龍泉荘(有田町)

<°)))彡オススメ紹介店vol.103<°)))彡

有田町の名所・竜門峡の近くにある料亭・「龍泉荘」。
龍泉荘(有田町)
門をくぐると鮮やかな庭園と、お店の方の笑顔がお出迎え。
個室が11部屋、大広間が1部屋で、それぞれに違った趣向がこらしてあり、全ての部屋で、
外に広がる美しい自然と、漏れてくる川のせせらぎの音が目と耳を楽しませてくれます。
こちらで食べる鯉は、有田の自然が作り出す一級品の食材。
「日本名水百選」に選ばれた、名水「竜門の清水」にさらされた鯉は身が引き締まり、臭みがなく色艶やか。
龍泉荘(有田町)
「鯉の洗い」の「ぬた」は甘めでオーソドックスなものと、コチュジャンの入ったピリ辛の2種類。(この2つを混ぜ合わせるのもオススメです)
薬味を入れた自分好みの「ぬた」に鯉をつけ食べてみると、全く臭みが無く、コリコリした歯ごたえに次々と箸が進みます。
「鯉の薄造り」はポン酢で食べることで、より繊細な味と食感を楽しめる一品。
龍泉荘(有田町)

「鯉のにぎり」は、鯉の貴重な部位である腹身と喉肉を使った「龍泉荘」の自信作。
龍泉荘(有田町)
歯ごたえある腹身と、鮮やかなピンク色で柔らかな喉肉、一口に鯉と言っても肉質の違いに驚かれる事でしょう。
鯉の腹身を使った「鯉のユッケ風珍味」は、卵の黄身と合わさる事で、甘みとまろやかさが加わり、一味違ったまさに珍味中の珍味。
龍泉荘(有田町)
全ての器に有田焼を使ってあり、鯉の美しい色を引き立たせるとともに、季節感を感じられ、定番のものから一風変わったものまで、
最後まで飽きること無く鯉を、目と口で楽しむことが出来ました。
龍泉荘(有田町)
鯉は夏、と思っている方もいるかもしれませんが、実は今からが旬。
料理、店、おもてなし・・・全てに手間と、洗練された美意識が感じられる「龍泉荘」で最高の鯉料理を堪能されてみてはいかがでしょうか。

《ぱくぱく探検隊Yでした》

・鯉尽くし会席 6,300円
・鯉の洗い 1,050円
・鯉のユッケ 840円
・鯉の薄造り 1,050円
龍泉荘(有田町)
『料亭 龍泉荘』
【住所】西松浦郡有田町広瀬山甲2373-4
【電話番号】0955-46-3617
【営業時間】11:00~21:30(オーダーストップ20:00)
【URL】http://www.ryusenso.jp/

『秋の有田陶磁器まつり』
【期間】11/20(水)~11/24(日) 5日間
【場所】有田町内各所
春の陶器市とはまた違った、のんびり、ゆっくり散策ができる陶器市。
「ご当地グルメ大会」では、有田自慢の美味しいグルメが並びます。
秋の有田をぜひ、お楽しみください。

◎有田町での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『有田観光協会』
【住所】西松浦郡有田町岩谷川内2-8-1
【電話番号】0955-43-2121
【URL】http://www.arita.jp/



同じカテゴリー(ぱくぱくアーカイブ)の記事画像
唐津網元の宿 汐湯凪の音(唐津市)
レストランさかき(伊万里市)
リンコット(鳥栖市)
金時(きんとき)食堂(鹿島市)
八起キャンディ大正町店(鳥栖市)
大福丸(太良町)
同じカテゴリー(ぱくぱくアーカイブ)の記事
 唐津網元の宿 汐湯凪の音(唐津市) (2016-04-12 11:32)
 レストランさかき(伊万里市) (2016-04-08 08:32)
 リンコット(鳥栖市) (2016-04-04 08:40)
 金時(きんとき)食堂(鹿島市) (2016-03-31 13:48)
 八起キャンディ大正町店(鳥栖市) (2016-03-30 08:22)
 大福丸(太良町) (2016-03-29 13:50)

2013年11月20日 Posted byぱくぱく探検隊 at 08:52 │Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。