佐嘉平川屋嬉野本店(嬉野市)

〇●●オススメ紹介店Vol.165●●〇

嬉野市にある平川屋では、古民家風の昔懐かしい建物の中で、
自家製の豆腐料理や豆腐を使ったスイーツを食べることができます。
一番のオススメは、暑い夏に食欲がないときに食べやすい「冷や汁定食」。
このお店自慢のおぼろ豆腐をごはんの上にのせて、特製の味噌ベースのタレをかけていただきます。
冷たくて,のど越しもよく、とても食べやすいですよ。
佐嘉平川屋嬉野本店(嬉野市)
香り付けにゴマをすって、入れると豆腐の甘みが増して、とってもクリーミー!
もともと”冷や汁”はお百姓さんが畑仕事の忙しい合間に冷たい味噌汁をごはんにかけて食べていたのが始まりだそうです。
簡単に作ってすぐに食べることが出来るものをと考え、日常の知恵から生まれた、まさに日本のファストフードですねsign03
佐嘉平川屋嬉野本店(嬉野市)
また、食事の後に、スイーツはいかがでしょうか。
こちらのお店は、喫茶メニューも充実しています。
「佐嘉平川屋パフェ」は、オリジナルのごどうふ(豆乳もち)と豆乳ソフト、
そしてとうふ白玉にきなこと黒蜜がかかった、スイーツの一押しメニュー。
甘さもありますがさっぱりとしているので食後でも軽く食べることができます。
写真でみるとすごい量!ですが、ベツバラでしょうか。全部食べられちゃいます。
佐嘉平川屋嬉野本店(嬉野市)
そして、今年新しくメニューに加わった「とうふ白玉セット(抹茶付)」。
佐嘉平川屋嬉野本店(嬉野市)
た~っぷりのあんこの上に、とうふを練りこんだオリジナルの白玉。
柔らかく弾力があり、モチモチ。
お抹茶付きでお得感満載!お茶の渋みが心を和ませてくれます。
他にも「温泉湯豆腐定食」のメニューがあります。なんと!湯豆腐とごはんはおかわり自由。
お豆腐は満腹中枢を刺激するダイエット食としても人気を集めてるとか。
なので一度にたくさんの量は食べられませんが、お豆腐にはいろいろな食べ方があるので驚きます。
店内はお土産品も充実していますよ。
佐嘉平川屋嬉野本店(嬉野市)
製造途中で割れたり、欠けたりしたお豆腐もアウトレット価格で提供されています!(これは、必見)
佐嘉平川屋嬉野本店(嬉野市)
温泉に入った後は、お豆腐三昧で過ごしてみてはいかがですか。
佐嘉平川屋嬉野本店(嬉野市)

《ぱくぱく探検隊Tでした》

○おぼろ豆腐の冷や汁定食・・・850円(税込み)※夏限定メニュー
○佐嘉平川屋パフェ・・・520円(税込)
○豆腐白玉セット(抹茶付)・・・580円(税込)
○温泉湯豆腐定食・・・1350円(税込)※湯豆腐とごはんおかわり自由

『佐嘉平川屋 嬉野本店』
【住所】嬉野市嬉野町大字下宿乙1463
【電話番号】0954-43-1241
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】正月


◎『嬉野温泉土曜風鈴夜市』
嬉野の夏の風物詩。本通り商店街が歩行者天国となり、いろいろな催しがおこなわれます。
商店の店先には、「肥前吉田焼」で作られた風鈴が飾られ、涼を感じるとともに、目でも楽しむことができます。
【日時】7月19日~26日の土曜日(2回)
【問い合わせ先】嬉野温泉商店街協同組合
【電話番号】0954-43-1115 

◎嬉野市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『一般社団法人 嬉野温泉観光協会』
嬉野市嬉野町大字下宿乙2202-55
【電話番号】TEL 0954-43-0137
【URL】http://kankou.spa-u.net/

















同じカテゴリー(ぱくぱくアーカイブ)の記事画像
唐津網元の宿 汐湯凪の音(唐津市)
レストランさかき(伊万里市)
リンコット(鳥栖市)
金時(きんとき)食堂(鹿島市)
八起キャンディ大正町店(鳥栖市)
大福丸(太良町)
同じカテゴリー(ぱくぱくアーカイブ)の記事
 唐津網元の宿 汐湯凪の音(唐津市) (2016-04-12 11:32)
 レストランさかき(伊万里市) (2016-04-08 08:32)
 リンコット(鳥栖市) (2016-04-04 08:40)
 金時(きんとき)食堂(鹿島市) (2016-03-31 13:48)
 八起キャンディ大正町店(鳥栖市) (2016-03-30 08:22)
 大福丸(太良町) (2016-03-29 13:50)

2014年07月15日 Posted byぱくぱく探検隊 at 14:47 │ぱくぱくアーカイブ