになります。
そして、パンは焼き目が付いたライ麦パンでカリッと香ばしく、今回はクラムチャウダー。
濃厚でとろみがあるスープがしみ込み、ガブッ!とかぶりつくことができます。

シフォンケーキもドリンク付き。
柔らかくしっとりとしたシフォンケーキはアールグレイがふわりと香ります。
葉山さんは”日常の生活の中で自然にアートに触れてほしい”ともおっしゃいます。
ギャラリーだからと気負うことなく、気軽に足を運ばれてはいかがでしょうか。

《ぱくぱく探検隊Yでした》
●スープパン+ドリンク・・・850円(税込)
●シフォンケーキ+ドリンク・・・750円(税込)
●フレンチトースト+ドリンク・・・650円(税込)
『YUKI HAYAMA GARALLY&CAFE516』
【住所】武雄市山内町大字宮野字小路1456
【電話番号】0954-45-2245
【営業時間】11:00~17:00
【店休日】月曜日

◎武雄市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『武雄市観光協会』
【住所】佐賀県武雄市武雄町昭和805 武雄温泉観光会館
【電話番号】0954-23-7766
【URL】http://www.takeo-kk.net/
続きを読む
山内町黒髪山へ続く道の途中、気になる看板を発見。

中に入ってみると
・
・
・

採石場の上に建つ近代的な建造物が!
ここは有田町出身の陶芸家 葉山有樹さんの「YUKI HAYAMA GARALLY&CAFE516」です。
工房、ギャラリー、カフェの3つの施設からなり、
ギャラリーでは葉山さんのこれまでの作品を間近で観賞することが出来ます。
西洋や東洋、過去や近代など、別々の意匠(デザイン)を融合させた作品は、
広大な世界観を作り出し、特に細部の緻密な仕事は目を見張ります。


今回は特別に工房も見学させていただきました。
書斎の大きな窓から眺める景色は、まるで一枚の風景画を観ているようです。


工房へ続く道 書斎
”自然は人の生きていく上で必要なものであり、田舎にわざわざ来てくれる価値を作りたい”
と葉山さんはおっしゃいます。
山内町の豊かな自然を最大限に活かした建物の中でアートに触れる、
いつもよりちょっぴり特別な時間を過ごしているみたいです。
さて、観賞の後にはカフェで一休み。

一面ガラス張りの店内の正面には雄大な黒髪山が構えています。

スープパンはサラダとドリンク付き。
スープは日替わりでクラムチャウダーかミネストローネのどちらかになります。
そして、パンは焼き目が付いたライ麦パンでカリッと香ばしく、今回はクラムチャウダー。
濃厚でとろみがあるスープがしみ込み、ガブッ!とかぶりつくことができます。

シフォンケーキもドリンク付き。
柔らかくしっとりとしたシフォンケーキはアールグレイがふわりと香ります。
葉山さんは”日常の生活の中で自然にアートに触れてほしい”ともおっしゃいます。
ギャラリーだからと気負うことなく、気軽に足を運ばれてはいかがでしょうか。
《ぱくぱく探検隊Yでした》
●スープパン+ドリンク・・・850円(税込)
●シフォンケーキ+ドリンク・・・750円(税込)
●フレンチトースト+ドリンク・・・650円(税込)
『YUKI HAYAMA GARALLY&CAFE516』
【住所】武雄市山内町大字宮野字小路1456
【電話番号】0954-45-2245
【営業時間】11:00~17:00
【店休日】月曜日

◎武雄市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『武雄市観光協会』
【住所】佐賀県武雄市武雄町昭和805 武雄温泉観光会館
【電話番号】0954-23-7766
【URL】http://www.takeo-kk.net/
続きを読む
牛船 (鳥栖市)
★☆★オススメ紹介店vol.190★☆★
鳥栖市にある『牛船』(ぎゅうせん)。
ステーキ店で修業をしていたというご主人ですが、敷居が高いステーキではなく、大人から子供まで誰もが食べに来やすいハンバーグを専門にお店をオープン。
今回はご主人のこだわりが詰まった 「シェフのおすすめセット」 をいただきます!

生ハムサラダにかけられているドレッシングは自家製のもので、レモンの程よいすっぱさと後味の爽やかさが生ハムとよく合います。
オニオングラタンスープは、出される直前にバーナーで炙られたチーズがとろーり!
玉ねぎの甘さがしっかり感じられ、あと引くおいしさです。
ハンバーグは注文を受けてから1つずつ丁寧に成形され、塩コショウで味を調えます。
こちらでは長年、こだわりの備長炭を使って炭火焼きにしています。

香ばしいかおりとともに運ばれてきて驚いたのが、この真っ黒な見た目!

ナイフを入れてみると・・・

中は真っ赤なレア状態です。
ハンバーグと言っても、つなぎは一切使用されていません。
ご主人曰く、佐賀県産和牛100%なのでステーキ感覚で食べられるハンバーグ。レアで食べるのが一番おいしいとのこと。
外はしっかりと歯ごたえがありながら、噛むほどに肉汁が口に広がり、中はとろけるような食感と、脂の甘さがたまりません!!
あつあつの鉄板で運ばれてくるので、お好みの焼き加減でいただけます。
そのまま食べても十分おいしいのですが、ハンバーグに合うよう作られた自家製ソースにつければ、ごはんがすすみます。
また、ゆず胡椒や鉄板に添えられたガーリックと一緒に食べても、味の変化を楽しめますよ。

今回ご紹介したセットのハンバーグは200gですが、プラス1,000円で300g、プラス2,000円で400gに変更可能です。
こだわりのハンバーグを存分に味わうことができる「牛船」へぜひおでかけください!

≪ぱくぱく探検隊Kでした≫
○シェフのおすすめセット 3,456円
○炭火焼ハンバーグセット(200g) 2,030円
○ 〃 (300g) 2,678円
○ 〃 (400g) 3,542円
○ハンバーグランチ(200g) 1,814円
【※すべて税込】
『牛船』
【 住所 】 鳥栖市蔵上町2-121
【 電話番号 】 0942-84-4175
【 営業時間 】 ランチ 11:30~14:30(O.S. 14:00)
【 定休日 】 月曜日
続きを読む
鳥栖市にある『牛船』(ぎゅうせん)。
ステーキ店で修業をしていたというご主人ですが、敷居が高いステーキではなく、大人から子供まで誰もが食べに来やすいハンバーグを専門にお店をオープン。
今回はご主人のこだわりが詰まった 「シェフのおすすめセット」 をいただきます!
生ハムサラダにかけられているドレッシングは自家製のもので、レモンの程よいすっぱさと後味の爽やかさが生ハムとよく合います。
オニオングラタンスープは、出される直前にバーナーで炙られたチーズがとろーり!
玉ねぎの甘さがしっかり感じられ、あと引くおいしさです。
ハンバーグは注文を受けてから1つずつ丁寧に成形され、塩コショウで味を調えます。
こちらでは長年、こだわりの備長炭を使って炭火焼きにしています。
香ばしいかおりとともに運ばれてきて驚いたのが、この真っ黒な見た目!
ナイフを入れてみると・・・
中は真っ赤なレア状態です。
ハンバーグと言っても、つなぎは一切使用されていません。
ご主人曰く、佐賀県産和牛100%なのでステーキ感覚で食べられるハンバーグ。レアで食べるのが一番おいしいとのこと。
外はしっかりと歯ごたえがありながら、噛むほどに肉汁が口に広がり、中はとろけるような食感と、脂の甘さがたまりません!!
あつあつの鉄板で運ばれてくるので、お好みの焼き加減でいただけます。
そのまま食べても十分おいしいのですが、ハンバーグに合うよう作られた自家製ソースにつければ、ごはんがすすみます。
また、ゆず胡椒や鉄板に添えられたガーリックと一緒に食べても、味の変化を楽しめますよ。
今回ご紹介したセットのハンバーグは200gですが、プラス1,000円で300g、プラス2,000円で400gに変更可能です。
こだわりのハンバーグを存分に味わうことができる「牛船」へぜひおでかけください!
≪ぱくぱく探検隊Kでした≫
○シェフのおすすめセット 3,456円
○炭火焼ハンバーグセット(200g) 2,030円
○ 〃 (300g) 2,678円
○ 〃 (400g) 3,542円
○ハンバーグランチ(200g) 1,814円
【※すべて税込】
『牛船』
【 住所 】 鳥栖市蔵上町2-121
【 電話番号 】 0942-84-4175
【 営業時間 】 ランチ 11:30~14:30(O.S. 14:00)
【 定休日 】 月曜日
続きを読む
山香料理処 竹取物語(鳥栖市)
***オススメ紹介店vol.189***
県道31号鳥栖川久保線の立石交差点から、九千部山南麓の方へと進むと竹林が広がってきます。
そこには、おとぎ話の中から飛び出してきたかのような佇まいの古民家。
それが山香料理処「竹取物語」です。

築135年という建物の中はその当時のままの雰囲気を残すため、ほぼ何も手をつけていないということでした。

今日紹介するメニューは、昼のおまかせコース。
○前菜・・・和風オードブルは、1つ1つしっかりと味付けされていて、くせがなく上品!
1皿でいろんな味が楽しめるのは嬉しいですよね

○南禅寺蒸し(豆乳の茶碗蒸し)・・・のど越しがなめらか!
○きびまんじゅう・・・かしわをミンチにしたものをキビとサトイモを練り合わせた皮で包み込み、蒸して揚げたもの。
ほんのりと甘みがあり、素材そのものの味を楽しむことができます。

○刺身・・・マグロの炙りです。これは、絶品!

○そば又はうどん・・・寒い時期は、温麵になるそうです。
○ごはん・・・今日はギンナンの炊き込みごはんです。程よい塩加減でもちもちっとしています。
○デザート・・・ご主人オリジナルの「焼きバナナ」と~ってもやさしい味なんです

最後にコーヒー。

ご主人のこだわりは、季節を感じてほしいということで、飾りは、旬のものを使うようにしているそうです。
水のせせらぎの音が耳に心地よく、ゆったりとした空間で季節を感じながらのお食事はいかがですか。
≪ぱくぱく探検隊Tでした≫
○ランチ1890円~3990円※紹介した料理は、1890円のランチです。(税込)
※夜は3990円~
完全予約制です。
『山香料理処 竹取物語』
【住所】鳥栖市立石町1496-4
【電話番号】0942-81-5587
【定休日】木曜日
※完全予約制
◎鳥栖市の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「鳥栖観光コンベンション協会」
【住所】佐賀県鳥栖市元町1380-5
【電話番号】0942-83-8415
【URL】http://www.tosu-kanko.jp/index.php 続きを読む
県道31号鳥栖川久保線の立石交差点から、九千部山南麓の方へと進むと竹林が広がってきます。
そこには、おとぎ話の中から飛び出してきたかのような佇まいの古民家。
それが山香料理処「竹取物語」です。
築135年という建物の中はその当時のままの雰囲気を残すため、ほぼ何も手をつけていないということでした。
今日紹介するメニューは、昼のおまかせコース。
○前菜・・・和風オードブルは、1つ1つしっかりと味付けされていて、くせがなく上品!
1皿でいろんな味が楽しめるのは嬉しいですよね

○南禅寺蒸し(豆乳の茶碗蒸し)・・・のど越しがなめらか!
○きびまんじゅう・・・かしわをミンチにしたものをキビとサトイモを練り合わせた皮で包み込み、蒸して揚げたもの。
ほんのりと甘みがあり、素材そのものの味を楽しむことができます。
○刺身・・・マグロの炙りです。これは、絶品!
○そば又はうどん・・・寒い時期は、温麵になるそうです。
○ごはん・・・今日はギンナンの炊き込みごはんです。程よい塩加減でもちもちっとしています。
○デザート・・・ご主人オリジナルの「焼きバナナ」と~ってもやさしい味なんです


最後にコーヒー。
ご主人のこだわりは、季節を感じてほしいということで、飾りは、旬のものを使うようにしているそうです。
水のせせらぎの音が耳に心地よく、ゆったりとした空間で季節を感じながらのお食事はいかがですか。
≪ぱくぱく探検隊Tでした≫
○ランチ1890円~3990円※紹介した料理は、1890円のランチです。(税込)
※夜は3990円~
完全予約制です。
『山香料理処 竹取物語』
【住所】鳥栖市立石町1496-4
【電話番号】0942-81-5587
【定休日】木曜日
※完全予約制
◎鳥栖市の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「鳥栖観光コンベンション協会」
【住所】佐賀県鳥栖市元町1380-5
【電話番号】0942-83-8415
【URL】http://www.tosu-kanko.jp/index.php 続きを読む
韓国創作料理 ヨンビン (嬉野市)
◆◆◆オススメ紹介店vol.188◆◆◆
1月31日より嬉野町で始まった、「第15回 うれしの あったかまつり」。

街中に手作りの灯篭が並び、幻想的な雰囲気に彩られます。
期間中には伝統芸能のステージや灯篭づくり体験など、様々なイベントも開催され、
地元の人々との交流も楽しめます。
もちろん”食”も外せません!
あったかまつりの期間中は町内18の旅館や飲食店で「あったかオリジナルセット」が提供され、
今回はその内の一つ、「韓国創作料理 ヨンビン」にお邪魔しました。

こちらで提供されるのは「温泉豆腐とミニタッカンマリ(鶏鍋)のあつあつセット」。
まずは温泉豆腐が運ばれます。
タレは韓国味噌ダレかゴマポン酢を選べるので、今回は韓国味噌ダレをチョイス。
火を着け沸騰してきたら野菜を投入し、更に煮立てます。
トロトロの豆腐から豆乳が染み出て、極上のスープに。
韓国味噌ダレは甘みの中にピリッとした辛さがあり、くせになりそうな味です。

途中から付け合せのキムチを入れて味に変化を出すのもグッド!
豆乳のまろやかさが辛味を和らげるので、辛いものが苦手という方にも食べやすいかもしれません。
温泉豆腐を食べ終わる頃にミニタッカンマリが運ばれてきます。

タッカンマリとは韓国の鶏鍋料理のこと。
鶏をじっくり煮込んで調味料で味を整えたシンプルな鍋で、
こちらには肉味噌と塩コショウの2種類の調味料が付くので、お好みで味を調整してください。

中には鶏肉や野菜、軟骨入りの鶏団子などが入りとても具沢山ですが、
スープがあっさりしているため、温泉豆腐の後でもぺろりと平らげてしまいました。
そして、「温泉豆腐とミニタッカンマリ(鶏鍋)のあつあつセット」を予約された方に、
「トック入りアイス」をサービス

トックとは韓国もちのことで、歯ごたえのある白玉といった感じです。
アイスの味はバニラか抹茶か選べるので、ぜひご予約を!
まだまだ寒い日が続きますが、「うれしの あったかまつり」にお越しの際は
ぜひ、「あったかオリジナルセット」でお腹の中からあったかくなってはいかがでしょうか
《ぱくぱく探検隊Yでした》

○温泉豆腐とミニタッカンマリ(鶏鍋)のあつあつセット・・・1,380円(税込)※1/31~2/15の期間限定
『韓国創作料理 ヨンビン』
【住所】嬉野市嬉野町下宿乙2158-1
【電話番号】0954-42-3788
【営業時間】11:30~14:00(OS)(ランチ営業は金~日のみ)
18:00~23:00(OS)
【定休日】火曜日
『第15回 うれしの あったかまつり』
【期間】平成27年1月31日(土)~2月15日(日)
【場所】メイン会場:温泉公園
【URL】http://www.spa-ureshino.com/ataka/

◎嬉野市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『一般社団法人 嬉野温泉観光協会』
嬉野市嬉野町大字下宿乙2202-55
【電話番号】TEL 0954-43-0137
【URL】http://kankou.spa-u.net/
続きを読む
1月31日より嬉野町で始まった、「第15回 うれしの あったかまつり」。

街中に手作りの灯篭が並び、幻想的な雰囲気に彩られます。
期間中には伝統芸能のステージや灯篭づくり体験など、様々なイベントも開催され、
地元の人々との交流も楽しめます。
もちろん”食”も外せません!
あったかまつりの期間中は町内18の旅館や飲食店で「あったかオリジナルセット」が提供され、
今回はその内の一つ、「韓国創作料理 ヨンビン」にお邪魔しました。

こちらで提供されるのは「温泉豆腐とミニタッカンマリ(鶏鍋)のあつあつセット」。
まずは温泉豆腐が運ばれます。
タレは韓国味噌ダレかゴマポン酢を選べるので、今回は韓国味噌ダレをチョイス。
火を着け沸騰してきたら野菜を投入し、更に煮立てます。
トロトロの豆腐から豆乳が染み出て、極上のスープに。
韓国味噌ダレは甘みの中にピリッとした辛さがあり、くせになりそうな味です。

途中から付け合せのキムチを入れて味に変化を出すのもグッド!
豆乳のまろやかさが辛味を和らげるので、辛いものが苦手という方にも食べやすいかもしれません。
温泉豆腐を食べ終わる頃にミニタッカンマリが運ばれてきます。

タッカンマリとは韓国の鶏鍋料理のこと。
鶏をじっくり煮込んで調味料で味を整えたシンプルな鍋で、
こちらには肉味噌と塩コショウの2種類の調味料が付くので、お好みで味を調整してください。

中には鶏肉や野菜、軟骨入りの鶏団子などが入りとても具沢山ですが、
スープがあっさりしているため、温泉豆腐の後でもぺろりと平らげてしまいました。
そして、「温泉豆腐とミニタッカンマリ(鶏鍋)のあつあつセット」を予約された方に、
「トック入りアイス」をサービス


トックとは韓国もちのことで、歯ごたえのある白玉といった感じです。
アイスの味はバニラか抹茶か選べるので、ぜひご予約を!
まだまだ寒い日が続きますが、「うれしの あったかまつり」にお越しの際は
ぜひ、「あったかオリジナルセット」でお腹の中からあったかくなってはいかがでしょうか

《ぱくぱく探検隊Yでした》

○温泉豆腐とミニタッカンマリ(鶏鍋)のあつあつセット・・・1,380円(税込)※1/31~2/15の期間限定
『韓国創作料理 ヨンビン』
【住所】嬉野市嬉野町下宿乙2158-1
【電話番号】0954-42-3788
【営業時間】11:30~14:00(OS)(ランチ営業は金~日のみ)
18:00~23:00(OS)
【定休日】火曜日
『第15回 うれしの あったかまつり』
【期間】平成27年1月31日(土)~2月15日(日)
【場所】メイン会場:温泉公園
【URL】http://www.spa-ureshino.com/ataka/
◎嬉野市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『一般社団法人 嬉野温泉観光協会』
嬉野市嬉野町大字下宿乙2202-55
【電話番号】TEL 0954-43-0137
【URL】http://kankou.spa-u.net/
続きを読む
八百和(有田町)
***オススメ紹介店vol.187***
有田町のある「八百和(やおわ)」は佐賀県では珍しい、京料理のお店です。
京都の老舗料亭「八百忠」で25年間修行されたご主人が、
生まれ故郷の近く、有田町で自身の店を開店。
中心部から少し離れていますが、「料理が良ければ自然と人は集まる」、と今の場所に店を構えたそうです。

コースは昼、夜ともに5,000円、7,000円、10,000円の3種類。
今回は5,000円のコースをいただきました。

前菜には数の子、青葉大根の味噌漬けなどの季節ものに加え、
北陸の名物で、鰤を蕪で挟んだ”かぶら寿司”
子持ち鮎を山椒で炊いた”有馬煮”
ヒラメを竜肥昆布で巻いた”竜肥巻き”など、伝統的な料理が並びます。

吸い物はカニ真薯(しんじょ)入り。
紅白を表した京にんじんと大根に、京の伝統野菜のうぐいす菜、
吸い口の柚子は香りを楽しむ為のもの。

お造りも新鮮さを重視し、甘エビは生のものを使うこだわりぶり。
手前にある琥珀色のものは、バクダイという木の実を水に漬けてゼラチンで固めたもの。
殺菌作用もあり、京料理ではあしらいによく使われるそうです。

茶碗蒸しは程よい塩味の珍味このわた(なまこの内臓の塩辛)入り。
カニシュウマイは魚のすり身、竹の子、しいたけ、三つ葉も入った和風。
上品なうま味がぎゅっと詰まっています。

鶏のそぼろあんが入ったユリ根饅頭。
ユリ根をこした生地は、うっとりするくらい滑らかで、くずの中に溶け出します。
体が温まり、料理が冷めにくいくず料理は、京都でよく食されるとのこと。

佐賀産のもち米を炊いた飯蒸しは、自家製のちりめん山椒と漬物と共に。
ちりめん山椒は香り良く、ご飯を食べる箸が進みます。

締めの果物。
今回はイチゴと手作りオレンジゼリーでした。
ゼリーは雑味が無く、オレンジそのものの味です。
取材をしたのは一月であった為、
器は扇や鶴の形、敷盆は梅の柄を使用するなど、季節にちなんだ演出が料理に花を添えます。
ちょっと敷居が高いかな、と最初は思うかもしれませんが、女将の話す料理のうんちくに思わず聞き入り、
暖かなおもてなしが心を和ませてくれます。
有田町にお越しの際は「八百和」で特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

《ぱくぱく探検隊Yでした》
○コースは昼、夜ともに5,000円、7,000円、10,000円※全て税別
個室料・・・2,160円
『八百和』
【住所】西松浦郡有田町戸杓乙3211-8
【電話番号】0955-42-2292
【定休日】不定休
※完全予約制、時間は要相談
『第11回有田雛のやきものまつり』
【期間】平成27年2月7日(土)~4月5日(日)
【場所】有田町内各所・有田館
有田町内でに磁器でできた雛人形が飾られるほか、
体験や期間限定の食事メニューなども楽しむことができます。
http://www.arita.jp/event/hinamatsuri/
◎ 有田町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『有田観光協会』
【住所 】西松浦郡有田町岩谷川内2-8-1
【電話番号】 0955-43-2121
【URL】 http://www.arita.jp/
続きを読む
有田町のある「八百和(やおわ)」は佐賀県では珍しい、京料理のお店です。
京都の老舗料亭「八百忠」で25年間修行されたご主人が、
生まれ故郷の近く、有田町で自身の店を開店。
中心部から少し離れていますが、「料理が良ければ自然と人は集まる」、と今の場所に店を構えたそうです。

コースは昼、夜ともに5,000円、7,000円、10,000円の3種類。
今回は5,000円のコースをいただきました。

前菜には数の子、青葉大根の味噌漬けなどの季節ものに加え、
北陸の名物で、鰤を蕪で挟んだ”かぶら寿司”
子持ち鮎を山椒で炊いた”有馬煮”
ヒラメを竜肥昆布で巻いた”竜肥巻き”など、伝統的な料理が並びます。

吸い物はカニ真薯(しんじょ)入り。
紅白を表した京にんじんと大根に、京の伝統野菜のうぐいす菜、
吸い口の柚子は香りを楽しむ為のもの。

お造りも新鮮さを重視し、甘エビは生のものを使うこだわりぶり。
手前にある琥珀色のものは、バクダイという木の実を水に漬けてゼラチンで固めたもの。
殺菌作用もあり、京料理ではあしらいによく使われるそうです。


茶碗蒸しは程よい塩味の珍味このわた(なまこの内臓の塩辛)入り。
カニシュウマイは魚のすり身、竹の子、しいたけ、三つ葉も入った和風。
上品なうま味がぎゅっと詰まっています。

鶏のそぼろあんが入ったユリ根饅頭。
ユリ根をこした生地は、うっとりするくらい滑らかで、くずの中に溶け出します。
体が温まり、料理が冷めにくいくず料理は、京都でよく食されるとのこと。

佐賀産のもち米を炊いた飯蒸しは、自家製のちりめん山椒と漬物と共に。
ちりめん山椒は香り良く、ご飯を食べる箸が進みます。

締めの果物。
今回はイチゴと手作りオレンジゼリーでした。
ゼリーは雑味が無く、オレンジそのものの味です。
取材をしたのは一月であった為、
器は扇や鶴の形、敷盆は梅の柄を使用するなど、季節にちなんだ演出が料理に花を添えます。
ちょっと敷居が高いかな、と最初は思うかもしれませんが、女将の話す料理のうんちくに思わず聞き入り、
暖かなおもてなしが心を和ませてくれます。
有田町にお越しの際は「八百和」で特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

《ぱくぱく探検隊Yでした》
○コースは昼、夜ともに5,000円、7,000円、10,000円※全て税別
個室料・・・2,160円
『八百和』
【住所】西松浦郡有田町戸杓乙3211-8
【電話番号】0955-42-2292
【定休日】不定休
※完全予約制、時間は要相談
『第11回有田雛のやきものまつり』
【期間】平成27年2月7日(土)~4月5日(日)
【場所】有田町内各所・有田館
有田町内でに磁器でできた雛人形が飾られるほか、
体験や期間限定の食事メニューなども楽しむことができます。
http://www.arita.jp/event/hinamatsuri/
◎ 有田町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『有田観光協会』
【住所 】西松浦郡有田町岩谷川内2-8-1
【電話番号】 0955-43-2121
【URL】 http://www.arita.jp/
続きを読む