うちのふうど(有田町)

●○●オススメ紹介店vol.172●○●

有田町ののどかな田園がひろがる中、一見民家かと思ってしまうたたずまいのお店を発見!
それが今回ご紹介するお店、カラダに野菜しいスープ&パン工房 『うちのふうど』
うちのふうど(有田町)
自宅を利用したお店は、パン屋さんとしてお店として昨年5月にオープン。
初めは庭を眺めながら買ったパンを食べながらゆったりと過ごしてもらうスタイルで営業をしていましたが、お客様からランチの要望が多かったため、1か月後からスタートしました。
お店の経営すべてを店長1人できりもりされているので、ランチは1日 15食限定
ランチをご利用の方はご予約をおすすめします!
あと、席が外のテラス席のみということで、寒い冬にあたる12月~2月はランチ営業をされません。
この期間は、パン屋のみの営業です。


テラス席が3席ありますが、今回は眺めのいいこちらの席でいただきます!
うちのふうど(有田町)


『旬のワンプレートランチ』は、旬菜3品・パニーニ・旬菜スープ・デザート・コーヒーのセットです。
うちのふうど(有田町)

焼きたてのパニーニは、日本人の好みに合わせて作られています。
外はカリカリでしっかりとした歯ごたえ、さまれた具材との相性ばっちりです!!
ブラックペッパーがいいアクセントになり、全体の味を引き締めてくれます。
うちのふうど(有田町)
この日のプレートには、まるでチーズのような味わいのごどうふ巻きや、あつあつのグラタンなどもあり、大満足です!
彩りもきれいなので、目でも楽しめますよ。
野菜は旬のものを使用。シーズンによって、さまざまな野菜料理を楽しむことができるのは嬉しいですね。

こだわりのミネストローネは地元野菜をベースに、人参・じゃがいも・キャベツ・トマトなど数種類の野菜を4時間じっくり煮込んで作られています。
野菜のうまみや甘さをいかすために、塩のみの味付けで作られているので、優しい味がしますよ。
うちのふうど(有田町)
こちらは販売されていますので、おうちでも味わうことができます!!


焼きたてのパンは種類がたくさんありますが、その中で3種類をチョイス!
うちのふうど(有田町)
左から、玉ねぎをたっぷり使ったカレーパン、大人気のココア揚げパン、米粉100%のもっちりクッペです。
どれも焼きあがるとすぐに売り切れてしまうほどの人気ぶり!
朝焼きたてのパンは1回焼き切りなので、お目当てのパンを購入したい時は取り置きもしてくれるそうです!

パンの他にも、シフォンケーキやワッフルなどのお菓子も取り揃えてありますよ。


自然に囲まれた空間なので、のんびりとした時間を過ごせる素敵な場所です。
おいしいランチと癒しを求めて訪れてみてはどうでしょうか?
うちのふうど(有田町)



《ぱくぱく探検隊Kでした》

〇旬のワンプレートランチ : 780円(税込)


『うちのふうど』
【住所】 西松浦郡有田町下内野丙2496-1
【電話番号】 0955-46-4471
【営業時間 11:00~18:30 (ランチ 11:00~14:00)
【定休日】 月・火・水・日


『第10回 秋の有田陶磁器まつり』
うちのふうど(有田町)
”食と器でおおもてなし”をテーマに開催されます。
薪窯めぐりやガイドと巡る有田の町屋歩き(予約制)、三大紅葉もご覧になれます。
春の陶器市とは一味違った秋の有田を散策しながらゆっくりと器選びを楽しんでみませんか。

【期間】 11月20日(木)~24日(月・振休)
【会場】 有田町内各所
【URL】 http://www.arita.jp/event/toujikimatsuri/
【お問い合わせ】 有田町観光協会 0955-43-2121


『第32回 茶わん供養 有田のちゃわん祭り』

うちのふうど(有田町)
匠の蔵 第8弾 大人気シリーズの待望の新作をちゃわん祭りで発表!
また、欠けたちゃわんや割れたちゃわんを持っていくと一人1個のちゃわんと交換してくれますよ!

【期間】 11月20日(木)~24日(月・振休)
【会場】 有田陶磁器の里プラザ[有田焼卸団地]
【URL】 http://www.arita.gr.jp
【お問い合わせ】 有田陶磁の里プラザ 0955-43-2288



◎ 有田町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『有田観光協会』
【住所 】西松浦郡有田町岩谷川内2-8-1
【電話番号】 0955-43-2121
【URL】 http://www.arita.jp/






2014年11月04日 Posted byぱくぱく探検隊 at 10:36