自然の森・つり堀(鳥栖市)

○●○オススメ紹介店vol.223○●○


週末になると家族連れや釣り好きの人達で賑わう鳥栖市のイチオシスポット『自然の森 つり堀』

お店の敷地内にある、大きないけすでヤマメ釣りを体験させて頂きました。


最初は釣り竿に餌をつけて、釣り糸を投げ込むものの全く釣れず・・・餌を捕られてしまいました。
店主の広松さんに「食いついた瞬間すばやく竿を引いてみて下さい」とアドバイスを頂いたら、
なんとすぐにヤマメGET!

コツをつかむと何匹でも釣れそうです。

楽しくて時間を忘れそうですが、今回は2匹までhappy02釣ったヤマメは塩焼きにしていただけます。釣れなくても2匹はついてきますのでご安心を。

鮮度抜群なので、小さなお子さんがいるお母さんにも大好評!モンゴル産の岩塩を使用されていて、甘みがあり、ヤマメのパリパリの食感が際立ちます。

ヤマメと一緒に頂くのは、流しそうめん。そうめんつゆは、ごま油と大葉のさわやかな味わいで、冷たくコシのある麺にからまり、一気に箸がすすみます。そうめんが流れる水は、お店の上にある山から引いたきれいな井戸水を使用しているので、より一層おいしいですよ!


ログハウスのような造りの店内のテーブル席は、開放的で涼しく、夏休みのアウトドアにはぴったりです。


隣には河川プールもあるので、夏休みは鳥栖市の自然の森・つり堀へぜひお越しください。

《ぱくぱく探検隊Kでした》

◎ヤマメ釣り(竿・餌・ヤマメ2匹セット【塩焼き含む】)・・・・・1,000円(税込)
◎ヤマメ背ごし・・・・・600円(税込)
◎そうめん流し一人前(2束)・・・・・500円(税込)

『自然の森 つり堀』
【住所】鳥栖市立石町1626-2(御手洗の滝より1km手前)
【 電話番号 】 0942-84-2672
【 営業時間 】 10:00~17:00(平日)
          9:00~18:00(土・日・祝)
【 定休日 】 月曜日
【URL】http://hiromatu.com/

◎鳥栖市の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「鳥栖観光コンベンション協会」
【 住所 】 佐賀県鳥栖市元町1380-5
【 電話番号 】 0942-83-8415
【 URL 】 http://www.tosu-kanko.jp/index.php  続きを読む

2015年07月31日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 14:52ぱくぱくアーカイブ

海旬 (太良町)

(V)o o(V)おすすめ紹介店vol.222 (V)o o(V)

『茶寮 海旬』は、有明海産や地元の食材を使った料理を提供しています。
今回数多いメニューの中から、コース料理の夜灯華(やとうばな)をご紹介!

小鉢は、イイダコの煮つけと、イカ子としばえびの煮びたし。
食材にあった味付けで、どんどん箸が進むおいしさ!


本日のお刺身は、甲貝、くじらのうね、たこ、鯛、サーモン、いか。

中でも甲貝は驚くくらいしっかりとした歯ごたえで、新鮮さがうかがえます!
くじらのうねは、噛むほどに脂の甘みやうまみが出てきます。

太刀魚のバター焼きは、淡白な身にバターのコクがぴったり!

パプリカの赤や黄色、ミズナの緑やレンコンの白など、彩りがきれいな一皿です。

1匹まるごと揚げられたアラカブ。
カリッとした食感が良く、ポン酢を付けるとさらにさっぱりいただけます。


くちぞこの煮つけは、しっかり味が染みていて身はふっくら~!
添えられた野菜も、煮つけの味を引き立ててくれます。


そしてメインの竹崎カニの姿煮が登場~!


カニはスタッフが食べやすいように素早くさばいてくれます。

今回メスをいただきましたが、ぎっしりと卵がつまっていて、濃厚さと甘さがたまりません!
やはり、カニを食べるときは夢中になってしまいますね~note

カニ雑炊は、ダシの効いた優しい味わいです。


デザートは、黒豆とわらびもち。
わらびもちは、黒糖・抹茶・いちごの3種類が楽しめます。
さっぱりしたデザートに大満足~(^○^)



有明海産の新鮮な魚介類や地元産の野菜がとてもおいしく、
地元の方はもちろん、県外からのお客さんも多く訪れます。
ぜひ、お越しくださいnote

≪ぱくぱく探検隊Kでした≫

*コース料理
○夜灯華 5,400円
○竹崎城 6,500円
○竹崎蟹フルコース 6,500円~時価
・竹崎蟹単品(一匹) 3,000円~時価
☆今の旬はオスガニなので、2,000円(時価)~とお得です!!
【※すべて税込価格です】
その他御膳や定食、鮨など品揃え豊富です。

『 茶寮 海旬 』
【 住所 】 藤津郡太良町大浦平浜港
【 電話番号 】 0954-68-2345
【 営業時間 】 11:30~14:30
         17:00~22:00
【 定休日 】 不定休


◎ 太良町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『 太良町観光協会 』
【 住所 】 佐賀県藤津郡太良町大字伊福甲3488-2 道の駅太良 観光案内所内
【 電話番号 】 0954-67-0065  
【 URL 】 http://tarachokankou.web.fc2.com/

  続きを読む

2015年07月29日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 15:35ぱくぱくアーカイブ

花やしき (鳥栖市)

○●○オススメ紹介店vol.221○●○

鳥栖市にある「花やしき」は4000坪もの敷地内に本館と150名収容可能な新館、
懐石料理を振舞われる「もみじ庵」やカフェの「HANA cafe」が併設されており、
シーンに合わせて店を選ぶ事ができます。
今回は本館で、国産黒毛和牛を使用した「特選和牛ロースステーキ」と「特選和牛ヒレステーキ」を
いただきました。

店内からは庭園を眺めることができ、今の時期は美しい緑が窓の外に広がっています。
春には桜、秋には紅葉など、四季折々の風景は食事に彩りを添えます。


料理を待っていると、ピアノを弾く女性の姿が。
「花やしき」では様々なアーティストと契約されてあり、店内で生演奏が披露されます。
美しい音色に耳を傾けていると食事が運ばれて来ました。

しかしまだ焼けていないような・・・。
これには訳があり、あつあつに熱された鉄板で自分で焼き上げることができるよう、片面しか焼かれていないのです。
お肉をひっくり返しながら、好みの焼き加減になったらいただきます。

添えられたソースは肉の味を損なわないようにと、あっさりとした
ポン酢ベースのもの。
ロースは噛めば肉汁が溢れ、口の中いっぱいに上品な甘さが広がります。


1頭からわずか30食分しか取れないヒレ肉。
脂が少なめなので、あっさりした肉を食べたい人にオススメです。
どちらも柔らかな肉質で、極上の肉の旨味にうっとりhappy02

鳥栖市にお越しの際は「花やしき」の絶品ステーキをぜひ味わってみてくださいsign01

《ぱくぱく探検隊Yでした》

○特選和牛ロースステーキ・・・5,200円(税込)
○特選和牛ヒレステーキ・・・6,500円(税込)
○ランチステーキ※15:00まで・・・1,900円(税込)
コース内容:オードブル、サラダ、スープ、御飯、漬物、デザート付き。御飯はおかわり自由。


『花やしき』
【住所】鳥栖市柚比町296-1
【 電話番号 】 0942-83-2000
【 営業時間 】 11:30~16:00(OS15:00)
         17:00~21:00(OS20:00)※6~9月は30分延長
【 定休日 】 年末のみ
【URL】http://www.hanayashiki.co.jp/
  
「花やしき新館」と「もみじ庵」は予約制になります。

◎鳥栖市の観光情報や宿泊についてはこちらにお問い合わせください。
「鳥栖観光コンベンション協会」
【 住所 】 佐賀県鳥栖市元町1380-5
【 電話番号 】 0942-83-8415
【 URL 】 http://www.tosu-kanko.jp/index.php  続きを読む

2015年07月17日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 08:46ぱくぱくアーカイブ

ドライブイン鳥(伊万里市)

(・Σ・)オススメ紹介店vol.220(・Σ・)

黄色の看板が目を引く「ドライブイン鳥」は、年間10万人以上もの人が訪れる伊万里市の人気店。

45年前に伊万里市で養鶏場を営んでいた先代が開店。
数度の増改築を経て、現在は席数300以上の巨大店舗に成長しました。

その日の朝に捌かれた新鮮な鶏肉(主に有田鶏と有明鶏)を仕入れるため、
美しいピンク色と美味しさが保たれたままお客様へと提供されます。
今回は若どりの肉、鳥めし、鳥スープがセットになった人気ランチ「一番定食」をいただきました。

鶏肉は網焼きコンロを使い、自分で焼いていきます。
始めは皮面を下にし、中火でこまめに返しながら余分な脂を落とし、
身が固くなる前にとり上げます。
柔らかく低脂肪な鶏肉はいくつ食べても飽きがきません!

いただくタレは自家製で、開店当初より続く一子相伝のもの。
トロリとしたタレは甘みがあり、後からピリッとした辛さが続きます。
柚子胡椒やにんにく胡椒など、備え付けの薬味で自分好みに味を調節するのもまた一興です。


お客様の8割が注文されるという「ドライブイン鳥」の看板メニューの一つ「鳥めし」
メインの具は鳥皮で、県産米とタレが合わさり絶妙な味。
ボリュームもあり、多くの方が注文されるのも納得の一品です。


和風だしを使った「鳥スープ」
具に鳥ももと卵とネギが入っており、飲めば口の中に鶏肉のこくが広がり、
肉や御飯との相性もバッチリです。


食べ終われば満足感に包まれること間違いなし!
伊万里市にお越しの際は、ぜひ「ドライブイン鳥」でお食事しませんかchiken

《ぱくぱく探検隊Yでした》

○一番定食・・・954円(税別)※平日の11:00~14:00のみ
○鳥めし・・・370円(税別)※持ち帰りもできます


『ドライブイン鳥』
【住所】伊万里市大坪町甲1384-2
【電話番号】0955-23-0667
【営業時間】11:00~23:00(OS)
【定休日】第一・三水曜日
【URL】http://www.drivein-tori.jp/

『伊万里秘窯の里大川内山 風鈴まつり』
【期間】6月20日(土)~8月31日(月)
【場所】伊万里市大川内山
【問い合わせ】風鈴まつり実行委員会 TEL:0955-22-3111
大川内山にある窯元の店先に風鈴が飾られ、美しい音色が耳を楽しませます。
期間中は碗琴コンサートやボシ灯ろうまつりなど、様々なイベントが予定されておりますので、
ぜひ、足を運ばれてください。 

◎伊万里市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『伊万里市観光協会』
【住所】伊万里市新天町622-13
【電話番号】0955-23-3479
【URL】http://m2.hachigamenet.ne.jp/~i-kan2/
  続きを読む

2015年07月10日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 12:22ぱくぱくアーカイブ

我楽房(がらくぼう) (唐津市)

*彡 オススメの紹介店 vol、219 *彡

ぼくたん・長兵衛・・・・なんだろう?と思いませんか?
きっと皆さんの予想を大きく外すと思います!
実は、パンの名前なんです。

「我楽房」とは、自分が楽しむ部屋という意味です。そして、ここにあるもの全てがオーナーの手作り。
そんなオーナーが、「おいしいパンを作りたい」という思いから、パン作りを始められたそうです。
防腐剤は、一切使わずに、1週間かけて天然酵母を作るという本格的なもの。
しかも、全て独学だそうです。
大きいパンが美味しいからと、専用の石釜も作ってしまったというご主人。
ずっしりと重く、パンを持つではなく、パンを抱くと表現した方がピッタリとあてはまるほど、大きいのです。
香ばしい香りがとても心地よく感じます。
「ぼくたん」は、大豆、ゴマ、全粒粉で作ったパンで栄養満点!消化吸収も良くて低カロリーshine


塩味ごま風味のパン「播随院長兵衛」を携帯電話と比較してみます。でかいfuji


「三味一パン」は、”塩味ゴマ”・”フルーツ”・”野菜”の三種の味を一度に楽しむことができます。


「Gin・In・パン」は、ほのかなバジルの香り♪カリッとフライパンで軽く焼いてオリーブオイルをつけて・・・・香ばしさ満点!


「我楽房」は、全てが手作り。
パンも器もオリジナリティ溢れた作品でいっぱいです。
 

中庭にド~ンと目立つ物体、これは、一体なんでしょう???? なんと!スピーカーなんです。
構想7年、彫りだして5年で完成したそうです!すごすぎるflair

ご主人の頭の中は、ユーモアでいっぱい、アイディアでいっぱいなんです。

こんな楽しい我楽房。自然と一体となって、いつまでもゆっくりしていたい気持ちになります。
是非、大きなパンを買いに「我楽房」へ足を運んでみてください。


≪ぱくぱく探検隊Tでした≫

*石窯天然酵母パン メニュー*
 ● 幡随院長兵衛【塩味ごま風味】 1,080円
 ● 松浦佐用姫【ローズヒップ・フルーツ】1,080円
 ●ぼくたん【和大豆・胡麻・全粒粉】1,080円
 ● しんぼう【無能薬野菜】 1,080円
 ● じゃぱん【完全無油脂のお米と五穀のパン】1,080円
 ● 胡麻いっぱい【たっぷりの胡麻】1,080円
 ● 三味一パン【三つの風味を一つに】1,080円
 ☆ ホップ・ステップ・パン【焙煎唐花草】1,080円
 ☆ジン・イン・パン【ジン・バジル・ガーリック】1,080円
☆ スモーク・ド・パン【蕎麦粉・全粒粉を桜燻製】1,080円
 ☆ジン・イン・パン【ジン・バジル・ガーリック】1,080円
【 ※料金はすべて税込です 】

『我楽房 石釜天然酵母パン』
【 住所 】 唐津市相知町楠木175
【 電話番号/FAX 】 0955- 63-4492
【 営業時間 】10:00~18:00
【 営業日 】 金・土・日・祝祭日
【 TELお問い合わせ曜日 】火・木・金・土・日・祝祭日
【 URL 】http://www.garakubo.com
※TEL・FAX・HPでのご注文も受け付けております。
種類によっては、完売となる可能性もありますのでご予約されることをお勧めします。


◎ 唐津市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『 唐津観光協会 』
【 住所 】 佐賀県唐津市新興町2935-1JR唐津駅内
【 電話番号 】 0955-74-3355
【 URL 】 http://www.karatsu-kankou.jp/  続きを読む

2015年07月03日 Posted by ぱくぱく探検隊 at 12:13ぱくぱくアーカイブ