京都屋 (武雄市)
( ´(00)`)オススメ紹介店vol.230 ( ´(00)`)
武雄温泉しあわせの朝「武雄で朝活」ということで,泊まらないと食べることができない、お宿の朝食を紹介します。
武雄温泉の10の旅館では、健康志向であった武雄領主鍋島茂義公にちなんで、心とからだにやさしい「武雄鍋島がゆ」を提供されています。
今回紹介するのは、老舗の旅館「京都屋」の朝食です。

「武雄鍋島がゆ 長崎街道十穀米」です。生姜を入れると風味が増して美味しい~。
味噌汁は、武雄の味噌。とてもまろやかです。

玉割り(たまごを割る器です。)の上にのせられているのは、ぷるるんとした温泉たまご。(ほんと!しあわせ~)

高島豆腐の厚揚げ焼き豆腐・ぱりぱり大根サラダ・箱小鉢六種と9品。

最後に白米。炊きたてのごはんに温泉たまごをかけていただきます。(うまっ!)
出汁がきいていて、胃にとてもやさしい~んです。
朝に弱い方でも、胃にやさしいのでしっかり食べれますよ♪
さあ~食事がすんだら「武雄の朝を元気よく!」ということで朝の時間の過ごし方として体験プログラムがあります。
「朝風呂」や「朝座禅」、「朝ネイル」「朝ハンドマッサージ」などプログラムの内容も多種多様です。
今回は、「朝カフェ」に行ってリラックスしたいと思います♪
武雄市図書館で、コーヒーについて学べる「モーニング・テイスティング講座」です。
皆さん、コーヒーの豆の色って何色か知ってますか?なんと!黄色に近い色なんです。ローストする時間によってコク、酸味が変わってくるそうです。2分で薄いみどり色になって8分で完全に変わります。
コーヒーの美味しい入れ方は・・・・・
98℃に沸騰したお湯を20~30秒おきます。
豆は挽いた直後が最も美味しいので、挽き置きせずに毎回挽くのがオススメです。
お湯を注いで20秒~30秒豆を蒸らします。
そしてゆっくりとお湯を足していきます。紙のフィルターには触れないよう豆だけに落とします。
なるべく細く中心から円を描くように少量ずつ足していきます。
落ち切ったら雑味になるそうなので、早めにフィルターを取り除きます。
コーヒーを飲むときは、渋みや酸味等は豆の種類で調整し香りもお楽しみください。

武雄で朝活。是非体験してみてください。
《ぱくぱく探検隊Tでした》
◎宿泊しないと食べれない朝食「武雄鍋島がゆ箱膳」

『京都屋』
【住所】武雄市武雄町武雄7266-7
【電話番号】0954-23-2171
【HP】http://www.saga-kyotoya.jp/
◎武雄市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『武雄市観光協会』
【住所】佐賀県武雄市武雄町昭和805 武雄温泉観光会館
【電話番号】0954-23-7766
【URL】http://www.takeo-kk.net/
武雄温泉しあわせの朝「武雄で朝活」ということで,泊まらないと食べることができない、お宿の朝食を紹介します。
武雄温泉の10の旅館では、健康志向であった武雄領主鍋島茂義公にちなんで、心とからだにやさしい「武雄鍋島がゆ」を提供されています。
今回紹介するのは、老舗の旅館「京都屋」の朝食です。

「武雄鍋島がゆ 長崎街道十穀米」です。生姜を入れると風味が増して美味しい~。
味噌汁は、武雄の味噌。とてもまろやかです。

玉割り(たまごを割る器です。)の上にのせられているのは、ぷるるんとした温泉たまご。(ほんと!しあわせ~)
高島豆腐の厚揚げ焼き豆腐・ぱりぱり大根サラダ・箱小鉢六種と9品。

最後に白米。炊きたてのごはんに温泉たまごをかけていただきます。(うまっ!)
出汁がきいていて、胃にとてもやさしい~んです。
朝に弱い方でも、胃にやさしいのでしっかり食べれますよ♪
さあ~食事がすんだら「武雄の朝を元気よく!」ということで朝の時間の過ごし方として体験プログラムがあります。
「朝風呂」や「朝座禅」、「朝ネイル」「朝ハンドマッサージ」などプログラムの内容も多種多様です。
今回は、「朝カフェ」に行ってリラックスしたいと思います♪
武雄市図書館で、コーヒーについて学べる「モーニング・テイスティング講座」です。
皆さん、コーヒーの豆の色って何色か知ってますか?なんと!黄色に近い色なんです。ローストする時間によってコク、酸味が変わってくるそうです。2分で薄いみどり色になって8分で完全に変わります。
コーヒーの美味しい入れ方は・・・・・
98℃に沸騰したお湯を20~30秒おきます。
豆は挽いた直後が最も美味しいので、挽き置きせずに毎回挽くのがオススメです。
お湯を注いで20秒~30秒豆を蒸らします。
そしてゆっくりとお湯を足していきます。紙のフィルターには触れないよう豆だけに落とします。
なるべく細く中心から円を描くように少量ずつ足していきます。
落ち切ったら雑味になるそうなので、早めにフィルターを取り除きます。
コーヒーを飲むときは、渋みや酸味等は豆の種類で調整し香りもお楽しみください。
武雄で朝活。是非体験してみてください。
《ぱくぱく探検隊Tでした》
◎宿泊しないと食べれない朝食「武雄鍋島がゆ箱膳」

『京都屋』
【住所】武雄市武雄町武雄7266-7
【電話番号】0954-23-2171
【HP】http://www.saga-kyotoya.jp/
◎武雄市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『武雄市観光協会』
【住所】佐賀県武雄市武雄町昭和805 武雄温泉観光会館
【電話番号】0954-23-7766
【URL】http://www.takeo-kk.net/