村岡総本舗(小城市)

ヽ|・∀・|ノオススメの紹介店vol.13ヽ|・∀・|ノ

佐賀で人気の羊羹といえば、まわりが糖化し、シャリ感が楽しめる「昔羊羹」、昔ながらの製法でできた全国的にも珍しい羊羹です。
実は、佐賀県は羊羹の消費額が日本一なんです!!(県庁所在地の比較)
特に、小城市は昔から羊羹作りが盛んで小城羊羹のお店が27店舗もあるそうです。
そんな中で、羊羹を作って115年という老舗の「村岡総本舗」さんの『桜羊羹』を紹介します。
村岡総本舗(小城市)

京菓子で使われている高級な白あずきを100%使用している「桜羊羹」は、とてもきれいな桜色をしています。羊羹の底はシャリ感があり、(時間が経つにつれどんどんシャリ感が増してくるそうです)「佐賀マイスター」の技が光る、最高級の一品です。
スッキリとした上品な甘さで、甘いものが苦手な方でも食べやすいと思います。
村岡総本舗(小城市)

村岡総本舗の本店には羊羹資料館が併設されていて、羊羹の歴史に触れることができますよ!
村岡総本舗(小城市)

中でも驚いたのは、軍の御用達をされていたということ。第二次世界大戦では戦場での保存食として食べられていたそうです。
いまでは登山するときに、携帯食として食べられてるそうです。
村岡総本舗(小城市)
いろいろなところで、食べ継がれてきた羊羹は本当に日本の心“和”そのままなんだなと嬉しく思いました。

○桜羊羹…1,365円
《ぱくぱく探検隊Tでした》

『村岡総本舗・本店』
【住所】小城市小城町861
【電話番号】0952-72-2131
【定休日】無し
【営業時間】8:00~20:00
【URL】http://www.muraoka-sohonpo.co.jp/index.html

○小城市での宿泊についてのお問い合わせは、こちらをご利用ください。
『小城市観光協会』 
【電話番号】0952-72-7423
【URL】http://www.ogi-kankou.com/



同じカテゴリー(ぱくぱくアーカイブ)の記事画像
唐津網元の宿 汐湯凪の音(唐津市)
レストランさかき(伊万里市)
リンコット(鳥栖市)
金時(きんとき)食堂(鹿島市)
八起キャンディ大正町店(鳥栖市)
大福丸(太良町)
同じカテゴリー(ぱくぱくアーカイブ)の記事
 唐津網元の宿 汐湯凪の音(唐津市) (2016-04-12 11:32)
 レストランさかき(伊万里市) (2016-04-08 08:32)
 リンコット(鳥栖市) (2016-04-04 08:40)
 金時(きんとき)食堂(鹿島市) (2016-03-31 13:48)
 八起キャンディ大正町店(鳥栖市) (2016-03-30 08:22)
 大福丸(太良町) (2016-03-29 13:50)

2013年06月11日 Posted byぱくぱく探検隊 at 18:10 │Comments(0)ぱくぱくアーカイブ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。