千代田館 創作厨房 更紗(佐賀市)

!o(⌒囗⌒)oΨ オススメ紹介店 vol、85 !o(⌒囗⌒)oΨ

地元産にこだわった、ヘルシーでボリューム満点!地産地消御膳「肥前」の紹介です。
メインは、佐賀市三瀬村で誕生したみつせ鶏と佐賀県産の豆腐を合わせたハンバーグ。
千代田館 創作厨房 更紗(佐賀市)
鶏のあっさりとした味と豆腐のまろやかさを絶妙に生かし、こんがり香ばしく焼かれた表面。
中身はしっとりして、それぞれの素材の味が噛むほどに伝わります。
千代田館 創作厨房 更紗(佐賀市)
ハンバーグの上には、ゆず風味の和風ソースがかかり、口に入れると爽やかな香りが広がります。
佐賀大学農学部での研究により日本で初めて野菜化された「アイスプラント」で、野菜の宝石と言われている「バラフ」も添えられています。
初めていただきましたが、キラキラした粒の表面は美しく、味にくせがありません。柔らかい食感で存在感も抜群です。
メイン以外には、カラッと揚がった野菜の天ぷらがあり、ひとつひとつの素材がとても甘く、歯ごたえと採れたての新鮮味が感じられます。
その他、小鉢・蓋物・刺身・ホタテ入りのグラタンに茶碗蒸し。
もちろん御膳なのでご飯、味噌汁、お漬物も付いています。
千代田館 創作厨房 更紗(佐賀市)
品数が豊富で満腹感がありますよ(^^)!
デザートにプリンが付いていたのもまた嬉しかったです(^v^)
全体的にあっさりとした味になっているので、さらっと食べてしまう御膳です。

更紗がある千代田館は旅館になっており、宿泊客の朝食に茶がゆなども提供されています。
千代田館 創作厨房 更紗(佐賀市)
茶がゆは、県内では、昭和25年ごろまでは、当たり前のように食べられていたそうです。それを7年程前に旅館組合青年部で復活させ、今では、県内数カ所の旅館やホテルで朝食として提供されています。
こちらでは、さつま芋を入れたオリジナル茶がゆを提供。
ほのかに甘く食べやすい事からさつま芋を使用した茶がゆを作られたそうです。
宿泊の朝食でしか味わえない一品なので、佐賀でのご宿泊にはオススメですよ(#^.^#)
千代田館 創作厨房 更紗(佐賀市)
≪ぱくぱく探検隊Jでした≫

地産地消御膳「肥前」 2,625円
茶がゆ  宿泊者の朝食で提供されてます。
千代田館 創作厨房 更紗(佐賀市)
『創作厨房 更紗 (四季彩ホテル千代田館)』
【住所】佐賀市高木瀬町東高木216-1
【電話番号】0952‐32‐5115
【営業時間】11:30~15:00(14:00 OS)
      17:00~22:00(21:00 OS)
【店休日】12月31日のみ
【URL】http://chiyodakan.jp/
千代田館 創作厨房 更紗(佐賀市)
2013佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
平成25年10月31日(木)~11月4日(月・振)
佐賀県佐賀市嘉瀬川河川敷をメイン会場に行われるアジア最大級を誇る熱気球国際的なフェスティバル(競技大会)。
バルーンフェスタ来場については、こちらにお問い合わせ下さい。
 【問い合せ】熱気球大会佐賀運営委員会
 【電話番号】 0952-29-9000
【URL】http://www.sibf.jp/
佐賀市での宿泊と観光についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『佐賀市観光協会』
【電話番号】0952-20-2200 
【URL】http://www.sagabai.com/



同じカテゴリー(ぱくぱくアーカイブ)の記事画像
唐津網元の宿 汐湯凪の音(唐津市)
レストランさかき(伊万里市)
リンコット(鳥栖市)
金時(きんとき)食堂(鹿島市)
八起キャンディ大正町店(鳥栖市)
大福丸(太良町)
同じカテゴリー(ぱくぱくアーカイブ)の記事
 唐津網元の宿 汐湯凪の音(唐津市) (2016-04-12 11:32)
 レストランさかき(伊万里市) (2016-04-08 08:32)
 リンコット(鳥栖市) (2016-04-04 08:40)
 金時(きんとき)食堂(鹿島市) (2016-03-31 13:48)
 八起キャンディ大正町店(鳥栖市) (2016-03-30 08:22)
 大福丸(太良町) (2016-03-29 13:50)

2013年11月01日 Posted byぱくぱく探検隊 at 09:34 │Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。