イタリア食堂UNO(多久市)

★*オススメ紹介店vol.204*★

多久市まちづくり交流センター「あいぱれっと」の近くにある「イタリア食堂UNO」。

長年、ホテルのシェフを勤めたご主人が、自身の味を大切にしたいと地元多久市で開店。
店構えは和風ですが、メニューは”体に優しく”をモットーに、全て手作りされたイタリア+フランス料理です。

今回は「シェフのおすすめディナーコース」を注文しました。
アンチパスト(前菜)、日替わりスープ、パスタ、肉料理、デザート、コーヒーの6品で、
その日によって料理の内容は変わります。

アンチパスト。

チーズのシューはクリームだけではなく、生地にもチーズが入っており、甘さは抑えめ。
長ネギのギリシャ煮込み(ワインとオリーブオイルで煮たもの)はシャキシャキした食感に良い風味が!
自家製のチキンスモークも香ばしく美味。
ビーフのカナッペは噛めば肉汁が出て食べ応えがあります。

日替わりスープは野菜のポタージュ、パスタはほうれん草のぺペロンチーノ。
パスタはガーリックの香りが食欲をそそります。


肉料理はのポークソテーのチーズ焼き。

豚肉の上にナスのソテーとたっぷりのチーズがかかったボリューム満点のメインメニュー。
ジャガイモのグラタン(スライスしたジャガイモを重ね、砂糖の入っていないプリン生地と焼いたもの)
も添えられ、あっさりしたミートソースと共にいただきます。


デザートのバニラのババロアイチゴソース添え。
さっぱりしたソースが食後にピッタリの一品です。

3,000円のコースになると肉料理がビーフになり、ホタテも付きます。

flair『ロマンシング佐賀2スタンプラリー』flair

ロマンシング佐賀2の開催を記念して、佐賀駅、小城駅、多久駅、唐津駅周辺でスタンプラリーを開催します。
【期間】3月21日(土)~6月28日(日)
【方法】
◎台紙を入手。
◎それぞれのチェックポイントに設置されているスタンプを押してください。
◎スタンプを押したら佐賀市「ぎゃらりぃふじ山」または「唐津駅観光案内所」へ、スタンプラリー用紙を
お持ち下さい。
 →全員に「ロマンシング佐賀2」オリジナルステッカーを、抽選で各市の特産品詰め合わせをプレゼント。
詳しくは下記をご参考ください。
http://romasaga2.jp/event/
今回紹介した「イタリア食堂UNO」もチェックポイントに入っていますよflair
スタンプラリーを楽しみつつ美味しい料理を味わう、そんなロマンシングな旅はいかがでしょうか。
≪ぱくぱく探検隊Yでした≫

◎ランチ
・パスタコース・・・800円(税別)
◎ディナー
・パスタコース・・・1,000円(税別)
・シェフのおすすめディナーコース・・・2,000円(税別)※2日前までに予約を


『イタリア食堂UNO』
【住所】多久市北多久町大字小侍810
【電話番号】0952-75-5152
【営業時間】11:00~14:00OS/18:00~21:00OS
【定休日】火曜日
○観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
『多久市観光協会』
【住所】多久市多久町1837-1 
【電話番号】0952-74-2502
http://taku-kankou.com/
  続きを読む

2015年03月31日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 09:25ぱくぱくアーカイブ

日本料理 落柿(らくし) (鹿島市)

★☆★おすすめ紹介店vol.203★☆★

国道444号線を鹿島から大村方面へ車で走ること15分。
ひっそりと佇む平谷温泉が見えてきます。

もともと江戸末期は湯治場でしたが、今のご主人の代から1日1組限定の料理宿に変えたそうです。
すぐ側には、宿以外にも料理だけを楽しむことができる日本料理”落柿があります。

四季折々の美意識と、採れたての旬の食材を生かした、日本料理を提供されています。
今日紹介する料理は「四季膳」。
なんと約17品目の料理が次から次へと出てきます。
先付、中千代口、小鉢、前菜♪食べることがとても、楽しくなります。

にぎりは、平目、ぶり、あら。もちろん新鮮!しかも、もろみ、小ねぎ大根おろし、梅の3種の味を楽しむことができます。
器も料理によってセレクトされていて、素材そのものの色を鮮やかに引き立たせてくれます。


湯物、鰆(さわら)の蕪むし銀杏掛け。とってもやさしい味付けです。happy02


進肴、牛ロースの網焼き。
網焼きなので、香ばしくとても柔らかいんです。肉本来の味を堪能できます。


揚げ物、いわしの板せんべい。珍味ですよ♪


旬のものをふんだんに使い、見て・食べて・感動する!そんな料理に癒されます。

お母さんの働く姿を幼い頃から見てきたご主人。
少しでもお母さんの手助けになりたいと料理人になる決意をされたそうです。
そういった気持ちが、食を通して人の心を動かし、豊かにする料理を提供していきたいという原動力
になっているのではないのでしょうか。
落柿では、"五味 五感 五法 五色”の美しさをきっと体感できますよ。

≪ぱくぱく探検隊Tでした≫
本日紹介した料理は、
○四季膳 3,000円
その他にもございますので予約時に確認されてください。
○利久膳 4,000円
○華膳  5,000円
○祝膳  7,000円
【※すべて税抜きです】

『日本料理 落柿』
【 住所 】鹿島市能古見平谷
【 電話番号 】 0954-64-2341
【 営業時間 】 11:30~14:00(OS)
         16:30~21:00(OS19:00)
【 定休日 】無休
【 駐車場 】有



『一日一客の宿 平谷温泉』
【 住所 】鹿島市能古見平谷
【 電話番号 】 0954-64-2321
【 駐車場 】有
2名宿泊・・・32,500円(1人)
3名宿泊・・・27,100円(1人)
4~5名宿泊・・21,700円(1人)
6~10名宿泊・19,540円(1人)
※要予約

『鹿島酒蔵ツーリズム®2015』
【 日時 】 2015年3月28日(土)、29日(日) 10:00~17:00
【 お問い合わせ 】
 鹿島酒蔵ツーリズム®推進協議会
 ・鹿島市商工観光課 0954-63-3412
 ・(一社)鹿島市観光協会 0954-62-3942
【 URL 】 http://sakagura-tourism.com/main/

◎鹿島市の観光・宿泊についてはこちら
「鹿島市観光協会」
【 住所 】 鹿島市古枝甲1494-1(観光案内所)
【 電話番号 】 0954-62-3942
【 URL 】 http://kashima-kankou.com/
  続きを読む

2015年03月27日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 14:53ぱくぱくアーカイブ

ものづくりカフェ こねくり家(佐賀市)

◎▼◎オススメ紹介店vol.202 ◎▼◎

佐賀市柳町にある長崎街道では「街なか再生計画」の一環として
佐賀県遺産である「旧久富家住宅」と「旧森永家住宅」をリノベーション。
コンテストで決まった9つのテナントが2/21にオープンし、
佐賀市の新たな観光スポットとして注目を集めています。
今回は佐賀県遺産「旧久富家住宅」の1階にある
「ものづくりカフェ こねくり家」にお邪魔しました。

クリエイターが集まり自由に作品を発信し、それを求め、また新たな人が集まるような場所にしたい・・・
”ものづくり”にはそういう想いが込められています。

入店するとロボットのpepper君がお出迎え。
風情ある古民家の中に最新機器があるこのギャップ!
ぜひ、話しかけてみてください。

「いらっしゃいませ~★」

3Dプリンターを使い、立体作品を作ることもできます。
  
120円程度から製作可能。料金は作品の大きさ、製作時間により変わります。

さて、”ものづくり”を楽しんだあとは美味しい食事を。
カフェでは主に佐賀県産の食材を使用。
器も佐賀県産や佐賀県由来のものを取り揃えてあります。


オススメの「一汁三菜ランチ」を注文しました。

今日のメニューは
・照り焼きチキン
・揚げ豆腐のごまみそ煮
・白菜の昆布漬けに雑穀米と味噌汁。
白米は佐賀県の認定を受けた無農薬無化学肥料のものを使われます。
野菜中心のメニューはとてもヘルシーで素材の味を活かすよう、味付けはあっさり。
照り焼きチキンは柔らかく、甘めのタレがご飯にもよく合います。

クリエイティブな物に囲まれながらお腹を満たしていると、私も何か作りたい・・・!
そんな気持ちになってきましたflair

”新”と”古”がうまく融合し、情報発信の場としても楽しみな「ものづくりカフェ こねくり家」に
ぜひ、足を運んでみてください!

《ぱくぱく探検隊Yでした》

〇一汁三菜ランチ・・・700円(税込)
〇唐揚げランチ・・・700円(税込)
〇本日のデザート・・・450円(税込)


『ものづくりカフェ こねくり家』
【 住所 】 佐賀市柳町4-16(旧久富家住宅)
【 電話番号 】 0952-37-6905
【 営業時間 】
○カフェ 10:00~18:00(L.O17:30)
○ものづくり (平日)10:00~21:00 (土日祝)10:00~18:00
【 定休日 】 月曜日・毎月最終火曜日
【URL】http://conekuriya.com/

◎佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『佐賀市観光協会』
【 住所 】 佐賀市白山2-7-1 エスプラッツ2F 佐賀市観光交流プラザ 
【 電話番号 】 0952-20-2200  
【 URL 】 http://www.sagabai.com  続きを読む

2015年03月18日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 10:28ぱくぱくアーカイブ

カフェ&ギャラリー korai  (鹿島市)

(V)o¥o(V) オススメ紹介店vol.201 (V)o¥o(V)

鹿島市の酒蔵通りに、日本家屋を利用した「カフェ&ギャラリー korai」があります。


酒蔵通りが国の伝統的建造物群に指定されたことをきっかけに、長年空き家だった光武酒造場の別宅が改修され、現在週末のみカフェとして利用されています。



こちらでは、酒蔵通りならではのちょっと珍しい料理が提供されています。

見た目はいたって普通のカレーですが、スパイシーな香りとともにほのかにお酒の香りがしてくる、酒蔵カレー
風味づけ程度ですが、光武酒造のお酒を使用した、とても上品な味です。
柔らかな佐賀産和牛がゴロゴロ入っていて、食べごたえ十分!!!
付け合せのサラダとらっきょうは、地元のものを使用しています。


まだ少し肌寒い季節にぴったりのおしるこは、甘すぎない優しい味です。
鹿島の酒蔵で作られている甘酒は、お米の味がしっかり感じられ、体が温まります。
ノンアルコールなので、小さなお子様でもいただけますよ!


多良岳の湧水を使って淹れられたコーヒーは、雑味のないやわらかな味わいです。


いよいよ今月末には、『鹿島酒蔵ツーリズム®2015』が開催されます。
その際にも休憩処として、ゆったりとした時間を過ごせそうですね!

また、春には庭先が開放されBBQができたり(持込み可)、夏にはビアガーデンが開催されたりと
季節ごとに多様なイベントが楽しめます!

週末は、のんびりとした時間を過ごしに足を運んでみてはいかがでしょうか?


≪ぱくぱく探検隊Kでした≫

○酒蔵カレー 1,200円
○ぜんざい 400円
○甘酒 300円
○コーヒー(レギュラー、アメリカン) 400円
【※すべて税込です】



『カフェ&ギャラリー korai』
【 住所 】 鹿島市浜町
【 電話番号 】 0954-62-6584
【 営業時間 】 11:00~17:00
【 定休日 】 毎週月~木曜日


『鹿島酒蔵ツーリズム®2015』
【 日時 】 2015年3月28日(土)、29日(日) 10:00~17:00
【 お問い合わせ 】
 鹿島酒蔵ツーリズム®推進協議会
 ・鹿島市商工観光課 0954-63-3412
 ・(一社)鹿島市観光協会 0954-62-3942
【 URL 】 http://sakagura-tourism.com/main/


◎鹿島市の観光・宿泊についてはこちら
「鹿島市観光協会」
【 住所 】 鹿島市古枝甲1494-1(観光案内所)
【 電話番号 】 0954-62-3942
【 URL 】 http://kashima-kankou.com/
  続きを読む

2015年03月17日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 14:42ぱくぱくアーカイブ

Trattoria Viola (嬉野市塩田町)

***オススメ紹介店vol.200***

昨年12月に嬉野市塩田町にOPENしたイタリア料理店「Trattoria Viola(トラットリア ヴィオラ) 」


オーナーは3年間イタリアで料理の修行をしており、本格的なイタリア料理をお手ごろな値段で
味わえます。

ランチはピザかパスタ。
それぞれ日替わりで2種類ずつ用意されており、今回は「いろんなきのことチーズのピザ」をチョイス。

注文を受けてから店内にある窯で焼きあげます。
やっぱりピザは焼きたてが一番sign01


エリンギ、しめじ、まいたけ、えのきの4種類のきのこと
モッツァレラ、ミックスチーズ、パルメジャーノの3種類のチーズを使用。
きのこはソテーがしてあるので香ばしさの中に甘みもあり、
様々なチーズの味に飽きがきません。

生地はふっくらしたナポリ風。
もっちり感を出すためにイタリアから強力粉を取り寄せており、
柔らかく、弾力があるものになっています。

一枚がとても大きく食べ応えがあるので、別々のメニューを頼んで
シェアしあうのもオススメですhappy01
メインやドルチェが付いたコースもありますよ!

塩田町にお越しの際は、とっておきのイタリアンを食べに「Trattoria Viola」に
足を運ばれてみては。


《ぱくぱく探検隊Yでした》

○ピザランチ(サラダ、ピザ、コーヒーor紅茶)・・・900円(税別)
○パスタランチ(サラダ、パスタ、コーヒーor紅茶)・・・900円(税別)
○Aコースランチ(前菜、パン、パスタorピザ、メイン、ドルチェ、コーヒーor紅茶)・・・1,400円(税別)
○Bコースランチ(前菜、パン、パスタorピザ、魚料理、肉料理、ドルチェ、コーヒーor紅茶)・・・2,000円(税別)
『Trattoria Viola』
【住所】嬉野市塩田町大字馬場下甲7
【電話番号】0954-66-5720
【営業時間】11:30~14:30L.O/17:30~21:30L.O
【定休日】火曜日

◎嬉野市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『一般社団法人 嬉野温泉観光協会』
嬉野市嬉野町大字下宿乙2202-55
【電話番号】TEL 0954-43-0137
【URL】http://kankou.spa-u.net/

  続きを読む

2015年03月13日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 15:06ぱくぱくアーカイブ

日本料理なか乃 (みやき町)

*+*オススメ紹介店vol.199*+*

みやき町にある「日本料理 なか乃」
ソースなど、料理のほとんどを着色料を使わずに手作りされる、思い入れのある店です。
今回はランチメニューから、黒毛和牛ステーキ付きの「花籠弁当・藤」を注文しました。

ステーキはオリジナルのジャポネソースでいただきます。
ソースは玉ねぎの甘みを出し、辛味を消すように丁寧に作られており、
肉汁との相性もばっちりです!
ジャポネソースとオリジナル和風ドレッシングは購入も可能です。
(税込570円)

抹茶の嶺岡豆腐(牛乳を使った豆腐)はパンナコッタのように滑らかな口解けで、
だしにはワサビが効いています。


さつまいものグラタンはホワイトソースの下に田楽味噌が。
芋の甘さが丁度良く、特に女性に人気だそうです。

オレンジの皮と一緒に漬け込んだ黒豆や、鮮やかな赤色の梅あんがかかった茶碗蒸しなど、
一つ一つの料理にご主人の丁寧な仕事が光ります。


デザート。
今回は冬柿のシャーベットで、砂糖を使用しておらず、干し柿そのものの甘みでいただきます。


また、みやき町にある千栗(ちりく)八幡宮で行われる「お粥だめし」にちなんで
「みやき御粥膳」も提供されています。

3月中には様々な味のおかゆも作られる予定で、こちらも要チェックですflair

みやき町にお越しの際は、「日本料理 なか乃」でお腹を満たしてみてはいかがでしょうか。
《ぱくぱく探検隊Yでした》

お昼メニュー
○花籠弁当・菊・・・1,650円(税込)
○花籠弁当・椿(天ぷら付き)・・・2,200円(税込)
○花籠弁当・藤(黒毛和牛ステーキ付き)・・・2,500円(税込)
○みやき御粥膳・・・1,400円(税込)※予約制


『日本料理 なか乃』
【住所】三養基郡みやき町大字西島1276
【電話番号】0942-96-5001
【営業時間】11:30~15:00(OS14:00)/17:30~22:00(OS20:00)※夜は完全予約制になります。
【定休日】不定休
【URL】http://nihonryori-nakano.com/

『千栗八幡宮お粥試し』
1,200年余りの歴史を持つ千栗八幡宮の春祭りで、日本三大粥祭りのひとつです。
神器の金鉢にお粥を盛り、東西南北と筑前、筑後、肥前、肥後の4つに分け、神殿に奉納されます。
お粥の表面に付いたカビの具合で農作物の出来具合や天候を占います。
◎みやき町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『みやき町観光協会』
【住所】三養基郡みやき町大字東尾737-5 みやき庁舎 企画調整課内
【電話番号】0942-96-4208
【URL】http://www.miyakikankou.jp/main/  続きを読む

2015年03月12日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 09:08ぱくぱくアーカイブ

ピュイ・ダムール (鹿島市)

(V)o¥o(V) オススメ紹介店vol.198 (V)o¥o(V)

鹿島市にある『ピュイ・ダムール』には、鹿島の酒蔵6蔵のお酒をゼリーにした「鹿島酒蔵ツーリズム®ゼリー」という珍しいスイーツがあります。

まるで、お酒のボトルをイメージさせる包み方。

ゼリーを開けると、ふんわりとお酒のいい香りが!
こだわりは、この透明感。ガラスの器に移すと、さらに際立ちます。

お酒の味を邪魔しないすっきりとした甘さが広がり、まさに食べる日本酒!
味や風味をそのまま生かすために、着色料や香料は一切使用されていません。
しっかり冷やして食べるのがオススメです!


よーく見ると、蔵ごとにちょっとずつ色が違うんですよ!


今月下旬に開催される「鹿島酒蔵ツーリズム®2015」でも販売されます。

こちらの店舗では、1年中販売されていて、1個ずつでも購入できます。
鹿島へお越しの際は、お土産にいかがでしょうか?
 

※ アルコールが約2~3%含まれています。食べてからの運転はお控えください。

≪ぱくぱく探検隊Kでした≫


○鹿島酒蔵ツーリズム®ゼリー 1,300円(税込)
○バラ売り 1個 215円(税込)

『ピュイ・ダムール』
【 住所 】 鹿島市大字中村2149-1
【 電話番号 】 0954-62-2244
【 営業時間 】 10:00~21:00
【 定休日 】 月曜日 (毎週ではない)


『鹿島酒蔵ツーリズム®2015』
【 日時 】 2015年3月28日(土)、29日(日) 10:00~17:00
【 お問い合わせ 】
 鹿島酒蔵ツーリズム®推進協議会
 ・鹿島市商工観光課 0954-63-3412
 ・(一社)鹿島市観光協会 0954-62-3942
【 URL 】 http://sakagura-tourism.com/main/


◎鹿島市の観光・宿泊についてはこちら
「鹿島市観光協会」
【 住所 】 鹿島市古枝甲1494-1(観光案内所)
【 電話番号 】 0954-62-3942
【 URL 】 http://kashima-kankou.com/  続きを読む

2015年03月09日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 10:27ぱくぱくアーカイブ

ルージュ・エ・ノアール(小城市)

■□■オススメ紹介店vol.197■□■

豊富なメニューと、親しみやすい雰囲気が魅力の「ルージュ・エ・ノアール」。
レトロな内装がムード満点です!


今回は、約50種類あるパフェの中から
特に気になる「小城羊羹と白玉の塩きな粉パフェ」
を注文しました。

以前より小城羊羹のスイーツが作りたかったというご主人。
そんな時に、メディアから小城っぽいメニューを作って欲しいという要望があり、このパフェが誕生。

トッピングの羊羹は、老舗菓子店「桜月堂」のこしあん、抹茶、白あんの小城羊羹3種類のを使用。
外側はシャリシャリ、中はしっとりな小城羊羹の食感は、他のトッピングではなかなか味わえません。
パフェに羊羹は甘すぎるのでは・・・、と思う方もいるかもしれませんが、
バニラアイスは甘さ控えめなので、羊羹と一緒に食べてもくどくありません。
また、オーナーが配合したきな粉は塩味が効いていて、
甘いパフェの中で絶妙なアクセントになっていますhappy02

白玉や黒蜜など、和のテイストもふんだんに盛り込まれていて、
和と洋が美味しく組み合わさった小城ならではのスイーツに大満足heart01

小城市にお越しの際は、一味違ったパフェを食べに
「ルージュ・エ・ノアール」へ足を運ばれてみてはcherryblossom

《ぱくぱく探検隊Yでした》

○小城羊羹と白玉の塩きな粉パフェ・・・680円(税込)
○プチパフェ・・・420円(税込)
○レギュラーパフェ・・・630円(税込)
○マジェンバ・・・750円(税込)
○日替わりランチ(平日のみ)・・・750円(税込)


『ルージュ・エ・ノアール』
【住所】小城市小城町北小路252-2
【電話番号】0952-72-5662
【営業時間】11:00~23:00
【定休日】不定休

『第25回 小城市三里 牛尾梅まつり』
【期間】3月7日(土)・3月8日(日)
【場所】小城市 牛尾神社(牛尾梅林)
【お問い合わせ】小城市三里牛尾梅まつり実行委員会(小城市農林水産課内)
【電話番号】0952-37-6125
牛尾神社は源義経や弁慶が腰旗を奉納し、源頼朝が神領を寄進したという由緒ある神社。
裏山一帯が梅林で、約10,000本の梅の花が咲き誇ります。


◎小城市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『小城市観光協会』
【住所】小城市三日月町長神田2312-2
【電話番号】0952-72-7423 
【URL】http://www.ogi-kankou.com/
  続きを読む

2015年03月06日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 08:26ぱくぱくアーカイブ

田でん (鹿島市)

●~*オススメ紹介店vol.196●~*

鹿島市にある『田でん』は、ご夫婦で営まれているアットホームなお店。
佐賀市のご当地グルメである、シシリアンライスをアレンジした「シシ丸」は、
地元だけでなく、観光客にも人気の一品です。


県内産の新鮮な旬の野菜がたっぷりと彩りよく盛られています。
料理に使用するソースやタレはすべて自家製のもの。
野菜には、ピーナッツとピスタチオを使用したナッツソースがかけられています。


オムライス風に卵で包まれているのがシシ丸の特徴。
ふわふわの卵の中には、佐賀産和牛のスライス・玉ねぎ・インゲンを焼肉のタレを絡めて炒めたライスが包まれています。
どこをすくっても牛肉が味わえるようにと、ふんだんに使用。
デミグラスソースは6時間かけじっくり作られていて、コクとうまみがあります。


全てが絡むとこで、絶妙な味になるように工夫されているので、最後までおいしくいただきました~(^○^)
ボリュームはありますが、たっぷりの野菜でヘルシーnote

 

その他にも、大人気の手作りコロッケ定食やハンバーグ定食など、手作りにこだわったメニューが豊富です!
鹿島市へお越しの際は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

≪ぱくぱく探検隊Kでした≫

○ シシ丸 950円
○ 手作りコロッケ定食 850円
○ ハンバーグ定食(和風・洋風) 1,080円
【※ すべて税込】


『田でん』
【 住所 】 鹿島市納富分4356-1
【 電話番号 】 0954-62-5452
【 営業時間 】 11:30~15:00(O.S. 14:30)
          18:00~22:00(O.S. 21:30)
    (土のみ)18:00~23:00(O.S. 22:30)
【 定休日 】 木曜日

◎鹿島市の観光・宿泊についてはこちら
「鹿島市観光協会」
【 住所 】 鹿島市古枝甲1494-1(観光案内所)
【 電話番号 】 0954-62-7858
【 URL 】 http://kashima-kankou.com/
  続きを読む

2015年03月02日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 12:05ぱくぱくアーカイブ