hatakenowa・畑の環 (有田町)

□■□オススメ紹介店vol.210□■□

有田町の名所のひとつであるトンバイ塀の通りに、空き民家を利用し、
カフェ&雑貨屋を営んでいる「hatakenowa・畑の環」があります。
※トンバイとは登り窯を築くのに使ったレンガのこと

横浜市に住んでいた店主ですが、武雄市山内町で農業体験をしたことがきっかけで
2年前にご主人と有田町に移住。
自給自足を目指し、自宅で野菜作りをされています。

店の一室では店主がセレクトした雑貨も販売。
ここにはご主人が自宅の工房で作成した木工作品も飾られ、
カフェの食器としても使われています。


カフェでは体に優しいをモットーに、心がホッと癒されるメニューが並びます。

台湾の高山で無農薬栽培された「台湾茶」。
今回は4種類の中から特に人気の「凍頂金萱(とうちょうきんせん)」をセレクト。
カップの蓋をとると、ウットリするような甘い香りがふわっと広がります。


手作りの「米粉のパウンドケーキ」と「豆乳マヤナッツチャイ」を注文。
しっとりと優しい味わいのケーキは
まろやかな豆乳にナッツとスパイスの風味が効いたチャイにもよく合います。


土日には植物性の食材のみを使用したランチも提供されています。
今回は「きのことトマトのハヤシライス」です。
玉ねぎ、トマト、きのこをたっぷり使い、隠し味に味噌を。
程よい酸味があり、野菜の旨味を感じられる味付けになっています。
ご飯は、白石町の「耕房 野の風」より仕入れた七穀米を五分づきにしたものを使用。
添えられた野菜にかけられたドレッシングも手作りです。


素朴な料理と雰囲気にどこか懐かしさを覚え、のんびりとした時間を過ごすことができました。
有田町にお越しの際は、昔ながらの風情ある街並みを眺めながら、心も体も癒される「hatakenowa・畑の環」に
ぜひお立ち寄りください。


○ランチ・・・800円(税込)※土日のみ
○台湾茶・・・450円(税込)
○豆乳マヤナッツチャイ・・・500円(税込)
○米粉のパウンドケーキ・・・250円(税込)

『hatakenowa・畑の環』
【 住所 】西松浦郡有田町上幸平1-5-20
【 電話番号 】 0955-43-2244
【 営業時間 】 11:30~17:00 ※ランチは14:00OS        
【 定休日 】 水曜日・木曜日
【 URL 】http://hatakenowa.blog.fc2.com/


陶器市カフェ通り「ホッとめくTONBAIBEI」

有田陶器市の期間中、トンバイ塀の通りに屋台が出店し、カフェ通りとなります。
今回紹介した「hatakenowa・畑の環」も期間中は毎日営業になりますので、
陶器市で散策した後にぜひ、一服されてはいかがでしょうか。

第112回有田陶器市の公式HPはこちら↓
http://www.arita-toukiichi.or.jp/

《ぱくぱく探検隊Yでした》

○ランチ・・・800円(税込)※土日のみ
○台湾茶・・・450円(税込)
○豆乳マヤナッツチャイ・・・500円(税込)
○米粉のパウンドケーキ・・・250円(税込)

『hatakenowa・畑の環』
【 住所 】西松浦郡有田町上幸平1-5-20
【 電話番号 】 0955-43-2244
【 営業時間 】 11:30~17:00 ※ランチは14:00OS        
【 定休日 】 水曜日・木曜日
【 URL 】http://hatakenowa.blog.fc2.com/

◎ 有田町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『有田観光協会』
【住所 】西松浦郡有田町岩谷川内2-8-1
【電話番号】 0955-43-2121
【URL】 http://www.arita.jp/

  続きを読む

2015年04月28日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 13:36ぱくぱくアーカイブ

佐賀おもてなしトイレin有田陶器市 2015

佐賀県では「おもてなし環境の充実」を進めていく一環として、イベント時の仮設トイレを
利用者の観点から「使い勝手よく、快適」に利用してもらえるように、女性専用の高機能仮設トイレ
「佐賀おもてなしトイレ」を2台購入しました。
今回、4月29日から開催される有田陶器市に県内初登場です!
従来の仮設トイレからは考えられない快適さと安定感で、利用者の方々をおもてなしします。

*見た目もかわいいピンクグリーン
佐賀おもてなしトイレのマークは、県の花でもある「クスの花」をシルエットにデザインされています!


*ホッとする室内空間*
室内は、間接照明が取り付けられ、明るく、安心できる空間となっています!
そのほか、ベビーチェア、荷物置きなどに利用できるカウンター、コートかけ、流水擬音効果装置、
非常用呼出ベルなどが備え付けられています!!



◆設置場所:有田町東出張所駐車場内 仮設トイレ設置エリア
◇設置期間:4月29日(水)~5月5日(火)
◆設置時間:8時00分~17時00分

ぜひ、この機会に!!ご来場をお待ちしています!!
  

2015年04月28日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 10:31

赤い窯のピザ屋さん La Luna Verde (唐津市)

☆゜・。オススメ紹介店 vol.209 。・゜☆

先月オープンしたばかりの、唐津市にあるピザ屋さんをご紹介!
こちらでは食材にこだわったピザをいただくことができます。

今回は数種類あるメニュー中から、一番人気の『マルゲリータ』をチョイスshine

注文を受けてから成形される生地には、「ハルユタカ」という品種の小麦粉を使用。
この品種を使うことで、ナポリピザに程近くなるそうです。
国内産のものは劣化することなく、風味もしっかりしています。


ベースとなるトマトソースは、4・5種類ある中から、その日の生地に合うようにブレンド。
モッツァレラチーズは、お店で手作りされていて、県内の新鮮な牛乳で作られたフレッシュなチーズです。


お店の名前となっている”赤い窯”は、本場イタリアから取り寄せたもの。


500℃近い窯の中で、約1分半で焼き上げます。
薪で焼くことで香りが移り、おいしさが増すそうです!


香ばしくモチモチとした生地に、トマトの酸味ととろけたチーズがたまりません!
バジルの香りもよく、どんどん食がススムおいしさ。
サイズは大きいですが、女性でも1枚完食されるのも、珍しくないそうです!

さらにプラス100円で『菜園サラダピッツァ』にも。

自家栽培や近所の農家から届く、新鮮な野菜をたっぷり乗せたインパクトのある一品。
サラダには、玉ねぎをベースとした手作りのドレッシングとバルサミコ酢がかかっていて、ピザとの相性抜群!!
同時に野菜もとれてヘルシーですねnote

テイクアウトもできますので、唐津市にお越しの際は、是非お立ち寄りください!

≪ぱくぱく探検隊Kでした≫


*ランチ*
 ● ピザ+ドリンク(Cセット) 1,000円
 ● 生ハムサラダ or デザート盛り合わせ+ピザ+ドリンク(Bセット) 1,300円
 ● 生ハムサラダ+デザート盛り合わせ+ピザ+ドリンク(Aセット) 1,500円
*テイクアウトピザ*
 ○マルゲリータ 1,300円
 ○クワトロフォルマッジ 1,500円
【 ※料金はすべて税込です 】


 
『 赤い窯のピザ屋さん La Luna Verde 』
【 住所 】 唐津市双水2650-12
【 電話番号 】 0955-78-3870
【 営業時間 】 ランチ 11:00~15:00 (※予約不可)
         ディナー 17:30~20:30
【 定休日 】 水曜日


『 第4回唐津やきもん祭り 』
今年で4回目を迎える多彩な唐津焼と唐津文化の祭典。
食と器の縁結びが新たに企画に加わり、更に内容が豊かになりました。
唐津の食材をいかした美食と400年以上愛され続ける唐津焼きとのコラボレーション。
【 日時 】 4月29日(水・祝)~5月5日(火・祝)
【 会場 】 唐津市中心市街地
 ・唐津中央商店街・唐津市近代図書館・旧唐津銀行・大手口センタービル・アルピノ他
【 問い合せ 】 唐津駅観光案内所 TEL:0955-72-4963/唐津観光協会 TEL:0955-74-3355

◎ 唐津市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『 唐津観光協会 』
【 住所 】 佐賀県唐津市新興町2935-1JR唐津駅内
【 電話番号 】 0955-74-3355
【 URL 】 http://www.karatsu-kankou.jp/  続きを読む

2015年04月27日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 15:27ぱくぱくアーカイブ

日本料理 花菱 (唐津市)

☆★☆おすすめ紹介店vol.208☆★★

今回は、本格的な日本料理を楽しむことができる唐津市の『花菱』を紹介します。
こちらのお店は創業29年。食べることが大好きだからと料理人になったご主人。
笑顔がとても印象的です!

今日の料理は、「おまかせ会席」flowerです。
始めに、先付と前菜がならびます。
先付は、筍、いか、うどに、ほうれん草で色よせした鮮やかなグリーンの”木の芽味噌”がかけてあります

”木の芽味噌”は、酸味の中にもコクがありとてもやさしい味。
季節を感じながら食べる料理に大満足!

前菜は、鮎の甘露煮、蒸しうに、いかの甲のかまぼこ。
1つ1つ素材の旨みを引き出してあり、贅沢shine    

まだまだ何がでてくるのか、期待は膨らみますheart01
そして、お造り。

今日は、鯛、いか、さより・・・・もちろん玄海でとれたもの。
その日のいいものを使うのでとっても新鮮!
次に、お椀、揚げ物と続きます。

フワッとしたもふぐの真蒸(しんじょう)と、しっかりとした白身の平目。
昆布とかつおのだしが、素材そのものの味をこんなにも引き出せるなんて感動です!

揚げ物は、季節の野菜とおこぜ。
添えられた香ばしい”えびしお”でいただきます。
テンション上がりっぱなしです。up
そして、焼き物、炊き合わせ、季節のごはんと続きます。

焼き物は、さわらです。

炊き合わせは、かんぴょうの上にあなごとフンワリとした鯛の白子、きぬさや、みょうが。
1品1品がとても丁寧で、極上の美味しさ。

唐津焼きの重厚感!

蓋を開けると・・・鮮やかな黄色!さわらのそぼろのちらし寿司。
本当に食事をしていて楽しい気持ちにさせてくれます。
最後にデザート。

牛乳と生クリームをくずで固めて、いちごの上に。そして、手作りの梅酒のゼリー。
黒蜜がかかっているんですが1つ1つの味を堪能することができます。う~んたまらん!

旬の素材を使ったお料理を器と共に楽しめますよ!
まさにアートですねflair

店内は、車椅子対応にもなっています。

食の宝庫といわれている唐津で美味しい食事と極上のサービスを是非味わってみてはいかがでしょうか。
《ぱくぱく探検隊Tでした》

◎おまかせ会席コース
・【昼】3000円、5000円、7000円
・【夜】5000円、7000円、10,000円
※税金、サービス料別
今回紹介したメニューは5000円のコースです。

『日本料理 花菱』
【住所】佐賀県唐津市魚屋町2031-1
【電話番号】0955-72-3311
【営業時間】(昼)12:00~15:00(LO13:30)/(夜)17:00~22:00(LO19:30)
【店休日】月曜日(祝日は営業)
【URL】http://karatsu-hanabishi.jp

『第4回唐津やきもん祭り』
今年で4回目を迎える多彩な唐津焼と唐津文化の祭典。
食と器の縁結びが新たに企画が加わり、更に内容が豊になりました。
唐津の食材をいかした美食と400年以上愛され続ける唐津焼きとのコラボレーション。
【日時】4月29日(水祝)~5月5日(火祝)
【会場】唐津市中心市街地
・唐津中央商店街・唐津市近代図書館・旧唐津銀行・大手口センタービル・アルピノ他
【問合せ】唐津駅観光案内所TEL0955-72-4963/唐津観光協会TEL0955-74-3355

◎唐津市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『唐津観光協会』
【住所】佐賀県唐津市新興町2935-1JR唐津駅内
【電話番号】0955-74-3355
【URL】http://www.karatsu-kankou.jp/

  続きを読む

2015年04月24日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 09:17ぱくぱくアーカイブ

ホワイトハウス(小城市)

★☆★おすすめ紹介店vol.207☆★☆

ご当地グルメとして小城市で誕生し、今年で4年目を迎える『マジェンバ』。
県外から食べにくる方も多いそうです。
『マジェンバ』とは・・・・・?
■『マジェンバ』のメニュー名で提供されている。
■小城産の食材が1つ以上使用されている。
■「マジェンバのたれ」が味のベースになった、食材を混ぜて食べる麺料理である。
小城市内の参加店がこのルールに従って、オリジナルの『マジェンバ』を提供されています。
今日は、その店舗のひとつ「ホワイトハウス」を紹介します。

ハート型の器に盛られたたっぷりの具材は、見た目も彩り鮮やか!
生ハムの塩味、チーズのコク、野菜の甘みが超~絶妙!!
酸味が効いたトマトソースは、イタリア産のものを使用。
温かい麺と合わせることでまろやかな味になります!

イタリアのタリアテッレの麺はもちもちっとして、とても食べやすく日本人にも好まれるそうです。
パスタ麺というよりは、うどん麺に近く、スルっといただけますよ♪
あっという間に完食しました。
店内は、壁に絵が飾られ、欧風を思わせるアンティーク調のインテリアとたくさんの花。

とっても素敵なかわいいお店ですよ♪
小城へお越しになった際は、ご当地グルメの”マジェンバ”を是非食べてみてください。
《ぱくぱく探検隊Tでした》
○マジェンバ・・・980円(税込)
その他本格パスタメニューがたくさんありますよwine

『ホワイトハウス』
【住所】小城市小城町高原219-7
【電話番号】0952-72-5672
【営業時間】11:30~15:00(OS14:30)/17:30~22:00(OS21:00)
【定休日】月曜日
【URL】http://www.e-whitehouse.net/


◎小城市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『小城市観光協会』
【住所】小城市三日月町長神田2312-2
【電話番号】0952-72-7423 
【URL】http://www.ogi-kankou.com/
  続きを読む

2015年04月21日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 09:37ぱくぱくアーカイブ

DEAR JOHN (武雄市)

( ´(00)`)オススメ紹介店vol.206( ´(00)`)

武雄市にある、今年30年目を迎える「DEAR JOHN (ディア・ジョン)」
名前を聞いて、ピンっflairときた方もいるかもしれません。
そうです!ご主人はビートルズ(特にジョン・レノン)が好きで、この店名にされたとのこと。
店内では往年の名曲が流れ、ビートルズのグッズや楽器などが飾られていて、まるでライブハウスのようですnotes
  

今回は一番人気のメニュー「若楠ポーク・マッカートニー・カツカレー」をいただきます!
(メニュー名の説明はもはや不要ですよね)

「カレーの調理方法は秘密(笑)。色々入っていますよ」とご主人。
シンプルながら辛さの中に程よい甘さがあり、ファンが多いというのも納得の味。
そして、武雄市若木町で育てられた”若楠ポーク”の大きなカツ!
肉質は柔らかくキメ細かで、こちらもカレーとの相性ばっちり。
味、量ともに大満足の一品ですsmile
テイクアウトもあるので、お土産やお弁当にもどうぞ。

武雄市にお越しの際は、素敵な音楽とともに美味しい食事を味わいに
「DEAR JOHN」へ足を運ばれてみてはいかがですか。

《ぱくぱく探検隊Yでした》

◎若楠ポーク・マッカートニー・カツカレー(サラダ付き)・・・980円(税込)
◎ビーフカレー(サラダ付き)・・・850円(税込)


『DEAR JOHN』
【住所】武雄市武雄町富岡11507
【電話番号】0954-23-6676
【営業時間】11:00~22:00
【店休日】月曜日

◎武雄市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『武雄市観光協会』
【住所】佐賀県武雄市武雄町昭和805 武雄温泉観光会館
【電話番号】0954-23-7766
【URL】http://www.takeo-kk.net/
  続きを読む

2015年04月16日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 11:16ぱくぱくアーカイブ

slow cafe (多久市)

◆・.。*オススメ紹介店vol.205*。.・◆

田んぼが広がるのどかな風景の中に、おしゃれな佇まいのお店を発見!
こちらの「slow cafe」は、地産地消にこだわったアットホームなお店です。

 
店内の机やイスには統一感があり、かわいい小物であたたかみのある空間が広がっています。

今回は、日替わりの slowランチプレート をチョイス!
地元の素材を中心に、季節の野菜などをふんだんに使った料理が9品目盛られたプレートです。
この日のメインは有田鶏を使用した、チキン竜田タルタルソース!

ミニグラタン、豆乳のお豆腐、キッシュ風オムレツ、卵スープ、キュウリの和え物、タケノコの和風煮、サラダ、三穀米という内容。
やわらかなチキンに自家製のタルタルソースをよく絡ませ、付け合せのレモンを絞ると、さわやかな酸味が加わり、絶妙なおいしさです!
素材を生かしつつ丁寧な味付けで、繊細で優しい料理になっています。


食後にはデザートもいただきました~!

季節のクレープは、今が旬のいちご「さがほのか」を使用。
甘酸っぱいいちごに生クリームやチョコ、ナッツがトッピングされています。
かわいくデコレーションされた、春を感じるスイーツです。


素敵な庭を眺めながら食事ができますが、外には2匹のヤギが!
見ているだけで癒されましたheart04
テラス席もありますので、暖かくなってくる今からの時期にはいいですね♪


上り席やベビーイスも用意してあり、お子様連れでも利用しやすくなっています。
お店の名前のようにゆっくり、のんびりした時間とおいしいランチを食べにぜひお越しください。


≪ぱくぱく探検隊Kでした≫

○ slow ランチプレート 900円
 (プラス200円で大盛りにできます)
○ 季節のクレープ 400円
【※すべて税込価格】 


『 slow cafe 』
【 住所 】 多久市多久町3795-1
【 電話番号 】 0952-75-2077
【 営業時間 】 ランチタイム11:00~14:00
【 定休日 】 毎週月曜日、第2・第4火曜日

  続きを読む

2015年04月01日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 11:54ぱくぱくアーカイブ